• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月28日

エアコンコンプレッサーレス&強化タイロッド(切れ角アップ)交換

すっかりアップしてませんでしたが、実は今月初めの方でチャージしたエアコンガス、
冷風ギンギンでご機嫌に帰ってきたんだけど、翌日快適に乗っていると突然悪夢の熱風が‥。

まさかまさかの1日でガス抜け?とその日はブルーな気持ちで帰宅。

そして翌週、冷静になって各所チェックするとヒューズが飛んでる。。

とりあえずヒューズ交換したら冷風復活( ̄▽+ ̄*)

と喜んでいたのもつかの間、またヒューズ溶断。
そりゃそうだよね、根本原因何も直してないし。。
人生そんなに甘くない?!

んな訳で冷風→温風になってしまうタイミングやヒューズ溶断という症状から
多分エアコンコンプレッサー内のショートであろうという事に。

そんな話を我がドリ師匠のゆぅっくすくんに言ったら

「あ、オレ、RB25についてるいらないコンプレッサーあるからあげますよ!」

神様、ゆぅっくす様、ありがとう(T_T)
なんてボクは幸せ物なんだ。

という事で早速作業の指導もお願いしつつ某所まで交換へ。

だがしか~し、エアコンの効かない車内、渋滞にはまり汗ダクダクになりながら約2時間半・・・
途中で帰ろうかと思った程しんどかったけど約束時間の1時間弱遅刻で何とか到着。

昼飯をちゃちゃと食べ、早速作業開始。
ゆぅっくすくんの指導・サポートのもと(てか殆んどやってもらっちゃってた)
サクサクと邪魔な部品は外されコンプレッサー摘出。

しばし観察。。

ん?何かコネクタの数が違うね、コレ。

を?冷媒ホースの径も何か違くない?
あ、ホントだ、嵌らない(爆)

という事でエアコン修理の方はコレで打ち止めとなりコンプレッサーを
摘出したままの状態で組み上げとなりました。

いっその事このままエアコンレス仕様にでもすっか?!
そうすりゃ修理代も掛からないし‥

な~んてまぁ無理ですけど(爆)



だいぶ時間も押してしまったけど、その後強化タイロッド&切れ角アップスペーサーへの
交換作業を手伝ってもらい、いざ試運転。

???

何か変わった?
オレはかなり鈍感らしい。。

切れ角アップの恩恵をイマイチ感じられず(>_<)


とりあえずタイロッド交換の方も強化タイロッドには現状のラックブーツがちゃんと取り付けられず
ラックブーツも要交換の状態で作業終了。

エアコンの方もリビルトか修理か。。

さて、この先しゃち号のエアコンの運命はいかに。。。
ブログ一覧 | 修理&メンテ | 日記
Posted at 2010/08/30 09:47:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

お願い
どんみみさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年8月30日 11:55
こりゃ~もうエアコン外して男の中の漢になるしかないですよ~

昼間乗らなければ何とかなります(笑)

30キロ位軽くなりますよ(笑)
コメントへの返答
2010年8月30日 13:14
やっぱこのまま漢になるしかないかな?w

でも休日はメインの足でもあるから悩み所なのよね~
2010年8月30日 12:02
うをっ!とうとう漢に!?

昔、配達のトラックがエアコン故障→真夏の一週間をエアコン無しで仕事→死にそうでした。。。
水を5Lとか飲んでました(苦笑)
コメントへの返答
2010年8月30日 13:17
いや、まだ決心が‥w

自分も今年の酷暑の中、2時間とか乗ってましたが意識が朦朧としてボロいバンパーを更に破壊しちゃいました(汗)
2010年8月30日 16:58
実は当日しゃち号とすれ違いました(笑)
俺は軽トラだったのでスルーしちゃいましたけどね(;^_^A
エアコン終了お疲れ様でした♪

14時ちょい前に駐車場行ったけど誰もいませんでした(T-T)
コメントへの返答
2010年8月31日 10:26
そうみたいだね(笑)
あの辺はかなり意識朦朧としていたから声を掛けられても気付かなかったかも^^;

環境の整った場所で作業させてもらっていたから駐車場は蛻の殻。
2010年8月30日 18:23
みんなで乗ろうエアコンレス!w

切れ角UPなんて、サーキットでも行かないとわかんないんじゃないですか~?
交換してプラシーボ効果以上に体感できるパーツって、ごくわずかだよねw
コメントへの返答
2010年8月31日 10:35
オレしか乗らないのであればいけそうな気もするんだけどね~

でも今年の酷暑を半ばエアコンレスで過したけどかなり危険な気もする~

なんかね、運転してて殺気立つのよw

やっぱ最高のチューンははマインドコントロールか!?w
2010年8月30日 21:48
漢のエアコンレス・・・samさんと一緒ですね・・・
コメントへの返答
2010年8月31日 10:37
onakotさんもご一緒にいかがですか?
もう1インチダウン、いけるかもしれませんよ?!w
2010年8月30日 22:24
わはははっ!

漢は黙ってエアコンレス!!


って、ホントのこと言うとちょっと後悔・・・。

渋滞ハマると泣きそうです(´;ω;`)
コメントへの返答
2010年8月31日 10:40
渋滞は本気で死ぬほど辛いっすよね(>_<)

今年はエアコン利かないっスだったのでよーく分かります。

でもぶっ壊れる前の現状と修理代諸々を考えると直すべきか直さぬべきか非常に悩むんっすよね~

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation