• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月07日

デフ内部サビサビ(@_@;)

デフ内部サビサビ(@_@;) そう、あれはGW前、

アクセルを抜いた時にリア周りよりいつもとは違う異音『くをぉ~』って音がが目立つように聞こえ暫く様子をみながら走るも尋常そうではない感じの音。

これが俗にいうデフのうなり音ってやつかと思い東新へ状況説明と入庫の依頼。

そしてGW中に入庫してきたんだけど、やはり原因はデフの様子。

で、早速デフを下ろして中を開けてみたら・・・


こんな事に(T▽T;)


新品装着して2年半、オイル交換は比較的まめに行っていたんだけど
オイル交換の度に白濁としたオイルが出てきてたりと交換後から具合が悪い感じだったんけど
まさかこんな事になっていたとは。。汗

こんな状態のデフを見た事、経験した事のある方っています?

現在原因不明の為、どういう風に直すのがベターで安く仕上がるのかと悩んでおります。

どなたか良きアドバイスをm(__)m
ブログ一覧 | 修理&メンテ | 日記
Posted at 2011/05/07 12:46:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

えー⁉️
RC-特攻さん

久しぶりの映画館
R_35さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

この記事へのコメント

2011年5月7日 13:19
新品装着でもこんなになるんですね?
オイルが白濁するということは
水分がどこからか混入しているんですかね~
錆はちと厄介かもしれないです。
セコで程度の良い物があれば良いんですが・・・(^^;
コメントへの返答
2011年5月9日 8:29
色々を聞いたり調べたりしてますが、こんな事例は見当たりませんでした(滝汗)

ここまで錆びる程の水分がどこから入ってくるのか全く見当も付かない状態っす(@_@;)
2011年5月7日 15:10
なんなんですかこの錆の量!! この症状はヴァージンです(爆)

水が入りようないし、何なんですかね?

自分なら556で綺麗にしてまた組んじゃいますが(爆)
コメントへの返答
2011年5月9日 8:32
オーナーが錆びてきたからデフまで錆びてきたようです(爆)

そうなんだよね~、水の入る経路なんて普通に考えるとブローバイホースかオイルシールのとこかってな感じだと思うんだけどそこには問題なさそうだし。。

LSD自体は再利用の方向で考えてる(笑)
2011年5月7日 16:47
水没車ですか!?(汗
コメントへの返答
2011年5月9日 8:33
ホントそんな状態っすよね?!(滝汗)
2011年5月7日 17:22
なん玉もバラしてますが、10年近く放置してる物も錆は無かったです冷や汗
ブローバイのホースが何処かで詰まってませんか?
暖まった時にオイルの中の水分がケース内に留まったとか冷や汗
コメントへの返答
2011年5月9日 8:37
昨日はお疲れ!

翌々考えてみると前回の走行会の時に延長したブローバイホースの引き回しを変えたから途中にデロデロのやつが溜まっていた可能性は否めないかも‥

でもそれだけでこんなになっちゃうんかね?!(汗)
2011年5月7日 18:37
元デフコレクターですが・・・平成初期のデフでも、こんな状態のはありませんでした・・・

オイルの白濁、水分が入ったのでは?ブリーダー?シール?謎です・・・

一応、ビスカスの球とサイドフランジ無しのECR33デフケースなら余らせてますが・・・要らないですよね?
コメントへの返答
2011年5月9日 8:40
相当水が入らないとこんな状態にはならないって話なんで、水の浸入経路は謎っす(@_@;)

あ、余剰部品?w、必要そうな時は直メさせていただきやす!
2011年5月8日 9:04
自分もこんな症状は見た事ないです…(ノД`)

車の事は詳しくはないけど、デフケース内に水とかって入らないですよね?
何が悪いのか自分も全然分かりません。
コメントへの返答
2011年5月9日 8:45
そうなんです、誰も見た事はないそうなんです(@_@;)

次から次へと謎な不具合が発生して勉強になる車どす(汗)
2011年5月8日 23:47
これは凄いですね。
どこから水が入って来ているかが一番の問題かと。。
某電力会社のようにオイルシール逆組してるとか・・

水が入る原因はなにであれ、私がぱっと思いついたのは、
LSDのプレート・デフサイドベアリング・オイルシールの交換です。
ギヤはピッチングが出ていたら、ギヤセットで交換でしょうか。

ところで、ベアリングを固定する部品の合わせ面ってあんなに
合っていないんでしたっけ?
コメントへの返答
2011年5月9日 9:10
そうなんですよね、水の浸入経路がどこなのか判明しない限り再組みしても再発するでしょうからそこはつきとめたい所なんですが普通に考えただけではサッパリで(汗)

やはり考え付くところは似てますねw
LSDのプレートまでは考えてませんでしたが、とりあえずデフキャリアとベアリングを交換してLSDは錆取りして再利用かな~と。

ベアリングを固定する部分の合わせ面についてはちょっと聞いてみます。

アドバイスサンキューっす^^
2011年5月9日 16:05
なんすか?コレ??

白濁したオイル=水分含んで乳化したオイルだったんですね(汗)
コメントへの返答
2011年5月10日 12:37
チョコレートフォンデュしたデフ玉ですw

成分分析の結果、水分もですが鉄分も異常なぐらい多く含まれていたみたいっす^^;

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation