• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月10日

ドラテク談義

hyibohガレージでhyiboh号sam号onakot号が作業をしているという事で
tom2club号に便乗して邪魔しに行ってきましたw

その道中でのtom2さんとのドラテク談義はかなり勉強になりました。
言われてみれば「あぁ~」みたいな事なんだけど、結構そういう事って
自分では気付いていない部分とかが多く、改めて自分の走らせ方やセッティングを
どうして行くべきか等、色々試してみたい事が増えました。

多分ココを見られてる方々だったら「今更分かりきった事をナニ言っちゃってるの!?」的な
内容だとは思いますが、自分でやる事忘れちゃうんで書いちゃいます(自爆)

①車の特性を活かした走り
 <デフ編
 ・しゃち号のデフは1.5wayなんだけど、オーナーはかなりの突っ込み好きw
  はい、色々な意味でもww
  でもデフの特性を考えるとあまり突っ込み過ぎずに早めに向きを変えるラインやら
  走らせ方に見直し・改良する余地がアリアリ。

 <タイヤ編
 ・今使っているR1Rは横剛性が強いタイヤ、らしい^^;
  突っ込み好き?なオレにこのタイヤは合ってるの??とふと心配になったりw
  でも横だの縦だのって言っても本人気付いてないから関係ないやって感じ!?ww
  ま、でもそういう特性のタイヤみたいだから、それに見合った使い方にしよう!

②自分の運転にあった車造り
 <デフ編
 ・突っ込み傾向にある癖を逆手にとってデフを1.5→2way化。
  これは↓に出てくるブレーキ編の解消策にもなりそうなんだけど
  コストが掛かるからねぇ、、、とりあえず①を試してみて、
  ダメだったらデフのO/Hついでにやってみようかなぁ、みたいな~w

 <ブレーキ編
 ・以前はSタイヤ(02G)を使っていたからブレーキも負けないようにパッドを
  MAX900にしたんだけど、ラジアルに戻した今、ここまでのスペックは
  必要ないんじゃないかと思い出した。 ブレーキダストも減りも凄いし(^_^;)
  ま、それはそれなんだけど、MAX900はどちらかというと初期の効きは強い方だと思う。
  て事はブレーキング時の車は前傾姿勢が強くコーナリング時に
  テールハッピーになり易い?! スミマセン、ジブンノウデハ タナニアゲテマス
  という事はもうちょっとブレーキバランスをリア側にふってあげればその症状は解消される?
  そんな淡い期待も兼ねて違うパッドを使ってみようかなってのもあたりする^^;


車遊びって、楽しいですね~。
それでは、さよなら、さよなら、さよなら。 <淀川さん風
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/11 11:06:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2006年12月11日 11:48
突っ込み重視でブレーキバランスをリアに持って来ると、前荷重でステア入れたら”ブレーキングドリフト”になりません??

しゃちサンは、横向いてナンボって感じもしますけど(笑)
私自身は、まず「デフ入れろ!」って所で ^^;
コメントへの返答
2006年12月11日 12:38
こういうコメント大感激っす!
ジャンジャンお願いしまっすw

自分なりに自己分析した結果、ブレーキ残しが多い傾向があるように感じたんで、あくまでも例え数値でオレのイメージ的にですがブレーキバランスが
現状7:3に対して6:4にする事によってリア荷重の抜け量が減りステアを切った時にもリアが粘るんじゃないかなぁと^^;

横向けるとタイムが伸びない事に最近やっと気が付きましたw
これからは斜めに向けられるように頑張りますww

アレ?NOCK'sさんってデフ入ってなかったんでしたっけ?!
そりゃちゃちゃっと入れちゃった方がいいっすよ!!
大概の人がまずはデフって言ってましたから。<受け売り^^;
2006年12月11日 12:40
自分なんか、ただ楽しんで走ってるだけなので、速い方々の話を聴いていると、いつも「ほぉ~」って感じですよ。

少しでも吸収できてれば良いんですけどねぇ。笑
コメントへの返答
2006年12月11日 13:08
オレも始めは全部「ほぉ~」でしたw
でもその「ほぉ~」が走る回数を重ねる度に「ほほぉ~」になっていきました!

走行会後に行う反省会という名の車載映像をつまみにした飲み会、、、
これ重要です、だいぶ吸収できますよ
( ̄▽ ̄)
2006年12月11日 15:54
なるほど、そう言う事もあるかもですね?確かにリアが効くと、車体全体的に沈み込む感じしますからね~!

私の車もビックリする位にオーバーなので、リアのレートを上げて(全体的に上げないと ^^;)みようかと。同じくブレーキ残して行く方だと(自己分析)思うので、リアをバネで押さえる?方向に考えてました。

と、言うよりタイヤとデフなんでしょうけど ^^; 
コメントへの返答
2006年12月11日 17:02
はい、まさしくそんな感じです。でもあくまでもオレの勝手な妄想ですけどねw

底突きとかロール量が云々でなければレートより車高や減衰調整だけでも結構変わりますよ!
ってNOCK'sさんだったら既にやられてますかね^^;
ちなみにフロントの減衰を最強、リアの減衰を最弱で走られた事ってあります?
まぁこれは極端な話ですがこれだけでもだいぶアンダーになると思います。
そこからどちらか固定で調整していくのが分かりやすくて良いかと^^

リアのバネ押さえ戦法、オレも考えましたw
ロールした足を押さえつける為にヘルパーではなくテンダーを入れようかなぁ~なんて。
結局まだやってませんが(爆)

確かに2wayデフ入れたら嫌でもアンダー傾向になりますね^^;

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation