• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月05日

ドリフト練習会 by りゅ→じくん

自分の中では今シーズンの封切りとも言えるドリ練。
いつもの事?だけど、前夜は遠足前の小学生バリにウキウキして寝れなかった(笑)

当日朝、出発する頃は生憎の雨模様だったけど走り始める頃には雨も上がり、日中は日焼けする程の日差しが^^;
ん~、これは参加者皆さんの日頃行いが良かった証でしょうw

さてさて、走行の方は久々ってのもあって始めは全然乗れてない。
自分でも笑っちゃうぐらい乗れてない。。
そんな訳でとりあえず定常円でも(笑)
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=mMxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXJjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8EqIZgVPU3bkZolaU1LZcfF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
映像提供:たぬすさん
ありがとうございました^^♪

その後、オレの師匠でもあるユウくんに同乗してもらい指導を受ける。
ドラテクについてもだけど、その前に車のセッティングでダメ出しが( ̄□ ̄;)

アクセルオフ時でもケツの流れが止まらずすっ飛んで行ってたのはどーやらリアの車高が高すぎてた模様。

て事でユウくんよりリア10mmDOWNの指示あり。

さすがにいきなり10mmDOWNには抵抗があったけど、モノは試しと挑戦!
そしたらあらビックリ、さっきよりだいぶ運転が楽になったというか、挙動が把握しやすくなったというか。。

とりあえず違いは歴然。

で、更にもう5mmDOWNの追加指示が(笑)

さすがにそこまで落とすと街乗りでの弊害も否めなくなるから拒否(爆)

という訳で減衰調整で対応することに。

フロント2→4、リア2→1へ。

これまた素晴らしい指示で更に車はコントローラブルに(驚)

確実に良い方向に行っていたのもつかの間、気が付けば何かお漏らししてる模様(*_*;

ミッションの付け根?のシール部分から汽車の様な蒸気と液漏れを確認。

車の方も乗りやすくなってこれからだっ!て時に終了~

はい、時間にして11時ぐらいでしたかね。

仕方ないのでその後は皆さんの助手席に乗りまくり(笑)
同乗させて頂いた方々、ありがとうございました♪

それからご好意で運転させてくれたみっちゃん&AYAちゃん、本当にありがとう☆
自分の車との違いが分かり、いい勉強になりました。

そして最後に、主催者のりゅ→じくん、お疲れ様でした!!
とっても楽しく走れましたよ♪
また企画をヨロシクね(はぁと)
ブログ一覧 | 筑波ジムカーナ場 | 日記
Posted at 2007/10/08 12:52:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年10月8日 15:28
先日はお疲れ様でした。

いやはや、グリなオヤジ団の方々、皆さん流れると修正入ってしまいますけど、ドリとグリの切り替えできるしゃちさんって凄いですよね。

何か、今回のでまた楽しい事を見つけたって感じです。笑

> 前夜は遠足前の小学生バリにウキウキして寝れなかった(笑)
同じくで、このままだと徹夜コースだと判断し、夜中に守谷に移動して仮眠しました。笑
コメントへの返答
2007年10月8日 17:33
お疲れっした!

いやいや、オレの場合ドリも半人前ながらグリにもなってないって話も・・・
早い話、どっちも中途半端って感じっすよ^^;

いやぁ~、でも楽しんで頂けたみたいで良かったっす^^
またこのような機会があったらお誘いしますね♪

あ、仲間みーっけw
守谷にいたんっすか!?
オレも今回は守谷経由で行ったんですよ~^^
2007年10月8日 15:49
こんちわ!
なにやら次元の高いドリですね~
私なんかケツ出た~たのし~かっこい~レベルです(笑)
でも、ぽちぽち修行して精進しまっす!

そいや写真もありますよ。ゴソゴソ
コメントへの返答
2007年10月8日 17:36
ちゎっす!
いえいえ、まだまだ未熟者っすよ^^;

ビデオに加えて写真まで撮っていただいてありがとございまっす!!
後程いただきに参りますw
2007年10月8日 18:38
お疲れさまでした~!

朝のうちは皆さん調子が出ない様でしたが、身体が温まってからはサスガって感じですね!
私ももうちょっとコースなりに走れる様、精進します ^^;
コメントへの返答
2007年10月9日 20:34
お疲れっした!

オレはこれからって時に車がギブしちゃいました(汗)
一応コースは決まってましたが、がんじがらめではないのでそんなに気にしないで楽しく走れれば良しじゃないっすかね(^^♪
2007年10月8日 19:58
お疲れ様です~(*゜▽゜)ノ

やっぱり定常円でも上手さを感じますね~

そして最後のパイロンタッチ
ナイスです( ̄▽ ̄)b グッ!w
コメントへの返答
2007年10月9日 20:39
ど~も~^^

定常円の上手さって、、、
パイロンKISSの事かな?w

あのソフトな感じはねぇ、修行が必要よww
2007年10月8日 21:48
パイロン直してる姿…妙に好きです(笑)今回は予定合わず+車の調子悪く残念でしたが、うんこタイヤは買ってあるので次はよろしくお願いします♪

コメントへの返答
2007年10月9日 20:40
おっと、やっぱそこに着目しちゃいましたか(笑)
次回は是非車も予定も万全の体制で?ご一緒しましょ♪
2007年10月9日 0:00
ども、お疲れ様でした。
オイル漏れ残念でしたね。
今度は万全の状態で茂原あたりで会いましょう。
あっ俺もオイル交換しなきゃ(汗)
でも、ドリうまくなりましたねぇ~
コメントへの返答
2007年10月9日 20:44
お疲れっした^^

後日途中経過をアップする予定ですが、どーやらオイルではなく水のようです。。
そんな、褒めないで下さい!褒められると下手になるタイプなんで(笑)
2007年10月9日 13:00
先日はお疲れ様でした☆
しゃちさんの走りを間近で見て迫力あるなぁ・・って関心しました♪
動画が無いのが残念><
マシントラブルは残念でしたね。
今度こういう機会があったら是非同乗させて下さい♪
よろしくです。
コメントへの返答
2007年10月9日 20:47
どもども、お疲れっした!
迫力があるのは車のボディでは?w
もしくはユウくんが運転してた時とか!ww
オレはまだまだショボショボっすよ^^;
先日のメンバーは茂原のG走によく出没してますんでそちらも是非♪
2007年10月9日 13:33
私もヒョコヒョコ車から降りて来てパイロンを直す姿に笑ってしまいました。
流石は几帳面なB型!(笑)
コメントへの返答
2007年10月9日 20:49
ご無沙汰っす(^^♪
一回パイロン置いて場所が気に入らずに直しに戻ったとことがバレました?w
てか、お恥ずかしい限りっす^^;

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation