• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃち坊のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

仕切り直し

仕切り直しこれならケチ付きますまい(笑)

始めからこうしておけば‥と思っても後の祭りですね(^^;

さて、午後イチで再突撃するとしよう!
Posted at 2012/10/12 11:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | モブログ
2012年10月12日 イイね!

不合格

不合格懸念はしていたけど倉庫の一番奥にあったから横着して交換しなかったホイール。

まんまとはみタイでアウトー(自爆)

さすが素人、ハニーだねぇ~(^^;
Posted at 2012/10/12 10:30:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | モブログ
2012年10月12日 イイね!

足立自動車検査登録事務所なぅ

足立自動車検査登録事務所なぅ一発で合格しますよーに(-人-)

2年に一度の事だから、毎回緊張(^^;
Posted at 2012/10/12 08:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | モブログ
2010年10月25日 イイね!

改造車検に向けて★其の五★検査当日編

ついに待望の車検当日となりました。
ここまでは車検が切れた事以外ほぼ順調♪
このまま勢いで?合格したいw

とりあえず2ラウンド目の10時半からの検査予約を入れていたので
書類等の事前準備と心の準備があるので9時過ぎには現地入り。

早速自分の過去の記録を頼りに自賠責の支払いから始めた訳ですが
この時点からちょっと過去の記録と若干の差異がありプチドキに。

と言っても検査表の代金が30円ではなく20円だったって事だけなんですが。
でもそれがこれから始まる悪夢の序曲だったとは。。(;一_一)

記載変更も一回やった事あるし、何とかなんべ~ってな甘い考えで
大して下調べもせずに行ったんですが、

行くところ行くところでアレが足りないコレが足りないだの、
あそこ行って印紙貼ってこいだのこれじゃないだのって車検前も後も振り回されまくり(滝汗)

色々言われ過ぎて最終的には自分の車検は継続検査なのか構造変更検査なのかも
分からなくなってしまった程。。

ま、最終的に○改で合格になったので結果オーライなんですが( ̄m ̄*)

そんなこんなで冒頭で言ってたのとは違う意味勢いで合格した感じなんで
流れなんて分かったもんじゃない(自爆)

一応記憶に残っている範囲で多分こうすれば良かったであろう順番を
復習しながら書かせてもらいますm(__)m


ユーザー車検(構造変更)手順

①車検場向かいの代書屋さんに行く。
 ・自動車損害賠償責任保険料支払い ¥22,470
 ・自動車検査表購入 ¥20
  ※結局これだけでは書類が足りなく後程車検場内で追加購入 ¥20(-_-;)
    構造変更の書類一式下さいと申し出た方がベターのようです。


②車検場A棟へ行き、購入した書類に記入。
  書き方はA棟内にサンプルがあるのでそれを参考に。

③車検場C棟1Fへ行き、検査手数料を納付して印紙を貼り付けてもらう。
 ・検査登録印紙代(継続) ¥350
 ・検査登録印紙代(構造変更) ¥400
 ・審査証紙代 ¥1400

④車検場向かいの「東京都自動車整備振興会」さんに行く。
 ・自動車重量税(1.5tまで)支払い ¥30,000

⑤車検場A棟⑧窓口で受け付け。
  各書類の確認と予約番号を伝え受け付け完了。

ココまでが車両検査前までの手続き。
これから車両検査に入ります。

⑥検査ラインに並ぶ。
  構造変更の場合は継続検査ラインと構造検査ライン?の2種類を実施。
  構造検査ラインでは改造箇所の他、幅/長さ/高さ/車重の測定も実施される。

  継続検査ラインはサイドスリップと光軸が危険な予想はしていたけど光軸だけNGで通過。
  そそくさと近隣の白光電機さんに駆け込み光軸調整を依頼 ¥1,050

  光軸なら構造検査ラインでも確認出来るとのことで次は1コースへ突入。

  今回は伝説の重量オーバーもなく、光軸も再検査OKで車両検査は無事終了♪

ココからがまた訳の分からない書類処理。

⑦A棟④窓口→C棟2F→1コース最後にある検査員のいる部屋で合格捺印→A棟⑦窓口へ。
  と言われるがまま行ってみたけどなんのこっちゃチンプンカンプン(汗)
  
  A棟と1コースを2往復ぐらいしたかな?(-_-;)
  で、確認印の嵐もやっと終盤を向かえ、良く分からずに多く払っていた重量税37,800円を
  30,000円に変更してもらうべく支払った場所へ。

  が、しか~し、無残にも午前中タイムオーバー(T▽T;)

  車検場の駐車場で午後の開始時間まで待機して、開始早々に訪問し返金してもらい
  再度A棟⑦窓口へ。

⑧車検証発行☆
 

何だか良く分からぬまま車検証が無事に発行され満足度は???ですが、
結局、車検費用としては総合計¥56,460となりました。

そして思った事。。

勢いって大事ね(笑)
Posted at 2010/10/27 11:09:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2010年10月22日 イイね!

改造車検に向けて★其の四★仮ナンバー申請編

改造車検には直接は関係ないですがw

一応今回の流れの一部だし、初めての経験だったので記録も兼ねてww

と言っても何も難しい事はなく、最寄の区役所事務所へ行って手続きするだけ。

臨時運行許可の申請

・自動車検査証、新規登録用謄本など使用権(または所有権)を実証できる書類
・自動車損害賠償責任保険証明書の原本
・自動車運転免許証など許可を受ける方の居住地を証明する書類
・印鑑

25日が車検で朝から出発したかったので事前に発行してもらいたく今日申請。
使用目的は?と聞かれ、25日に車検ですってって言ったんだけど、
なぜか使用期間が今日から25日まで(土日を除く)と書いてある。

ま、関係ないんだけどねw

手続き自体はものの5分ぐらいで終わり♪

あ、費用は¥750円也。

よし、あとは車検当日を待つのみ!
Posted at 2010/10/27 14:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation