• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃち坊のブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

改造車検に向けて★其の三★検査予約編

書類審査も合格したので、9日に早速構造検査の予約をと思い調べてみると
希望していた日時は全て予約でいっぱい。

はい、この時点で仮ナンバー申請必須確定。

で、どうしよう×②と優柔不断に悩みつつ3連休に突入してしまい遊び呆けていて
今日予約をしなければと調べてみると既に来週もいっぱい(T▽T;)

他の事務所は空いているのに、なんで足立さんはそんなに混んでるの?(汗)
まぁ、何となく理由は分かる気もしないではないんですが。。

そんなこんなでとりあえず再来週に予約完了。
残り期間に余裕が出来たので車検も一発合格を目指して光軸とか光軸とか光軸の
ユーザー調整でもしよ(笑)

で、今回ちょっと心配なのはサイドスリップなんだよなぁ。。
強化タイロッド、リアアッパーアームと交換してアライ目ントな状態なんでどうなる事やら(~_~;)

ま、これは良く分からないし、もしNGだったら検査事務所近所の予備検に乗り込んで
調整してもらおう。



ユーザー車検手順
・今回は改造申請なので構造等変更検査となる。
・構造等変更検査の場合は使用の本拠の位置を管轄する運輸支局等でなければ受けることができない。
・車検予約受付は電話またはインターネットから土・日・祝日を除く10日先まで予約可能。
・1日4ラウンド(午前2ラウンド、午後2ラウンド)に分かれている。

検査ラインへはもしNGだった場合その日なら何度でも入れるので早めのラウンドに予約をしておく方が
何かあった場合に対処できるのでベターかと。

さて、次回は車検編です。
乞うご期待♪
Posted at 2010/10/12 15:45:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2010年10月08日 イイね!

改造車検に向けて★其の二★書類審査合格編

改造申請書を提出(郵送)してから1週間。

何の音沙汰もなく書類自体が先方に届いたのかも不安なぐらいでしたが、
同梱して送付した返信用封筒が突然届きました。

中を開けてみると、改造概要等説明書(改造自動車審査結果通知書)(2号様式)に
関東検査部長のありがたき捺印付の書類が。。

そうです、一発合格しちゃいました( ̄▽+ ̄*)

実は車両重量(※車両重量ではないです)の前前軸重と後後軸重の数値が分からず『-』で、
もう一点は能力強度等検討書の欄をブランクで提出したので
「ここが不備だから○○な計算をして数値を出して下さい」的な連絡が来るかと思っていたんですが
何と運輸局様の方で記載して頂けてました。

ありがたや、ありがたやm(__)m

勝手な個人的イメージではこういう関係の所はお堅くちょっとも融通が利かないのかと思ってましたが
電話の対応といい、今回の書類不備の件といい、とても親切な所でした☆

何はともあれ、今回の改造申請をするに当たり快く色々と教えてくれた
こまくん、りゅうくん、KMTくん、ユウくん、あっくんに一番の感謝♪

・゚★,。・:*:・゚☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゚★,。・:*:・゚☆
Posted at 2010/10/12 14:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2010年09月30日 イイね!

改造車検に向けて★其の一★書類作成編

やった事をすぐ忘れてしまうので備忘録としてあっぷっぷぅ。


改造申請項目
【A】ハイキャスストッパーロッド(カザマオート製):操縦装置(5)-②
【B】フロントアッパーリンク(クスコ製):緩衝装置(7)-②
【C】リアアッパーアーム(クスコ製):緩衝装置(7)-②

用意した書類
・改造自動車届出書(1号様式)
・改造概要等説明書(改造自動車審査結果通知書)(2号様式)
・添付資料
 【A】改造部分詳細図として
   ・目的
   ・取外し部品(電動SUPER HICAS)の機能概要
   ・取付け部品の概観及び概要
   ・改造の方法及び要領
   ・改造前後比較
   ・最小回転半径検討
   ・操縦装置強度検討→省略w
 【B】製品についている取説&試験成績書一式
 【C】製品についている取説&試験成績書一式
・車検証のコピー

手順的にはネットで調べてなんとな~く分かったような分からないようなって感じだったので
一応陸運支局にお電話を。

そしたらネット情報通り、親切なお兄さん?が丁寧に質問した事に対して教えてくれて
これまたネット情報通り、「書類は郵送で構わないですよ」との事。

電話してる時はきっと修正箇所があるだろうから直接訪問してその場で直そうと思っていたんだけど
いざ行こうと思った今日、二日酔い&雨という状況にあっけなく挫折。

んな訳で郵送でも良いですよのお言葉に甘えて本日郵便局へ持ち込み。
送ったものは上記書類と返信用の封筒で107g@200円なり。
7gオーバーで60円もアップしてしまった(T▽T;)

書類的に心配なところはハイキャスキャンセルの強度検討書の省略と
アッパーアーム系のメーカーから発行されている書類のみしか付けていない事。
ちょっと手抜きし過ぎた感もありドキドキ。

予断だけど、どうやら改造申請の書類処理をする方が関東で1名しかいないらしく
審査結果が出るまでに2週間ぐらい掛かるとの事。

う゛、一歩間違えると検切れになってしまうぅぅ(T▽T;)


また何か進展があったら其の二をアップします。
Posted at 2010/09/30 12:59:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2008年10月18日 イイね!

車検から帰宅

かなり放置プレイになってしまいました(汗)

が、このネタも覚え書き程度で失礼します(滝汗)

今回の車検は時間が取れずにいつもお世話になっている東新にお願いしちゃいました。

で、入庫ついでにちょこちょこと進化?&修理を依頼。

①onakotさんから譲り受けた34用のブレーキマスターの取り付け
②ダストブーツの破けていたフロントキャリパーのO/H
③右側からシャリシャリと音を立ててた修理
④ウインカーハイフラ現象修理
⑤フルバケをイーストベアー⇒ブリッドへ交換

とりあえず車検仕様から走れる仕様には大体なったけど車検仕様にした時に色々とゴニョゴニョしたので早々にアライメントを取りに行かねば。

シーズンオン初走行の10/31に向けて今週末は忙しそーだ^^;


~追伸~
また暫く雲隠れする事になるかと思われますが皆様ボクの存在をお忘れなく~(>_<)

Posted at 2008/10/23 21:41:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2006年09月29日 イイね!

車検

車検年を取ると月日が経つのが早いもので車検の年になりました。
ちょっとでも費用を抑える為に前回からユーザー車検、そして今回もユーザー車検です!w
前回は車幅の記載変更をしたので身体測定があり、危うく肥満で重量税を多く払うとこでしたが、今回は継続検査なのでその点は心配なしw

ちなみに前回の検査時に引っ掛かった箇所は‥
・はみタイ
・マフラー吊るしゴム1ヶ所外れ
・重量(1.5tオーバー)

この時はタイヤ交換するにも近くに替えがなく、虚しくもタイムオーバーでその日中に合格になる事が出来ずに後日再検査を受け、全てクリアーして何とか合格!

そんな苦い経験?を活かし、今回は大物部品?は事前に交換しておこうと思って、前回引っ掛かったフロントタイヤ(はみタイ)の交換、シートの交換(前回はセミバケだったからそのまま通過)、あとは各所点検して準備万端!!

で、当日は車検場へ着いてまず書類の準備。
※こっからは記憶力の悪い自分の覚書として書いとくんで悪しからず。

とりあえずリサイクル料と自賠責の支払い。
・リサイクル料は車検場内の別棟窓口で納付。
・自賠責は車検場正門出て左向かいにあるとこで納付。
 ついでにそこで自動車検査表その他必要書類を購入(30円)&重量税その他諸費用も納付(印紙貼ってもらう)。
・車検場に戻ってきて必要書類に記入。
・今度は正門ほぼ正面にあるとこに行き、納税確認をしてもらい捺印をもらう。
・またまた車検場に戻ってきて7番の受付口奥で受け付けをする。

あとは検査ラインに並ぶだけw

今回は全て順調にいくかと思われたが、人生そんなに甘くはなかった(-_-;)
次々と検査項目をクリアーしていった我が33号だが、光軸検査で『×』が、、、( ̄□ ̄;)
まぁ何もしてないかったから半ば想定内ではあったんだけどねw
その後残りの検査を一通り受け、NG箇所は光軸だけ。

こんなもんどこに調整していいのか分からんので即行で近くの予備検場へ飛び込み調整してもらう。<1050円

そして再検査を受け、無事『合格』しましたとさ。
Posted at 2006/10/02 10:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation