• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃち坊のブログ一覧

2006年12月22日 イイね!

メンテナンス準備(ブレーキパッド編)

メンテナンス準備(ブレーキパッド編)さてメンテナンス準備Part2として今回はブレーキパッド!

選択のポイントとしては、ハイグリップラジアル&サーキット対応である事。
フェードし難いモノ‥と言いたいとこだけど、こればっかりゃ使ってみなきゃ~分からない。
だからメーカー毎の謳い文句にだまされてみる。

で、今回候補の中で数種類の材質(カーボンメタ、セラメタ、ノンアス)が出てきた。
おいおいおい、おまえら何がどー違うねん(-_-;)

てな訳で無知な自分はネットサーフw
で、発見ww



【レジン系】
別名「ノンメタル系」。かつては発癌性の高いアスベスト(石綿)が使われていた為、さらに「ノンアスベト」と追記されることも多い。アスベストの代替成分がこのレジンモールドであり、ブレーキの他にクラッチプレートや、一般建築などでも度々登場する名前である。
基本的にはノーマルと同系統の材質であり、価格も含めてとっつきやすいが、性能はパッとしない。ローター温度が低いうちから効くが、高温には対応できない。強いていうと初期制動重視型が多いが、全般に「純正+α」程度。金属を含まない為、ローターへの攻撃性は低い。
ストリートしかもスポーツ走行はしない用途向けはたいていこのタイプである。

【セミメタル系】
レジン系に金属粉を混入させたタイプ。そのブレンドにより様々な商品タイプがあり、チューニングパッドのほとんどがこのセミメタル系に分類される。価格そこそこ、性能なかなか、といったところ。
なにせバリエーションがほぼ無限なので「これがセミメタルの特徴だ」とはなかなか断言しにくいのだが、レジン系と比べると、適合するローター温度域が高め。また、金属でローターを挟むことになるので、レジンやアラミドと比べるとどうしてもローターへの攻撃性が高くなってくる。ローターも消耗品であり、これくらいの商品からはパッド交換2回に1回はローターも交換、ということになる。
ブレーキパッドの磨耗塵、いわゆるブレーキダストの問題が出てくるのもこのレベルからである。ひどい場合、一回出かけるたびにホイールが真っ黒になる商品もある。

【メタル系】
パッドの摩材のほとんどを金属粉で作っているタイプである。100%金属ということではなく、メーカーにもよるが、半分以上金属成分なら「メタル系」と表記して構わないだろう。
特徴は、適応ローター温度が高いことである。低温ではからっきしダメであり、公道使用は不可(事実あぶない)。常時全開・常時フルブレーキの連続するステージでのみ使用できる、かなり割り切ったジャンル。
弊害も多く、実際、ほとんど売れないし、製品群も縮小している分野。金属=熱伝道率が高く、フルードやローターを含めたブレーキシステム全体の冷却を考えないとダメ。
ローターへの攻撃性が一層高くなるのは当然だが、さらに、シムを組み付けてもなお、制動時の鳴き(キーキー音)がひどい。

【カーボン系】
ある意味最強のブレーキパッド。価格も最強クラス。
低温~高温まで幅広い温度に適合し、初期制動・コントロール共に優れ、全体の制動力も極めて高い。F1もカーボンブレーキである。
ローター表面に被膜を形成し、被膜形成後はローター攻撃性も優秀。フルメタル系パッドのように熱伝導が高くないためブレーキシステムへの熱問題も軽減される。
磨耗塵もカーボン色で黒いため、ダストは目立ちやすい部類に入る。ただ、ダスト量自体は、セミメタルの少なめなタイプに近い。




ふぅ~ん。。。終了(爆)

で、厳選なる審査の結果w、今回選ばれましたのは選考当初から上位に位置していた
WINMAX ARMA SR Version☆

ただこやつはノンアス。
ノンアスの場合、高温化での具合がちょっと気にはなったんだけど、あちこち調べた結果それなりに評判も良いし、手の出しやすい値段だったっつーのもあってこいつに決定!

さぁ~て、残るは肝心なローターを研磨に出さなければ(^_^;)
Posted at 2006/12/22 10:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34567 89
10111213 1415 16
17 18192021 2223
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation