08-09-28 メンテオフ①
投稿日 : 2008年10月03日
1
久しぶりにメンテオフ開催しました!
と言っても毎週誰か来てますがw
今回はRBKさんが初参加するとの事で
声をかけたら集まってきましたw
最初はRBKさんとトーマさんだけですた
RBKさんはナビのステー交換です
2
まずはトーマさんのななこワークスに
ブースト計取り付けと
バックタービン配管追加を行いました
ちなみに完全ノーマル車にこの配管を追加するだけで
バックタービン仕様になります
ただしタービンに負担がかかることをお忘れなく
イベント用と割り切った方がいいかも
もちろん改造は自己責任で!
3
まずスロットル左の
ブーストカットソレノイドの
下から刺さるホースに三つ又をかませ
ホースをつなぎます
4
伸ばしたホースは
三つ又金魚バルブにつなぎます
同時に三つ又にブローオフに刺さるホースをカットして
割り込ませます
ちなみにこの写真だと
上から刺さっているのが
ソレノイド部の三つ又から伸ばしたホース
(ここにはスロットル手前の圧力がかかります)
左に刺さっているのがソレノイド横から出ている
普通ならブローオフにつながっているホース
ここにはアクセルON時はスロットル手前の圧力がかかり
アクセルOFF時にはスロットル後の負圧がかかります
右には写真のとおりブローオフからのホースがつながります
写真の金魚バルブには
下向きにもう一本、口がついていますが
ここはコックでオフにしておきます
使わないので普通の3つ又でOKです
5
これがどう作動するかと言うと
上のコックを閉め
左のコックを開けると
通常のブローオフ仕様です
逆に上のコックを開け
左のコックを閉めると
バックタービン仕様となります
簡単に言えば
常にブローオフにスロットル手前の圧力をかける
ってことです
それならブローオフのホースを抜いて栓すればいいじゃん
と思い勝ちですが
ブローオフ内のスプリングはそれほど強いものではない為
タービンの過給圧により開いてしまい
常時ブースト抜け状態になります
なので
ブローオフのダイヤフラム室の両方に過給圧をかけることで事実上の±0にスプリングの圧力でバルブを閉めた状態にすることができます
またこの構造上
ブーストカットも解除になりますので
ブースト上げてる方はお気をつけください
6
っと作業してる間に
チビしろさんと
がっちゃんワークスさんが到着されました!
7
んで駐車場の方を見たら・・・。
8
なんかいっぱいいるw
まあいつものことですがw
Z666さんと
Cooさん到着ですね
タグ
関連コンテンツ( メンテオフ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング