
こんにちは♪
写真の整理が追い付かず
ブログUPが遅くなりましたが
3月末、四国一周の旅へ
行ってきました(^^♪
※非常に長いブログとなっております
実は会社の方から永年勤続の表彰で
1週間のお休みと旅行券をいただきまして、、、
ガレージ建設に理解をしてくれた
妻に対して感謝の気持ちを込めた3泊4日の旅行を計画♪
せっかくなので妻の両親も誘い、セレナに
大人4人、子供3人を乗せて
25日 AM3:00に自宅を出発!
九州の玄関口、『めかりPA』にて♪
初日の予定ですが
瀬戸大橋~鳴門~祖谷渓
先ずは倉敷JCTに向かってひたすら走ります(^^)
早朝という事もあり交通量が少なく
楽なクルコンを使い宮島までノーアクセル
宮島SAにて
瀬戸内レモンラーメンをいただきましたが
朝からでも全然食べられる程のあっさりとした味(^_-)-☆
更に東へ進み
倉敷JCTから瀬戸中央道へ♪
約11~2年?ぶりとなる瀬戸大橋♪
この看板を見るとテンション上がります( ̄▽ ̄)
瀬戸大橋(≧▽≦)
久しぶりに立ち寄る与島PA♪
夕日が綺麗なスポットとして有名ですよねぇ
ここ10年は秋吉台でお世話になっておりますが
以前はここで『Z文字』オフが開催され
熊本から日帰りで参加してましたっけ(;^_^A
往復で1200kmくらいだったかな??
この頃は全国的にもZクラブの活動が盛んで
どこへ参加するにも遠かったですが
凄く楽しかった思い出ばかり♪
時間は昼前・・・
せっかく香川県に来たのだから
『うどん』を食べたい!!
って事で坂出ICで高速を降ります♪
うどん屋さんを探し坂出市を走っていると、、、
なんだこの行列はΣ(・ω・ノ)ノ!
人が並んでいると
やっぱり気になるんですよね(^^;)
って事で、行列に並ぶ事30分・・・
うどん屋さんの回転は早い(*^。^*)
こぢんまりとした店内ですが
地元の方が普段通っているような雰囲気が
そそられるんですよ(*‘∀‘)
普段、具がトッピングされた
うどんが当たり前な感じになっておりますが
本場の讃岐うどんは、かけうどん♪
こしがあって最高に美味しかった(≧▽≦)
・・・行列が出来るのも納得!!
うどんでお腹を満たしたとこで
再び高松道に乗り徳島へ向かいます(^^)
『神戸』まで158km・・・
徳島県に入り更に東へ・・・
大鳴門橋を渡り兵庫県の淡路島上陸♪
鳴門と言えば・・・うずしお!!
向かった先は『うずしおドームなないろ館』
乗船予定である14:10・・・うずしおの期待度【◎】(≧▽≦)
早速帆船に乗り込み
うずしお観光へ出航です(*^。^*)
出航して約15分・・・
先ほど渡った大鳴門橋が見えてきました(^^)
橋の真下が鳴門海峡となっており
『うずしお』のスポット
海底から海水が盛り上がってくる光景に
目を奪われてしまいますね(゜o゜)
この時間帯、太平洋側で干潮となっており
瀬戸内海から太平洋に向かう潮流が川の様に速いんです。。。
船から落ちたら・・・助からんな( ̄▽ ̄)
約1時間の船旅も終わり港へ♪
時間に余裕があれば淡路島を観光したかったですが・・・
宿のチェックインに追われていた事もあり
四国へUターン♪
高松道から徳島道へ!
阿波踊りで有名な徳島市を抜けます(*‘∀‘)
四国の内陸部へ向かって走っていると・・・
遠くに剣山かな??が見えてきました(^^)
実は剣山って日本で最長距離を誇る
スーパー林道があるんです(*^^*)
ジムニーオーナーだった頃、
一度は走ってみたいコースでしたねぇ♪
更に車を走らせ吉野川沿いに続く
『大歩危』『小歩危』の深い渓谷に圧倒されながら奥地へ・・・
淡路島を出発して約3時間・・・
やっと今日の宿が眼下に見えてきました♪
PM18:30
祖谷渓、秘境の湯に到着です
・・・疲れました(^^ゞ
【1日目】走行距離・・・800km
【2日目】
AM9:00
宿を後にし
まずは祖谷渓の観光名所へ♪
かずら橋へ到着です(^^)
名前の通り
本当にかずらを編んで作られており
国の需要文化財??に指定されているそうです(^^)
せっかくなので橋を渡りましたが、
床面に敷かれた木材のスパンが広くなかなかのスリル(^^ゞ
しかも手すりとなる欄干もかずらが巻き付けられており、
上手く握る事が出来ないんですよね(;´∀`)
そんな感じで朝からスリリングな体験をした後
高知に向かって出発です
祖谷渓を出発して2時間・・・
高知桂浜へ到着♪
坂本龍馬の銅像(^^)
学生の頃は歴史ってあまり興味が無かったのですが
歳を重ねるにつれて自然と興味を持つように(^^ゞ
桂浜から室戸岬方面・・・
予定では祖谷渓~室戸岬そして桂浜の予定でしたが
観光地を欲張ると時間配分が厳しいです。。。
現地でカツオのたたきを美味しくいただいたとこで
今度は仁淀川を北上♪
この日も予定時間をオーバー
最短距離をグーグルにて検索・・・
国道がまさかの酷道(´;ω;`)
延々と酷道を走り続け
石鎚山の麓へ・・・
高知の清流と言えば四万十川を思い浮かべるのですが
この仁淀川も清流として有名みたいで
せっかくなので上流まで走りましたよ(^^ゞ
清流と言われるだけあって透明度が半端ない
水質ランキングで1位に輝いたとか(^^♪
しばし
この美しい渓谷の風景に見惚れてしまいます
1時間程渓谷を散策、気が付けばもう夕方・・・
このまま宿へ向かう予定でしたが
この看板を見るとつい(;^_^A
日本3台カルストの一つ四国カルストへ到着♪
秋吉台や平尾台のようにちょっと登れば??
と簡単に思っておりましたが、、、
山頂のカルスト台地まで随分と駆け上がりました(^^ゞ
谷を挟んだ隣の山頂にも草原が広がり
四国カルストの広大さが良く分かりますね
そんな感じで道中、道草を食った事もあり
愛媛の道後温泉に到着したのは19時でした(^^ゞ
【2日目】走行距離・・・400km
【3日目】
道後温泉まで足を運びましたので
車を宿に置いて周辺の散策♪
アニメ『千と千尋の神隠し』、
油屋のモデルとなった日本最古の公衆浴場
道後温泉本館へ(*^。^*)
せっかくなので温泉に浸かりたかったのですが
何せ今日もハードスケジュール・・・
とりあえず趣のある建屋だけでも
見る事ができましたので満足かな(^^ゞ
湯婆婆の部屋??(笑)
ポンジュースで有名な愛媛・・・
近くには『みかん』をモチーフにした専門店や
柑橘系のお店だったりと愛媛ならではのお店が立ち並んでいます♪
また夏目漱石のゆかりの地という事もあり
小説『坊ちゃん』のキャラクターが登場する
からくり時計も設置されており、
そこ1時間程度の散策では時間が足りませんね(^^ゞ
散策後、松山城を横目に
今治市へ向かいます♪
四国観光も三日目、
各地でお遍路さんをよく見掛けしました
今治市到着
四国観光もここが最後となる来島海峡♪
瀬戸大橋もそうでしたが、橋のスケールが違いすぎますね(^^ゞ
初の『しまなみ海道』(^^♪
広島に向けて出発!!
ちょっと驚いた事がありまして・・・
しまなみ海道=一般的な高速道路と思っておりましたが、、、
側道に歩道が設けられており自転車でも渡る事が出来るみたいです(゜o゜)
また自動車専用道のインターとは別に
歩行者や自転車の料金所が別途設けられている事にも驚きでした(^^;)
瀬戸内海の美しい島々を眺めながらのドライブは
時間を忘れさせてくれます
50km程ありましたがあっという間でした(^^ゞ
っていうか
いくつ橋を渡ったっけ??
国道2号線を西へ走り、山陽道から廿日市へ
何年ぶりだろうか・・・
宮島フェリー乗り場へ
フェリーに乗り込み15分の船旅
厳島へ上陸です♪
そうだった!!鹿が居たんだ(笑)
世界遺産に登録された厳島神社
平日にも関わらず、人が多すぎて・・・(´;ω;`)
観光客の2/3は外国人だったような
宮島の人気ぶりが伺えますね♪
人混みをかき分けながら
やっと大鳥居を写真に収める事が出来ました(^^)
せっかく厳島へ来ましたので
作りたてのもみじ饅頭が食べたい・・・
って事で土産物屋さんが軒を連ねる裏通りへ行くと
もう歩くだけで大変(;´Д`)
宮島観光も終わり
最後の宿泊地、安芸グランドホテルへ♪
厳島神社が見える
いいお部屋でした(≧▽≦)
早めに食事を済ませロビーへ♪
実はこのホテルを選んだ最大の理由は
ナイトクルーズがセットなんです(^_-)-☆
出航の時間となりロビーから桟橋へ向かうと
遊覧船が停泊中♪
ライトアップされた厳島神社の社殿、
そして大鳥居・・・凄く幻想的な光景でした(*^^*)
この時間でも干潮であれば
普通に鳥居の下へ歩いていけるんですね、、、
しかし、船の上
波に揺られながらの写真撮影は困難を極めました(;´Д`)
ブレてブレて・・・
沢山の写真の中、上手く撮影出来たのはこの1枚のみ(^^ゞ
【3日目】走行距離・・・230km
【4日目】
3泊4日の旅も今日が最終日
そのまま九州へ戻るのもつまらない・・・
という事で途中、岩国で高速を降ります♪
ここも久しぶりでした
錦帯橋♪
すでに桜は散ってしまい葉桜となっておりますが
この時はまだ咲き始めでしたねぇ(^^♪
昼過ぎ、九州へ
関門橋を渡ると何故かホッとしてしまいます(^^ゞ
15時
自宅へ到着、3泊4日の旅が終了
【4日目】走行距離・・・320km
計4日間の走行距離・・・1750km
よく走りましたねぇ(;^_^A
今回、久しぶりの旅行でしたが
やっぱり知らない土地を回るのは楽しく刺激的ですね♪
各地の文化だったり歴史だったり・・・
子供達にとっても今回の旅はいい経験だったのかな?
と思っております(^^ゞ
ちなみに私は・・・この4日間、
花粉症に悩まされ更に蓄膿症を併発と
体の面では散々なコンディションでの
旅行となってしまいましたが、、、
何と言っても
雨が降らなかった事が一番でしたね(≧▽≦)
という事で
非常に長すぎる日記となってしまいましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 |
長距離遠征 | 旅行/地域
Posted at
2019/04/21 14:06:04