• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばり。のブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

おはあり。そして九州最高峰の峠へ!!

おはあり。そして九州最高峰の峠へ!!こんばんは。

いよいよ世間はGWが始まりましたね♪
今年のGWも例年通りフルに休日出勤確定しまして・・・・
全く遠出の計画が立てられず凹んでおります。
はぁ~┌┤´д`├┐




さて、先日の日曜、佐賀空港にて開催されている「おはあり」へ
参加してきました(^^)v

朝から雲一つない青空が広がりましたので「Z」出動。


沿岸道路を走り佐賀方面へ!!


約1時間程で、佐賀空港へ到着。
いつもよりはちょっと少なめな感じでした。


参加車両です。
ぐりペンさんのコペン♪
同じホイールなのですぐに気付きました(^^)v


新型コペン。


またまたここでもお会いしたヴィンゴさんのS30Z♪


カプチーノ


ロードスター




ろーさんのMRS


R31


ランエボ


全国で3台しかないカラーのNSXだそうです♪


リアもかっこよし!!


MINAMIさんの派手なBRZ♪


エガシさんのミニ♪


ちなみにこちらのSR311


凄くきれいに保管されているなぁと思っていたところ・・・・・
オーナー様より以前の写真を見せていただきました。
何と!!廃車寸前だったような車をここまで仕上げられるとは。

車に対する情熱がないとここまで復活させることなんてできないでしょうねぇ。
・・・・・なんか序盤の湾岸ミッドナイトみたいな(^^;)


みん友さんと車談義に花が咲き気づけば昼過ぎに・・・・。
って事で現地を後にして「おはあり」メンバーさんと向かった先はこちら!!
焼き肉「順興園」♪


流石は地元ロドさん、チェリーさんお勧めのお店!!
大変おいしゅうございました(*^^*)


2時半頃には解散し、自宅へ。


せっかくの青空という事で今の時期限定・・・・・
午前中は全開Tバールーフでしたので思いっきり日焼けをしてしまった4月の「おはあり」でした。




そして29日、私にとってGW期間中唯一の休みを利用しまして
九州最高峰(未舗装)、そして未舗装区間九州一の長さ40KMを誇る
「椎矢峠」へ行ってきました♪
「椎矢峠」・・・・名前の通り旧矢部町(現在は山都町)から椎葉村を繋ぐ頭文字から
椎矢峠と呼ばれており、鉄道の跡地が現在の林道になっております。
ちなみに現在も所々鉄道の痕跡が残っております。

ただ毎年のように大雨にて通行止めになる事からオフロード乗りからは聖地と呼ばれており
今回も色んなサイトを確認し通行ができるという情報を見つけ今回の林道ツーリングを計画した
訳であります。

前置きが長くなりましたが
当日AM6:00地元「道の駅おおむた」でいつもお世話になっております
車屋さんと同級生3台で出発!!




まずは九州道を南下します!!


道の駅通潤橋にて休憩。
万が一の事を考え上のコンビニにて食料と飲料水を調達!!


途中、鮎の瀬大橋にて(^^)


橋からの眺め、椎谷峠へは写真下の川沿いの小道へ下ります。
天気予報では「雨」でしたが・・・・
うん!!なかなかいい感じに晴れてきました♪


しばらく走ると内大臣大橋が目の前に!!
椎矢峠入り口まで少しです。


いよいよ椎矢峠へ!!
6年程まえに訪れた時はダートになっておりましたが今では完全な舗装道路に(^^;)
旧鉄道跡のトンネルを抜けて~


舗装区間が終わりこれからが内大臣林道のスタートでもあります。


私は社外デフを入れてないので一緒に行っていた皆さんより先に4WDへ切り替え(^^;)


いい感じのダート区間を駆け上がります。






内大臣川のキャンプ場にて休憩




休憩後は標高1460Mまで一気に駆け上がります!!


そう簡単には・・・・






この様な路面状況をみると毎年のように通行止めになるのも分かります(^^;)






麓から約1時間・・・・


ついに聖地「椎矢峠」頂上に登る事ができました♪


標高1460M(*^^*)
九州の中で車で行ける峠としては2番目に高い標高だったと思います。
1位は確かぼんさん越(五木村⇔泉村)で1480Mだったような。
・・・・間違っていたらごめんなさいm(_ _)m


予想に反して天気もよく山々の向こうに熊本市が見えます♪


宮崎椎葉村方面。
標高1000Mを超える山々が連なり、まさに秘境「椎葉村」って感じです。


頂上で30分ほどおいしい空気を味わったとこで再び椎葉村方面へ出発します。


宮崎県突入~




山頂付近から数kmの区間は相変わらず落石が多かったんですが
下って行くにつれて比較的走りやすいダートコースに♪




椎葉村側、峠入口へなんとか辿りつきました(^^;)


上椎葉ダムの上流・・・・ヤマメが釣れるみたいです♪


昼食を椎葉村で予定してましたが・・・
そこから椎葉村までダム湖を沿うように走り続ける事、約1時間
・・・・近いようでやはり遠い(爆)
流石は秘境と言われている場所だけあります。


そして今日の目的の一つでもある豆腐店を探しまわること30分・・・


ついに見つけましたヽ(・∀・)ノ
飯田豆腐店!!


確か84歳??だったかな。
長年に渡りおばあちゃん手作り豆腐のお店です♪
ん?営業中なのか??
恐る恐る玄関を開けてみると店主のおばあちゃんが目の前に(爆)
「どちらからおみえなの??」
「熊本県からきましたが・・・・」
「遠くからお疲れさま」
「ちょっと食べんね??」
そんな感じで手作りの菜豆腐をいただいてしまいました(^^;)

特製の味噌をつけていただきましたが・・・・うまい!!


おばあちゃんの人柄にも魅かれてしまい
レンガみたいなずっしりとした菜豆腐をお土産に購入!!

お店を後にして昼食場所を探しましたが
ん~無い!!
しょうがなく近くを流れている小川の河原で
先ほど購入した食材で腹を満たし、再び熊本方面へ帰ります。


国道265に入り走る事30分
国見トンネルが見えてきましたが・・・・
せっかくジムニーでツーリングに来たという事で
旧道の国見峠へ!!


かつては椎葉村へ行く交通の難所だった国見峠もトンネル開通により
交通量が無くなってしまい
今では旧国道だった道も「酷道」となっておりました。




山都町から吉無田高原へ入りちょっとした林道で遊んでの帰宅でした。




今回、初めての林道ツーリングでしたが
改めてジムニーの機動力を実感したと共にオフロードの楽しさを味わう事ができた
林道ツーリングとなりました(^^)v


あ、そうそう先日群馬のZ乗り様より「つなぎ」をいただきました♪
スエヒロさん、ありがとうございましたm(_ _)m
かっこええっす!!


ガラスコーティングまでも


久しぶりにちょっと長いブログになってしまいましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
Posted at 2015/05/01 23:24:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年04月20日 イイね!

おはくま~そしておはありスイーツ会。

おはくま~そしておはありスイーツ会。こんばんは♪

久しぶりの日記です・・・・・
っていうかブログUPさぼってました(爆)
ここ2週間のクルマネタそしてオフ会のご報告です(; ̄ー ̄A




まずは先週の日曜の事です。
4月度の「おはくま」へ参加してきました。
早朝からどんよりとした空模様でしたが、天気予報AM10%を信じて出発。


AM9時過ぎには会場である大観峰へ♪
先月と比べると参加台数が少ない感じでした。



参加車両




みん友さんの車達。




フェラーリ348
このシャープな感じが(*^^*)


本物のルーバーリアテール♪


湾岸カラーのS30Z(^^)










BMWのZ8・・・・(ボンドカー)実車を見るのは初でした。


SR311


なんと左ハンドル。


しばらくすると今月出たばかりのS660が!!


すぐに人だかりが(^^:)


現地で1時間ちょっと・・・
今にも雨が降りそうな雲にビビリ(^^;)退散しました(爆)

agulさん、せっかくランチのお誘いをいただきましたが、今回はごめんなさいm(_ _)m


帰りの菊池スカイラインにて。





そして昨日。
いつも「おはあり」でお世話になっておりますおはありメンバー様より
おはありアフタースイーツ会のお誘いをいただき参加してきました♪

予報通り朝から本降り・・・・・。
って事でZはお休みしてジムニーで参加です(^^;)
大牟田から沿岸道路を北上~。


みん友のMINAMIさんと合流後MR-Sのろーさんを先頭に
スイーツ会会場である「かりん亭」へ♪


約1時間くらいで「かりん亭」へ到着。


車種バラバラ(^^;)


中に入ると甘~い香りが食欲を掻き立てますヾ( ̄∇ ̄=ノ


ばりばり甘そうなコールブラックを注文。




他の皆様は~




お店からのサービスで(*^^*)
・・・・・美味しかったっす・・・・何故かこれをきっかけに胃もたれ(^^;)
修行が足りませんm(_ _)m
こんな事ではネェ様から怒られそう(爆)


たまたま前の道路を通られたbb86さんをお誘いして次のランチ場所へ。


久しぶりに訪れる佐賀市内♪


ほどなくしてお蕎麦屋へ。




胃もたれしている事もあって私は1玉(手前の画像です^^;)
大変おいしゅうございました。


おはありメンバーさんとの車談義や食ネタで盛り上がったとこで解散となりました。
スイーツ会参加された皆様、お疲れさまでした。


帰りも沿岸道路を使用しましたが、自宅から佐賀までかなり近くなりましたねぇ♪
全線開通が待ち遠しいです。



Posted at 2015/04/20 07:13:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | おはくま | クルマ
2015年04月07日 イイね!

エンジョイホンダへ行ってきました。

エンジョイホンダへ行ってきました。こんばんは(^^)

引っ越しから二週間経ちましたが、部屋の片づけは全く進まず、部屋は段ボールの山積み(爆)
とりあえず家に光が開通し、PCからやっとブログを見れるようになりました(^^)
スマホからの書き込みが苦手です(^^;)



さて先日の日曜の事ですが
大津にある本田技研熊本製作所で開催されたエンジョイホンダへ行ってきました♪

当日は早朝から土砂降り・・・・(泣)
Zはお休みしてジムニーで出発。


待ち合わせ場所にてモモンガさん、阿蘇人さんと合流。


その後集いのメンバーさんが揃われたとこで出発!!

10時半頃、現地へ到着。


2年ぶりのエンジョイホンダです(*^^*)
今年はお目当てのマシーンを一目見たくて・・・。


会場へ入ると・・・・オートポリス サーキットクイーンの尾根遺産がお出迎え(*^^*)


もう一枚!!


隣にはスーパーフォーミュラの展示。


チーム国光
HSV-010


会場中心部には今月より発売されたS660♪
フロントはビートの面影を残してますね(^^)
完全なオープンと思ってましたが、開いてみるとタルガトップに近い感じでした。


お値段にもビックリ(^^;)
そういえば開発担当されたのは26歳とか。


そして今日のお目当ての場所へ( ̄ー ̄)ニヤリッ


久しぶりに復活したマクラーレンホンダ 
MP4-30


スーパーGTも好きなんですが・・・・・やっぱり私の中ではF1の方が♪
F1に興味を持った当時、私は小学生だったんですが
当時のマクラ―レンホンダはセナとベルガーだったかな??
その後も「ジョーダンホンダ」や「BARホンダ」としてホンダはF1に参戦してましたが
久しぶりに復活した「マクラーレンホンダ」という名に心躍ります(*^^*)


















実車を見れた事に
「マジで感動!!」


バトンとアロンソ。
どちらもワールドチャンピオン経験者だけに今週末の第3戦中国GPでは是非とも
初のポイントをゲットしてもらいたいとこです(^^)v


ここで30分以上・・・・舐めまわすように見ていたら・・・案の定、皆様とはぐれ単独行動に(^^;)
MotoGP参戦のRC213V


NM4-01
見た事がありませんが「シドニアの騎士」っていう漫画とのコラボみたいです。




S660 モデューロ。




ホンダの原点、52年製のカブ号。






ちなみにS660の試乗会は長蛇の列・・・・・
試乗したかったですが長~~~い行列を見て断念(爆)


試乗会以外にもコース上では色んなイベントが開催されており
県警の白バイ隊員によるパフォーマンスや


なんとHSV010とRC213Vの4輪と2輪同時パフォーマンス(*^^*)
・・・写真・・・・ぼけてます(^^;)




走行終了後




他にもトライアルバイクショーでは華麗な技とトークで会場は盛り上がってました(^^)/




一人はぐれての行動になっちゃいましたが帰り際にやっと皆様と合流。

せっかくなのでモモンガさんの34GT-Rの心臓部に搭載されている
ニスモ ファインスペックエンジンのフルーブーストを少し体験。
やっぱりRB26速え~~~~†ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!


そんな感じで昼食も忘れるほど夢中になった今年のエンジョイホンダでした♪

心残りと言えば・・・・
「マクラーレンホンMP4-30のサウンドを聞きたかった!!」
1,6lターボで300km以上出るなんて今のパワーユニットは凄いですよね。


ただ次期出るであろうフェアレディZもダウンサイジング化されそうな・・・・

せめて3lのツインターボで出てほしいなぁと個人的に思ってますが(^^)
Posted at 2015/04/08 01:09:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

5度目の引っ越し

5度目の引っ越しこんばんは。

ブログを書いている今、花粉、PM2,5?黄砂?でくしゃみ、鼻水そして目のかゆみが止まらずもがき苦しんでおります。






さて昨日土曜の事なんですが長男の卒園式に行ってきました。
1歳の頃から預けておりましたが預けた当初はホント病弱でこの先大丈夫だろうかと
心配しておりましたが、無事卒園を迎えた事にちょっと涙ぐんでしまいました(ノД`)・゜・。



保育園の目の前熊本城は
天気に恵まれたこともあり多くの観光客で賑わっておりましたよ♪



そして今日、本来でしたら角島ツーリングへ行く予定だったんですが・・・・
さすがに厳しく今回お誘いいただいた2件のツーリングは欠席させていただきましたm(_ _)m
マジで行きたかったなぁ。

その行けなかった原因はタイトルの通り5度目の引っ越しに追われバタバタなんです(爆)
鹿児島市から熊本市へ移り約14年間・・・・・そしてこの度18年ぶりに田舎の実家へ帰省します。
正直このまま熊本市へ住み続けたいと思いました。
ただ家賃がですね・・・・いいお値段でして。
今の賃貸マンションを決めたきっかけは駐車場だったんです(爆)
8年前Zへの雨風をしのぎたいという理由で地下に駐車場がある今のマンションを契約。
今になって賃貸じゃなく分譲マンションを契約しとけばよかったと後悔しております(^^;)
ただこのマンションに来た事によって同じ住人であるZ31のみん友さんとも知り合えた訳なんですが(^^)/

8年も住めば色々と物があるんですよねぇ。
押入れの中だけで段ボール6箱分はカー用品だったり(爆)

そして肝心のガレージも3月末までに建てる予定だったんですが
「三月荒神」さまが北の方角にいらっしゃいましたので、
年明に着工の予定を断念しました。

あ!!「三月荒神」さまですが・・・・・三ヶ月ごとに向く方角を変える神様 で、引越しや移転、動土、家屋建築などの際にこの三月荒神座位していらっしゃるに 方角へ向かって移動するとよくないことが起こると考えられていますとの事なんです。
たぶん私の地元付近だけだと思いますが昔から伝えらる特有の信仰なんです。

って事で自宅南側の畑を無くしリクシルのカーポートが先週完成しました(^^)




ただこれだけじゃ気が済ます


ジャーン!!


「ここまでしなくても??」って思われると思いますが
14年も乗っておりますのでかなりの愛着が・・・・
とりあえずこれで雨風そして近所の野良猫からZを守ります(^^;)


自宅から見る熊本市の夜景もあと2日です。
今回が人生最後の引っ越しであってほしいものです。
今後仕事上で「横浜」「関」「北陸地方」の転勤も無きにしも非ずなんですが・・・・・。


最後に私にとっては実家なんですが、両親と一緒に住む事になる妻にとっては
精神的にかなり大変かと思います。
嫁、姑の争いになるぬように祈るばかりです(^^;)

自宅ですが高速で熊本市へ20分、福岡市へ30分の場所になります。
Posted at 2015/03/23 01:04:42 | コメント(30) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月10日 イイね!

おはくまから三愛へ!!そして産山から雅逢儘!!最後に・・・・。

おはくまから三愛へ!!そして産山から雅逢儘!!最後に・・・・。こんばんは。
(・・・・・かなり長いブログとなりましたので駆け足でみてください)



長年住んだ熊本市も残すところ2週間・・・・・。
改めて引っ越しの大変(マジ面倒くさ!!)さを味わっている今日この頃です(^^;)
ぶっちゃけここにいたいです(爆)



さて先日の日曜なんですが3月より阿蘇大観峯にて開催される『おはくま』
そして所属グループ『やまなみファミリー』のツーリングへ参加してきました♪
2日前まで週間予報ではまたしても「雨」でしたが前日に0%の晴れに予報に!!
マジでホッとしましたよ。

当日・・・・早朝4:00に目覚ましをかけてましたが寝坊・・・・・
道の駅大津に30分も先輩を待たせてしまいましたm(_ _)mごめんなさい。


早朝から気持ちのいい青空が広がっており今年初、天井を開け、いざ「おはくま」へ!!


兜岩展望所にて。
標高が高い事もあって寒さが身にしみます。


氷点下1℃(゜ロ゜)ギョェ


路面状況もここまでは問題なかったんですが・・・・
兜岩より数km進んだあたりから路面状況が一転(°◇°;) ゲッ
路面凍結により横転事故も!!
ドライバーさんは無事のようでしたが。


この路面状況・・・・特にFR車は酷すぎて・・・・
Zはともかくバックミラー越しに見える「車重500kgの超7」カニ走りを見て危険を察知!!
これは危険すぎるって事で路肩にて路面が安定するまで待機(^^;)


1時間ちょっとで路面のコンディションも回復し再出発。
9時前には「おはくま」会場である大観峯へ。


到着した時はまだ数台でしたが・・・・・


1時間ちょっとで・・・・・
駐車場には溢れんばかりのスポーツカーが。


参加車両の写真。






S800のクーペモデル










ハコスカ






久しぶりにお会いした阿蘇人さんのFDとモモンガさんの34GT-R。


所属グループ『やまなみファミリー』の管理人である将軍さん。
幹事お疲れさまでした。








↓↓↓↓↓車種分かりますか??↓↓↓↓↓


リアから覗きこみ車種が判明(^^;)
フロントからではマジで分かりませんでしたよ。


agulさんのコペン


予定では10:30の出発でしたが、
予想以上の参加台数で30分切り上げ次の目的地「瀬の本」へ!!


やまなみの道も久しぶりです。


ほどなくして三愛へ到着。








久しぶりにお会いした青Zさんのアクア・・・・・
てっきりZで来られるものだと思ってましたよ(^^;)


しばらくすると
龍剛さんのZを先頭に『ツーリング倶楽部KKK』さんと合流。
『ツーリング倶楽部KKK』さんとは去年のこの時期やまなみでご一緒させていただきました。
龍剛さんとはちょうど1年ぶりの再開です(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫
到着すぐタイヤの匂いがほのかに匂っておりましたよ(爆)


がっちゃんさんの70スープラと501さんのZ31。
がっちゃんさんとはちょうど1年ぶりの再会でした(^^)


70スープラにインストールされた3,0L 2JZ健在♪


phantom-xxさんの80スープラ。
・・・・久しぶりにお会いしたかったんですがオーナーさんと会えず。。。


あ、そうそう実車初めて見ましたよ。
ドアごと下へスライドするBMWのZ1。


駐車場では久しぶりにお会いするみん友さんとの車談義に華が咲き
気づけばあっという間に昼過ぎに・・・・・・。
って事でお昼は三愛レストハウスの隣、こちらにて。


かしわ飯定食、ごちそうさまでした。



昼食後はツーリング倶楽部KKKさんとご一緒させていただき
次の目的地、『産山牧場へ』

・・・・・そういえば野焼って事を忘れておりました(^^;)


道路からはだいぶ離れているんですが車内にまで熱気がヾ(;´▽`A``アセアセ


|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

Tバールーフ全開でしたので案の定、野焼の灰が車内に入り込み大変な事に・・・・
産山牧場まで車内で渦を巻きながら滞留・・・・
確か去年のブログにも同じような事を書いたような(爆)
おそらく完全なオープンでしたら灰も滞留せずに後方へ抜けたんじゃないかなぁ。

という感じでこちらも久しぶりに訪れた産山牧場。






念願の龍剛さん、501さんとの3ショット!!
ありがとうございましたm(_ _)m



またここでも車談義に華が咲き・・・・・
ケータハムのエンジンにツーリング倶楽部の皆様は興味津々♪


3:00に龍剛さんより解散のごあいさつ。
また次回も(天気次第ですが^^;)参加させていただきます♪
ツーリングクラブKKKの皆様、お疲れさまでした。


解散後、道路規制が解除されたミルクロードを下り向かった先は・・・・


こちら( ̄ー ̄)ニヤリッ



ここで初めてぐりペンさんとお会いしましたが・・・(っていうか数年前からお車は知っていたんですけど)
やっぱり気さくで話しやすいオーナー様でした(*^^*)
これでやっと車とオーナー様が結びつきました。


今回はなんとS130Zが。


すぐにZネタで意気投合したオーナーさんよりエンジンルームを拝見させていただきました。


今回も1時間ちょっとでしたが帰り際にagulさんお手製のコレクション(^^)




そして・・・・これで終わりじゃないんです。


まだまだ続きます。今日最後のオフ会へ!!

向かった先は自宅から近所のスーパーオートバックスへ。
いつも仲良くしていただいております「ネェ」様をお迎えし


ご近所のリーダーさんが揃ったとこで向かった先は
懐石料理『梅の花』。


店員さんにお部屋を案内され




湯葉と豆腐を美味しくいただきました(*^^*)



・・・・・オフ会にしてはなぜ懐石料理??


それはネェ様の誕生日お祝いお食事オフだったからであります!!

『ネェちゃん、まだ誕生日迎えとらんけどおめでとーー』

って事で遠慮なく「下ネタ」大いに世間話で盛り上がり
テンションMAXのまま2次会へ!!

私はすでにお腹は満たされましたが、メンバーの皆様はさらにハンバーグやらをご注文(爆)
この時すでに日付は変わってましたが・・・・・・。
胃がもたれるよ~~~。

さすがに早朝から行動していた私は睡魔に襲われ、途中離脱。。。。
メンバーの皆様、ごめんなさいm(_ _)m
って感じで自宅に着いたのはam1:00。

それにしても今日は色々とイベントづくしの長い一日でした。


長すぎたブログ・・・・・最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

最後にやまなみファミリーの「将軍さん」、ツーリン倶楽部KKKの「龍剛」さん
幹事お疲れさまでした。
お食事会の幹事ヒロさん、色々とありがとうございましたm(_ _)m
そしてネェちゃんオメデト(*^^*)
Posted at 2015/03/10 23:46:21 | コメント(50) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@ゆっきー@赤鬼さん、あの全盛期に罹患してないって凄すぎますよ🤣🤣お大事になさってくださいね♪」
何シテル?   08/15 19:06
イベントやオフ会が好きで各地に出没しております♪ 北陸、関東地方まで陸走する事も・・・。 スポーツカーが好きで ・・・特にバブルな時代の国産 スープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香川~愛媛 MINIぶらり旅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:22:38
[ダイハツ コペン]ヤフオク キャリパーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 00:15:52
アルミネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 21:44:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ 300ZX (日産 フェアレディZ)
平成6年式 中期型(4期) GCZ32 Ver.S 2by2  ツインターボ 5速MT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年11月2日に納車。 (購入時走行距離:57000km) ジムニーJB23から ...
日産 フェアレディZ 400Z (日産 フェアレディZ)
2023年8月18日納車 Zに乗り始め24年目に3台目となる フェアレディZを購入 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014年3月8日納車。平成26年式 新車で購入。(マーチK12下取り) 妹夫妻が日産勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation