• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばり。のブログ一覧

2019年04月01日 イイね!

夢のガレージ完成へ♪

夢のガレージ完成へ♪こんばんは♪

ご報告が遅くなりましたが
3月末、ガレージが完成しました(^^♪


ガレージ計画から早5年・・・



施工までの道のりは険しく
住宅メーカーや工務店等、
相見積を取りますが現実は非常に厳しい状況。。。
しかも住宅ローンも残っておりますし(;´Д`)

妥協に妥協を重ね、やっと予算内に収まる目処が・・(^^ゞ

消費税も上がりますし
兎に角、早く建てたい一心でしたので
契約から施工開始まであっという間でしたね、、

去年の11月、自宅横の空き地に
基礎工事開始♪



基礎工事が終わり
足場の設置から棟上げまでは早かったですね(゜o゜)



当初は予算を削った内装無しのプランで
GOサインをしたのですが、やっぱり??
欲が出てしまいまして・・・
結局、断熱材を入れてコンパネ仕上げまで(^^;)
また外壁も断熱材入りのガルバを選定、、、



基本的に2階はカー用品等の倉庫として使う計画でしたので
2階は完全なワンフロア、
後々ラック等を設置してパーツを整理していきたいと思っております(^^)
・・・ちなみに『某兄さん』が宿泊できる施設完備と仰ってましたが
宿泊は出来ません(笑)



倉庫ですので、やはり大小様々な物を置きます。
1階から楽に荷物を搬入出来るように
天井梁に75幅のIビームを設置、電気チェーンブロックを装着です♪



荷物搬入に伴い、フロアの片隅は吹き抜け施工♪



また子供が幼い事もあり
墜落の心配もありましたので
吹き抜け部は完全にコンパネで覆いました(^^)



ちなみにクレーン搬入時は観音扉を開けて
荷物を入れるような構造となっております♪



吹き抜けにした事によって
今度は埃の問題が懸念・・・
そこでネット上で評判が良かったフロアコーティング剤
ラストオリウムエポキシシールドを2セット購入(*‘∀‘)
個人的には耐久性の高いウレタン塗装にしたかったのですが
DIYにしても施工の手間と材料代だけで予算オーバーな現実(^^;)



とりあえず丸一日かけて、2フロアのコーティングを施工
個人的にはカラー、そして艶と満足のいく結果となりました(^^)



次に重要な正面のシャッターですが
これだけは妥協出来なかった拘りがありまして、、、(^^;)
リモコンで開閉できる電動シャッターだけは絶対条件!!

左側コペン・Z用はスパンを広く取った事もあり
200Vの重量シャッター、
右側セレナ側は100Vの軽量シャッターを選定♪
ちなみにメーカーは『三和シャッター』です



ただ予想外にリモコンが大きかった(;´∀`)



建屋、そして内装も粗方完成し
最後の電気工事(^^)
私の計画では今後の設備増設も兼ねて
母屋のメイン二次側ブスバーから
CV5,5sqにて単三電源を引き込み
頭にメイン30AのELBを設置するように指示していたのですが・・・
上手く伝わっておらず、、、
結果VA3回線(100V)2回線、(200V)1回線で
引き込まてしまいました(泣)

シャッターの開閉動作確認はOK
開閉器のコイルからリレーをパラ取りしシャッター動作に合わせて
パトライト設置しようと予め購入していたのですが・・・
妻から恥ずかしいと言われ・・・お蔵入り(泣)

残るは照明♪
入庫の際に後方部が確認出来るよう
それぞれのシャッター戸袋上部に
LEDセンサーライトを設置(^^)
投光器代わりにもなるので、これだけでも夜は十分な
照度はあるのですが・・・



夜に車を洗ったり触る事が多い為
『パチンコ屋にも負けない照度』を・・・
完全なグレア無視のLED照明4台・・・計40000ルーメンを設置



ちなみにセレナ側ですが妻からの苦言で
10000ルーメンと控えめ(^^ゞ



照明全開でこの容量♪
やっぱりLEDは省エネですね(^_-)-☆



照明の設置も終わり
いよいよ入庫です♪



ガレージ前の道路が下り勾配になっている事もあり
左右のフロアで段差を付けておりますが
左側フロアはZを基準としたレベル、
どうしてもコペン側のスロープがきつくなってしまいましたが
何とかクリア(*^。^*)



スペースを広く取ったつもりだったのですが・・・
いざ駐車してみると、やはり狭く感じてしまいますね(^^ゞ

特にセレナ側、2階への階段を設置しましたので
両サイドからの乗り降りはちょっと厳しい・・・
ちなみに階段下も有効利用し、タイヤラックを(^^)



ちなみにZの奥、小窓もちょっとした計画を立てており
採光、換気だけでなくもう一つの役割を果たす為
敢えてこのサイズに♪



このブログをUPするまでには完成させたかったのですが
現在、完成しているのは吹き出し口のダクトのみ(^^;)
予定ではこの先に短管、エルボを接続し、土間にブロワを設置、
マフラーからの局排装置を予定しております(^^)

後々、窓をSUSに交換、エアーシリンダーに電磁弁を接続させ
ブロワのスイッチ一つで開閉動作をさせたいなぁ♪



って事で本来は2月初旬に完成の予定でしたが
色々と変更の指示を出してしまい・・・
今に至ってしまいました(*_*)

まだまだやりたい事は沢山あるのですが
先ずはローンの返済が先決、、、(´Д`)
余裕が出てきましたらガレージのカスタムにも
手を付けて行ければ?と思っております(*^^*)

長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/04/01 00:32:50 | コメント(32) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2019年02月19日 イイね!

九州・山口合同歴代Zツーリングへ

九州・山口合同歴代Zツーリングへこんばんは♪


先日の『おはくま本渡』から一週間・・・
爽快なオープンエアの余韻がまだ残る中
歴代フェアレディZによる
恒例の宇佐合同ツーリングへ
参加してきました(^^)


熊本に居ながら大分のZクラブに所属・・・
幽霊部員と言われるような参加率ですが
年始一発目のツーリングだけは
毎年欠かさず参加しております(^^;)

って事で自宅を6:00に出発
ミルクロード経由で大分へ♪



竹田まで高速が開通しており
大分が更に近く感じられるように(^_-)-☆



集合場所である平和市民公園にて♪
昔から大分のメンバー様はZ一筋という方が多く
オーナー歴20~30年の強者ばかり(^^ゞ



L型、RB、VG、VQ・・・入り乱れる
エキゾーストサウンドに酔いしれながら
国道10号を北上します



途中のコンビニにて(^^)
好天に恵まれ
久しぶりにTバールーフを外そうか迷いましたが・・・
やっぱり外すのが面倒だったのでクローズ(笑)



日産が一番輝いていた時代♪
隊列の後方から付いていくと
昭和な香りが漂ってきますね(^^ゞ




程なくして宇佐神宮へ到着
既に沢山の『Z』が集結しておりました(^^)
その数何と50台!!



先ずはnobuさん率いる
昭和のZ軍団から(*^^*)



こちらの240ZG
凄く手入れが行き届いており、
綺麗過ぎる’’Zでした♪

『貴婦人』というネーミングに相応しい美しさ
そして上品さがありますね( *´艸`)



今回、一番の参加台数だったZ33♪
色鮮やかなボディカラーが場の雰囲気を
盛り上げてくれます(≧▽≦)



歴代Zの中でも
最大の排気量にしてワイドボディなZ34
圧倒的な存在感がありますね(*^^*)



そしてZ32(≧▽≦)

時代に反してZ31よりも
寂しい参加台数に(´;ω;`)
来年こそは
目標二桁( ̄ー ̄)ニヤリ



ちなみにランチは・・・
参道の売店で『とり天』(^^♪



久しぶりにお会いするオーナー様との
挨拶もそこそこに
ランチの後は
歴代Zによるツーリング開始です♪

今年で平成という時代が終わる中、
今から31年前にデビューしたZ32・・・
スタイリッシュなデザインは今でも
萌えさせてくれものがあります(≧▽≦)



当初『宇佐神宮』⇒『道の駅中津』のプランでしたが
予想を遥かに超える参加台数!!
急遽、国東半島の北部粟島公園へ(^^)



ここで解散となった訳ですが、、
時間的に少し早かった事もあり
去年に引き続きアフターツーリング開催です(^-^;



今回も即興でルートを構築、、、

ちょっとマニアックな山間部のルートを
選定しましたが
お化けが出そうなトンネル・・・
そして集落の中を走る事になるとは・・・(´Д`)
結果的に対向車ゼロだったんで良かったのかな??

ちなみに向かった先は
中津の耶馬渓♪



山口からお越しになられたtanio様と福岡のカニ様(笑)
ここで公開するにはリアルな卑猥さがありましたので
モザイクをかけさせていただきました(;´∀`)



17:00
耶馬渓にて解散
国東半島まで走った今回のツーリング、
流石に帰りは給油が必要となり
Z32、3台・・・
日田経由、給油しての帰宅(^^;)



今年も好天に恵まれた宇佐
日中は暖かく春の訪れを感じた歴代ツーリングでした

参加された皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m
特に今年は例年より多くのZが集結
テンション全開でしたよ♪

本日の走行距離428km




最後に・・・
『夢のガレージ計画』ですが

完成間近となってきました(≧▽≦)
完成しましたら
追ってご報告させていただきます(^^)


長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/02/20 01:17:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

『真冬の夏写真』~おはくま本渡へ行ってきました。

『真冬の夏写真』~おはくま本渡へ行ってきました。こんばんは♪


先日の日曜
毎年2月恒例『おはくま本渡』へ
参加してきました♪




ここ数年スタッドレスを装着しての参加でしたが
例年に比べ暖冬傾向な九州
しかも例の広域農道を走るとなると・・・
我慢ならず前日に夏タイヤへ交換(^^;)

道中、
Hideさん、Phantomさんと合流し
合流場所である道の駅『宇土マリーナ』へ♪
天気予報では晴れ予報でしたが
雲に覆われオープンドライブには寒いスタートとなりました(^^ゞ



デタッチャブルのPhantomさん、
屋根を自宅に置かれ気合の参加!!
降水確率0%限定のオープンドライブですね( ̄ー ̄)



九州コペンクラブ隊長のもと
例の上島広域農道を駆け抜け一気に本渡市へ♪
もう夏タイヤ・・・最高!!
ストレスフリーでした( *´艸`)



10時前には会場である本渡海水浴場へ(^^)
おはくまの主役であるロードスターをはじめ、
S660やコペンに将軍さん、Shimoさん率いるBMW『Z4』軍団と
海辺にオープンカーばかりが集結♪
とても2月とは思えない光景ですね(^_-)-☆



昼前になり
待ち望んだ青空が広がり始めました♪



今回おはくま管理人様より
『真冬の夏写真』を開催しますとの事でしたので
色んなアングルからコペンを撮影しましたよ(^^ゞ
しかしカメラの腕がなかなか上達しない私。。。
この写真が精一杯(^^;)



そうそう、久しぶりに
パルサーエクサを見ましたね
オーナーさんに了解を頂き撮影してます(^^♪



恒例のじゃんけん大会も終わり
アフターツーリングへ出発です。
今回、鹿児島からスープラのお友達も
駆けつけて下さりました(^^)



風光明媚な天草の西海岸、ロケーション最高です!!
向かった先は
agulさんお勧めの通詞島にあるウツボ?料理??



通詞島にて♪
右のZ32は別のSNSでお知り合いになった
宮崎からお越しの『ちくわ大明神』さん(^_-)-☆

私も人の事は言えませんが・・・
スープラ、Z32お二方共に
『変態』の領域に足を踏み入れていらっしゃる程の改造ぶり(´Д`)



VG30DETTを敢えて3,1ℓへボアップ
更にHKSのGT2530タービンを搭載し
前置き3層インタークーラーやオイル、水回りまで・・・
何と!550馬力Σ(・ω・ノ)ノ!
シートに座らせてもらいましたが
マスターバックのないツイン強化クラッチ・・・
硬すぎてクラッチを踏み込む足が攣りそう(泣)
久しぶりにスパルタンなチューンを施されている
Z32オーナーさんと出会いました♪



ちなみに肝心のランチは・・・
ウツボとじ丼?だったっけ??
あの見た目とは違い美味しかったですね(*‘∀‘)



昼食後は通詞島の岬にある
風車のたもとへ移動♪
こんな時に広角レンズが欲しくなります(^^ゞ



天草西海岸まで足を運ぶと海の透明度は歴然♪
凄く綺麗でした



時間が押していた事もあり15時には
通詞島を出発!!
80スープラ、Z32の後ろを走りましたが
生ガス臭、半端ないw
まるでGT500のマシンが走っているようなww
これでPhantomさん、私がスープラやZで参加していたら・・・
迷惑ツーリングになってましたね(笑)



帰りはHideさんが以前から気になっていた
大矢野島の南岸ルートへ♪
初めて通る広域農道でしたが
高速コーナーから中低速コーナーまで
バリエーションに富んだコースレイアウト(^^♪



天草4号橋を颯爽と走るZ32!!
デビューから30年が経過しても
この地を這うようなスタイリングは飽きさせません( *´艸`)
同じスポーツカーと言えど方向性が違う
コペンとZ32・・・
普段見る事のないシチュエーションでしたので
凄く新鮮に感じてしまいました(^^;)



教楽来ダム経由、
道の駅『不知火』で解散(^^)
本日の走行距離320km
参加された皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m


そういえば、
今回初めてじゃんけん大会に勝ちましたよ(^_-)-☆
熊本名産の晩白柚、
そして天草の焼酎はスタッフの方から♪
しかもスタッフの方々の中に元Z32乗りだった方が・・・
久しぶりの対面につい話し込んでしまいました(^^;)


カエラさん、おふねちゃんチョコありがとうございましたm(_ _)m



そして来週末は
九州・山口合同宇佐神宮ツーリング♪
今のところ天気予報では先ず先ずな感じです。。。
晴れて欲しいとこですね(^^)


長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2019/02/12 00:20:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | おはくま | 日記
2018年11月25日 イイね!

由布院コペンツーリング

由布院コペンツーリングこんばんは♪


天気に恵まれた3連休、
土曜日に開催された
九州コペンクラブ主催
由布院ツーリングへ参加してきました(^^♪



先日の歴代Zツーリングから早2週間
幹事のHIDEさんには申し訳ないのですが・・・
今回、先導というプレッシャーから解放され
終始リラックスして参加出来そうです( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみにこの由布院ツーリングは
毎年この時期に開催されているそうなんですが
私にとって今回初の由布院ツーリング参加、、、
前日から楽しみで
当日は何とAM3時起き(^^ゞ
・・・眠れなかったですね(笑)

たまには集合場所へ一番乗りで行こうと
玄関を出た瞬間『寒っ!!』
外気温-2℃Σ(・ω・ノ)ノ!
そろそろスタッドレスに切り替えかなぁ。。。
alt


AM6時
集合場所であるメロンドームに到着♪
デタッチャブルのPhantomさんは
屋根を自宅に置かれての気合の参加(゚д゚)!
降水確率0%限定ですね(^w^)
alt


先ずは合流地点である日田まで
HIDEさん先導で向かいます
途中、下筌ダムにて♪
alt


靄がダム湖を覆っており
今朝の冷え込みを物語っておりますね。。。
湖面から立ち上る靄、幻想的な気嵐に感動でした♪
alt


休憩もそこそこに
ここから気合のオープンドライブで日田へ!!
ステアリングを持つ指先が冷たく我慢の時間帯(;´∀`)
alt


日田の合流場所にて♪
Phantomさんと初の『くまモンナンバー』ツーショット♪
今更ですが、コペンオーナーである以上
『こ』が希望でしたねぇ( ̄▽ ̄)
alt


福岡、宮崎からのオーナー様と合流後
気合のオープンドライブ全開で耶馬渓へ♪
雲一つない快晴
まさにツーリング日和っす(^_-)-☆
しかし寒かった!!
シートヒーターON、暖房も常時ON
alt


せっかくなので紅葉も期待しておりましたが
どこも例年より早いみたいですね。。。
紅葉の見頃は終わっておりました(^^;)
耶馬渓で更にコペンオーナー様と合流
ここから計16台によるコペンツーリングの開始です♪
alt


っと出発前に・・・
幹事のHIDEさんから『先導お願いね』Σ(・ω・ノ)ノ!

えっ!!

・・・マジっすか?Σ(・□・;)

『うん、出来れば』・・・・(;´Д`)

後でLINEに今日のマップ送っとくから・・・


って事で・・・
というか
慌てて本日のツーリングコースを確認し
色順に分かれての出発となりました(^^;)
先導とか、責任重大すぎる~!!
バックミラー、そしてハイドラで確認しながら
なるべく隊列を崩さないように心がけて走行しておりましたが、、、
高速へ入るポイントをスルーしてしまい慌ててUターン(;´Д`)
・・・ごめんなさい(>_<)
alt

道をスルーしたりと、
コペンクラブの皆様にご迷惑をかけながら
何とか深耶馬渓に到着です(^^;)
alt


やはりここも紅葉の見頃は過ぎてましたね。。。
おはくまの週が見頃だったのかな??
紅葉のピークを過ぎていたとは言え
観光客の多さに驚きでした!!
alt


遊歩道で見つけた紅葉
alt


紅葉狩りも終わり
昼食場所である由布院までスタートです
alt


ここからは交通量の多い国道を走りますので
当然ながら信号で途切れます
常に隊列の後方を確認しながら由布院を目指しておりましたが・・・
ここでもまた由布院インターの手前で曲がるポイントをスルー(;´Д`)
大きく迂回しての先導となってしまいました。。。すみませーんm(_ _)m

何とか由布院ガーデンホテルへ到着です(ーー;)
alt


凄くお洒落な雰囲気の店内
そして由布岳を眺めながらのバイキングに食が進みますね(*‘∀‘)
alt




そしてランチ後・・・




今から引いていただきます『うまい棒』に
ここから走る順番のシールを貼っております♪
引いた順番、前後のオーナー様の確認をして下さい・・・



午後から走る順番がシャッフルされる!!
ホッとした瞬間でした(*‘∀‘)



『では午前中、先導を走ってもらったので最初に引いて下さい』




・・・えっ!いいんですか??



では遠慮なく( ̄ー ̄)



???



あのぉ・・・
①と書いてあるんですが・・・(-_-;)
alt


自分のくじ運がいいのか悪いのか・・・

午前中は踏んだり蹴ったりと
散々な先導でしたので、ここからの後半戦だけは
『予定通りに進めなきゃ!!』と、自分に言い聞かせ
最後の目的地『やまなみ牧場』まで向かいます(^^ゞ

しかしこの後半戦でも
やまなみハイウェイに曲がるポイントをスルーしまい
慌ててUターン(;´Д`)
alt



たぶん?
予定時間より遅れてやまなみ牧場へ(^^;)
ホッとしました。。。
alt


ミスばかりな先導・・・
九州コペンクラブの皆様、本当にごめんなさいm(_ _)m

もし、あの方が参加されていらっしゃったら・・・
と思うと、想像しただけで恐ろしいですね(笑)
alt


連休中日という事もあり
渋滞を懸念し、解散後は上津江経由での帰宅

幹事のHIDEさんはじめ
参加された皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m
終日ツーリングの先導を走る事になるとは
予想外でしたが・・・(;´Д`)

これで年内のツーリング参加は終わりかな??
って感じですねぇ。。。
今年も残り1カ月ちょっと、2018年もあっという間でした
alt








最後に・・・

5年程前から進めていた夢のガレージ計画
来年の消費税10%増税に伴い
今年になって本腰入れて動いておりました。。。
母屋を建てたハウスメーカーに設計を依頼
見積もり価格に折り合いがつかず・・・
他住宅メーカーやみん友さんにもご協力をいただき
何とか一歩進む事が出来ました♪
・・・コストカットにより内装は骨組な感じですが(^-^;

設計図とはかなり変更箇所が出ましたが
来年の1月に完成予定です(*^^*)



長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2018/11/26 00:21:19 | コメント(19) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年11月11日 イイね!

歴代Z集結!阿蘇ツーリング!!

歴代Z集結!阿蘇ツーリング!!こんばんは♪

秋が深まり、いよいよ旧車の季節到来(^^♪
涼しくなった事で週末はコペンよりもZ32の
稼働率が上昇中!!
年間通してこの時期が一番好きですね(^^ゞ



さて昨日の日曜日、
毎年この時期に開催している
九州合同ツーリングへ行ってきました(^^)
今回も幹事という事で
先月から現地調査開始・・・
阿蘇に詳しい将軍さんに
アドバイスをいただきながら
ルートを構築、下見行い準備万端!!

とは行かず・・・
ツーリング本番を前に不安になった私は
前日の土曜、コペンで再び現地の確認へ
下見がてらオープンドライブが爽快でした(*^^*)



そして当日、天気に恵まれ絶好のツーリング日和♪
タイミングよく松本さんのコペン軍団の後方から
集合場所の三愛レストハウスを目指します



集合場所には既に数台のZが( *´艸`)
当初、多くても13~15台と見込んでおりましたが
出発前には予想を超える22台のZが三愛レストハウスに集結♪
何と山口県からもΣ(・ω・ノ)ノ!
呼びかけを行った私としては凄く有難いのですが
隊列を崩さず先導しなければならないプレッシャーが。。。



時間となり
いよいよ阿蘇一周ツーリングへ出発♪
まずは『おはくま』開催中の大観峰を目指します



今年最後の大観峰開催である『おはくま』会場へ
っていうか平成では最後??
おはくま参加の皆様
22台のZで押しかけてお騒がせしましたm(_ _)m



九重連山をバックに歴代Zで駐車♪
絵になります(^_-)-☆
・・・みん友さん曰く
Zは独特の雰囲気があり近寄り難い
迫力があったとの事でした(笑)



今回、阿蘇一周コースという事もあり
時間管理がシビアです(^^;)
約30分の休憩後、昼食場所であるファームランドへ出発します
極力信号で途切れないよう東登山道(パノラマライン)を選定しましたが
・・・やっぱり?途切れますよね、、、
旧料金所跡の路側帯で後続車を待ちます



予定より約30分遅れてファームランドへ到着♪
せっかくなので歴代型式ごとに並べての写真撮影(^^)
『かっこいい!!』
S31湾岸ミッドナイトカラーの
ヴィンゴさんがいいアクセントになってます( *´艸`)



正面から
・・・こんな時、広角レンズが欲しくなりますね。。。




ファームランドで昼食を済ませこれから後半戦!!
産山牧場まで広域農道を使った
地元スペシャル的なルートに後続車が途切れないか
超~不安でした(^^;)



連なるZの隊列に萌えますなぁ( ̄▽ ̄)



当初は草千里で昼食?も検討して
おりましたが、予想通り賑わっており
パスして正解でした(^^;)



南登山道で南阿蘇方面へ
今日3回目となる将軍さんとハイタッチ♪



今回のルート上、一番の不安材料であった
広域農道入り口を何とかクリアし阿蘇望橋へ♪
先日のコペンツーリングで行った事を
今回Zでやっちゃいましたが、、、
理想な感じに並べる事は出来ませんでした(^^;)



・・・厳しかったです(笑)
しかも逆光



撮影後、産山牧場へ
S30&Z31のオーナー様と合流です♪
ここでS30・S31・S130・Z31・Z32・Z33・Z34
すべての型式が集い歴代フェアレディZ集結となりました(*^^)v



時間が押していた事もあり
休憩もほどほどに
最後の目的地三愛レストハウスへ向かいます♪



16:30三愛レストハウスへ♪
予定より30分遅れての到着でしたが
トラブルもなく無事に到着した事で
どっと疲れが・・・(;´Д`)
内心ホッとしました(^^;)



参加された皆様、
遠路お越しいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
去年の走り足りなかった反省を踏まえ
今回は思い切って阿蘇一周というロングコースを
選定しましたが、個人的には
いいツーリングコースだったかな?
と思っております(^^)

次回は来年の2月
九州・山口合同宇佐ツーリングで
よろしくお願いしますm(_ _)m


長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2018/11/12 01:19:22 | コメント(24) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@赤鬼さん、あの全盛期に罹患してないって凄すぎますよ🤣🤣お大事になさってくださいね♪」
何シテル?   08/15 19:06
イベントやオフ会が好きで各地に出没しております♪ 北陸、関東地方まで陸走する事も・・・。 スポーツカーが好きで ・・・特にバブルな時代の国産 スープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香川~愛媛 MINIぶらり旅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:22:38
[ダイハツ コペン]ヤフオク キャリパーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 00:15:52
アルミネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 21:44:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ 300ZX (日産 フェアレディZ)
平成6年式 中期型(4期) GCZ32 Ver.S 2by2  ツインターボ 5速MT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年11月2日に納車。 (購入時走行距離:57000km) ジムニーJB23から ...
日産 フェアレディZ 400Z (日産 フェアレディZ)
2023年8月18日納車 Zに乗り始め24年目に3台目となる フェアレディZを購入 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014年3月8日納車。平成26年式 新車で購入。(マーチK12下取り) 妹夫妻が日産勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation