• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばり。のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

2022年 オールフェアレディ富士遠征 その②

2022年 オールフェアレディ富士遠征 その②その①からの続きになります


Zの撮影に夢中の中
ステージ上では本コースを走れる参加希望者を募った
じゃんけん大会が始まりますが・・・
やっぱり??初戦敗退でした(-_-)



諦めていたところ
何と!!
ブラックZのメンバー様である『I様』からのご厚意により
走行券を譲っていただきました(≧∀≦)
もう嬉しくて嬉しくて♪
本当にありがとうございましたm(_ _)m



早速、体験走行車両の駐車場所へ移動します♪
ここで何と山口のZ34オーナー様karaさんもゲットされ
駐車場にて富士山を背景に(^^)



型式にわかれて走行するのですが
出発前のZ32による隊列
たまらんですよ♪



いよいよ時間となり
富士のペースカー先導のもと出発です



九州の私が富士スピードウェイにて
愛車をパドックから入れるって超貴重な体験です
ドキドキ(^^)



富士スピードウェイのピットにて♪
いや~最高の眺めっすよ(≧∀≦)



人生初の富士スピードウェイ本コースへ♪
グランツーリスモでしか走った事のなかった富士
まさか本当に自分のZで走る事が出来るとは









計3週の体験走行ではありましたが
オートポリスのようなテクニカルコースと違い
ハイスピードセクションが多い富士
Z32のブレーキでは辛いだろうなという印象でしたね、、、
ただでさえオートポリスでもフェードさせましたから(^^ゞ



ちなみにこちらはみん友様の
つかちゃん様より撮影してくださった画像です(≧∀≦)
ありがとうございましたm(_ _)m









3週なんてあっという間でしたが
富士スピードウェイを走ったという
一生忘れる事のない体験をさせていただきました(^^)v


その後、最後のビンゴ大会では
やっぱり??ダメでありましたが
ブラックZのmachiko様のご厚意により
ビンゴ大会でゲットされたTシャツを譲って下さいました(≧∀≦)
ブラックメンバーの方々には終始お世話になりっぱなしで、、、
感謝の思いでいっぱいでありますm(_ _)m


解散後はZ32保存会による記念撮影です♪



今度お会い出来る日はいつであろうか??
皆さん、もし型式が変わっても
Zオーナーであり続けて欲しいものですよ(^^)



けーさんとの悪顔対決
ん~やっぱりどっちもどっちかな(笑)



その後、現地を離脱する予定だったのですが
最後にIMSA GTO 300ZXを
目に焼き付けておきたかった!!
いや、ダメ元でZを横に置いて撮影したい!!
無理かもしれなけど聞いてみるだけ聞いておこう!!
近くのスタッフの方に
お願いを申し込んだところ快く引き受けて下さいました(≧∀≦)

夢のレースカーと並べての撮影
もう最高ですよ!!



しかも何と!!
IMSAのコックピットに乗せてくれるという
大盤振る舞いなサービスまで(≧∀≦)
本当に私みたいな者が乗っていいのだろうか??
私にとってはIMSAも
『R390 GT1』や『R89C』同様な
博物館展示レベルのレースカーと思ってますから(^^)

熊本から富士まで行った甲斐が本当にありました(≧∀≦)



記念に(^_-)



そしてゲート前にて
ブラックZのメンバー様との記念撮影♪



ジョーヒロさんmachikoさんはじめ
ブラックのメンバー様には最後までお世話になりましたm(_ _)m
最高に楽しかった富士遠征でしたよ(≧∀≦)



ブラックのメンバー様と別れ
そのまま近くの道の駅『すばしり』へ♪
富士山ゆずサイダーに富士山クリームソーダ
暑かった一日だっただけに凄く美味しかったです(^^)



さぁ一息ついたところでどうする??
グーグルマップでは東明高速は名古屋手前から
赤い渋滞のマーク・・・
ただでさえ昨日10回もの渋滞に巻き込まれたし
せっかくここまで来たのだから美しい富士山を見ながら
帰ろうという事で
正面に富士山を見ながら富士五胡道路にて北上します♪



夕暮れの時間
これってもしかしてダイヤモンド富士じゃないの(笑)



富士急ハイランドを横目に中央道へ♪



何せ田舎者ですから
目に入る景色、全てが新鮮で(^^ゞ
リニア新幹線の鉄橋かな??



大月JCTから長野・名古屋方面へ♪



南アルプスに沈む夕日に黄昏れながらのドライブ
残り1100km・・・
さぁここからが勝負だ!!
とにかく大都市と言えるエリアを抜けたい!!
せめて大阪を抜けたPAで仮眠する予定でひたすら走り続けます



富士五胡道路➡中央道➡東名(小牧JCT)➡名神➡山陽
ひたすら走り続けましたが
やはりアウェーの地である以上
いつも以上に安全運転でしたね(^^ゞ

スポーツカー乗りとして燃費なんかを気にしては
いけないのでしょうけど
それでもここ最近の原油高からハイオクは高すぎて(^^;)
頭文字Dの高橋啓介並みのアクセルワーク
2500回転キープ ブースト負圧のみ
上記2点をキッチリと守りながら
名神の養老SAから山陽道を抜け中国道の美東SAまでノンストップ
そしたら・・・

何と!
驚異の燃費を叩き出したんですよ!!

養老SAにてガソリン満タン
美東SAにて残り一メモリを切ったあたりでの
【走行距離:586km】
これって凄くないですか??
たぶんZ32オーナー様でしたら
この燃費、驚かれるかもしれませんね(^^ゞ

通常であれば400~450kmくらいで
一メモリを切るんですから、、、



そんなちょっとした挑戦に挑んでいたら
当初の目標を大幅に超えてしまいまして(笑)

ここまで帰ってきたのだから
そのまま自宅で寝ようと決心
夜が明ける時間帯に九州へ上陸!!
自宅まではまだ随分と先なのに
ここまで来ると変に帰ってきた感が出るんですよね(^^ゞ
ここで何かあってもどうにかなるどう・・・みたいな



AM6:30
一晩中走り続けたZ・・・
虫だらけのボディを洗うべくいつもの洗車場へ♪



AM9:00
自宅到着
さすがに疲れましたね。。。
走行距離:1247km
走行時間:14時間
ハイタッチ数:29回

3日間における
ガソリン給油量:210L
平均燃費:10,7km/L
走行距離:2312km



沢山の方々からお土産をいただき
本当にありがとうございましたm(_ _)m

またいつの日かお会い出来る事を
たのしみにしております(^^)v



長くなりましたが私の1泊3日
富士弾丸遠征の日記はこれでお終いです(^^ゞ

非常に長くなりましたが
最後まで私の日記にお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/05/08 21:28:39 | コメント(19) | トラックバック(0) | 長距離遠征 | 日記
2022年05月08日 イイね!

2022年 オールフェアレディ富士遠征 その①

2022年 オールフェアレディ富士遠征 その①こんばんは♪

久しぶりに今回日記を書いております
っていうか今年最初のブログですね。。

定期的にツーリングやオフ会には参加してますが
別のSNSでのUPが主になってしまい
こちらでの投稿が疎かになってしまってます(^^;)

※3日間の遠征をまとめて書いたら
ものすごく長い日記となっておりますm(_ _)m
お時間のない方、スルーをおすすめします(^^ゞ

実は今年のGW・・・10連休でして
(お仕事だった方、申し訳ないです)
以前から行きたいと思っておりました
富士で開催されるのオールフェアレディ、
先日、ついに初めて参加する事が出来ました♪


今年のカレンダーは曜日の並びも良くて
仮に5日富士へ行ったとしても残り3日間の休みという
時間的な猶予
そして1年半も時間をかけて入院させた『Z』
コンディション絶好調なだけにこのタイミングで
行くべきだと私の中で決断したのですが・・・

今回すんなりと許可が出た訳ではなく。。。
実は先日妻に内緒でホイールを購入しておりましたが
バレてしまいまして(^^;)



全くもって代わり映えしないデザインなので
こっそり交換しても気づかれないであろう??
という作戦でありましたが。。。



案の定怒られしまいまいまして・・・
ご機嫌を伺いながら
富士遠征の話を懲りずにお願いしておりました、、、

実際、遠征の許可をいただけたのは
一週間前でありましたので
今度は慌てて遠征の準備に取りかかります(^^)

テールランプの不点灯だけは修理しなきゃと思い
久しぶりにテールレンズの殻割り・・・
この作業、すごく嫌なんですけど慎重にバラしましたです
ブチルゴムのべたべたも厄介ですし
・・・原因はコモン側の半田割れ&リード線の接触不良でしたが



ついでに不点灯であったリアガーニッシュの文字部も
青&赤のLEDを詰め込んだところ
思った以上に派手に光ってくれました(^^;)



個人的には現在、板金補強&塗装をお願いしておりました
Hiroのテールフィニッシャーが完成していれば
丸テールに装着して行きたかったのですが、、、



ちなみに私自身
FISCOへは15~6年ぶり??
以前は関東のZクラブ、
FORCEさんが主催された全国オフへ参加した以来なんです。。
グーグル先生の案内では約13時間・・・
休憩入れて15時間ってところでしょうか。。。



1年以上かけて修理した現在絶好調なVGエンジン
しかもエアコンの修理終わり
遠征するコンディションとしてはベストなタイミング♪
8年ぶりのとなる遠征
今回も頑張っていただきます(^^)



出発前のエアー充填
ラダーレールに油圧ジャッキ、工具一式を
リアハッチに詰め込んだらそれだけで一杯だし、、、



そして消化器(^^;)
GWの時期、万が一高速道路で燃えて
テレビなんかに映りたくはないですしね、、、



4日の10時20分
いよいよ静岡までのロングランへの出発です♪



GWって事で交通量が多くはありましたが順調に北上
みん友さんの鯛焼き屋さんによって北九州まで行ったところで
まさかの??渋滞(T_T)
こんなんじゃ予定が狂うし・・・



自宅を出発して3時間後
ようやく関門橋を渡り本州へ!!
依然として交通量は多いながらも
グーグル先生に従い山陽道を選択し東へ



順調に進み広島県へ突入♪
ここまで足を運ぶと完全なアウェーの地!
ハイドラ上ではお友達のアイコンが全くない状況の中
このアイコンを見てホッとしましたよ(^^;)



ドアミラーに映る平べったいZが
みるみるうちに迫ってきます♪



宮島SAにて♪
何と高速で合流してくださいました(^^)
九州を出てここまででもかなりの距離を走り孤独との戦い、
ROKIさんとの合流は凄く気分転換にもなりましたし、
やっぱりこうやって高速を使って駆けつけてくださる
みん友様の存在の有り難さをつくづく実感した次第でした♪



去年の秋吉台以来
半年ぶり?の再会ですね♪
ROKIさん、色々とお気遣い痛み入りましたm(_ _)m



その後はしばらく順調に進んでいたのですが
倉敷あたりから2回目の渋滞・・・



しかもこのタイミングで私の『Z』
17万キロ突入(^^ゞ



2度目の渋滞を抜けたと思ったら
兵庫で3回目の渋滞・・・



予定では日が落ちる前に大阪を抜けたかったのですが
さすがはGW・・・時間がかかりすぎる
4度目の渋滞



山陽道から新名神へ♪
ナビ上では道なき道を進むサイバーナビ!
当時はお高い買い物であったナビも
10年もすればこの通り・・・
更新はしてなかったですし
やはりナビは定期的な更新もしくは交換が必要だな。。。



それにしても都会のインフラは凄いですね(^^;)

道中いくつものJCTがあり
網の目のように通じている高速道路・・・
ナビがないと絶対道を間違えますよコレ、、
しかも路面がきれいな上バンピーじゃないので
凄く走りやすかったです♪



新名神➡名神➡新名神➡伊勢湾岸道➡新東名と走り続け
その間に6回もの渋滞ですよ(泣)
さすがにクラッチを踏み込む左足が痛いし、、、
しかも予約していた東横インのチェックイン最終はAM1:00
マジで時間ギリギリ!!
それでも新東名の120キロ制限のおかげもあって
到着予定時刻を挽回
AM0:30到着でありました(T_T)



走行距離:1065km
走行時間:15時間40分
ハイタッチ数:43回
いや~頑張りましたよ(笑)





~2日目~
前日の就寝はAM2:00
AM5:00に目覚ましをかけておりましたが
疲労困憊から起きる事が出来ず
AM6:30ホテルを出発し御殿場を目指します!!

いきなり目の前に現れる『富士山』
静岡県まで来たんだなぁと改めて実感しました(^^ゞ



朝から最高の天気
テンション上がりますよ(^^)v



御殿場で高速を降りて走っていると♪
目の間に富士山(*^^*)
日本を代表する山だけあってやっぱり美しいですよねぇ~



超~久しぶりな富士スピードウェイに到着♪
しかも入り口ゲートはZばかりだし(^^)
あと3日程時間的な余裕があれば
前日まで開催されていたスーパーGT第2戦を観戦したかったな



会場まで連なる歴代のZによる渋滞♪
こんな渋滞ならいつでも歓迎ですネ(笑)



会場に到着すると沢山のZ・Z・Z・・・

『凄い!』

いや

『凄すぎる!!』

全国各地から集結した駐車場を埋め尽くすZに
圧倒されてしまいましたよ(^^;)


先ずはショップのデモカーから♪
Z432



240Z



Z32
確か小山選手がドライブしていたD1車両ですよね♪



そして・・・
今日一番の感動はコレ
IMSA GTO 300ZX(≧∀≦)



沢山のミニカーは持ってますが
実車を見たのは今回が初
当時のドライバーは
往年のレーサー影山選手だったなぁ♪
マジで感動ですよ(^^)



セントラル20
Z33



セントラル20
Z34



そして今年デビューする
新型『RZ34型』

ネット上では色々と書かれてますが
この時代に次に繋がる『Z』がデビューするだけでも
凄いと思いますしスペック的に申し分ないですよね(^^)

欲しくなるなぁ(^^ゞ















ステージ上では
昨日のレースを終えたばかりの柳田選手♪



続いて駐車場の様子
SP310 SR311



S30Z



S130 Z31



Z31



Z32



Z32



Z33



Z33



Z34



Z34



駐車場では初めてお会いするみん友様やCTのフォロワー様
久しぶりにお会いするみん友様との再会
マジで時間が足りませんよ(^^;)

同じエアロのマナ蔵さん♪



ブラックZの代表ジョーヒロさん
久しぶりの再会でした(^^)v



こちらも群馬オフ以来
8年ぶりの再会となった有名な尻文字Zさん♪



久しぶりにお会いしたtakkyさん♪
遠征中のお気遣い
本当にありがとうございましたm(_ _)m



確か?
10年以上前、お台場でのイベント以来
久しぶりに再会しましたダイリンさん♪
まさか私の事を覚えて下さっていたとは
嬉しいですよね\(^o^)/



10年ぶり??の再会となった
Sea of Japanのムロさん♪
バージョンRへ乗り換えられてました(^^)



こちらも10年ぶりの再会
Sea of JapanのLocoさんとコンバチのジャンボさん♪
まさかの派手なカラーリングのコンバチへ(^^)



CTのフォロワー様
岩手のあべけんさんに福島のらっくさん♪
お初でした(^^)v



こちらもCTのフォロワー様
以前からどちらが悪顔のZか?
みたいな話で盛り上げっていたけーさん♪



こちらもCTのフォロワー様
OGUREMEさん♪



OGUREMEさんのホイール画像♪
私がホイールを購入した最終的なきっかけとなった
ホイールでしたよ(^^ゞ



こちらもCTのフォロワー様
希少なコンバチしかもMTのZINさん♪


つかちゃん様そして白カメ様
みんカラでは随分と長いお付き合いでしたが
ようやくお会いする事が出来ましたね(^^)
まただいしん様ともお初でして
面と向かってご挨拶が出来て良かったですよ♪
愛車を撮影したかったのですが
バタバタしていた事もあり撮り損ねました(泣)
申し訳ありませんm(_ _)m


またmixiからのお付き合いであります
ゼッティ様そして羊様、
久しぶりに再会できて本当に良かったですよ♪


あれっ!むぅむさんの画像ない・・・
撮影前に現地を離脱されていらっしゃいましたよ(泣)
秋吉台以来、久しぶりの再会でした(^^)v

ほかにも凄いZが沢山ありすぎて
ブログでは紹介出来ないZばかりでしたよ(^^;)
心臓部にはVGではなくRB♪



みんカラのシステム上
これ以上の文字入力は受付なかったので
続きはその②へお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2022/05/08 21:28:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 長距離遠征 | 日記
2019年04月21日 イイね!

四国一周の旅へ♪

四国一周の旅へ♪こんにちは♪

写真の整理が追い付かず
ブログUPが遅くなりましたが
3月末、四国一周の旅へ
行ってきました(^^♪




※非常に長いブログとなっております


実は会社の方から永年勤続の表彰で
1週間のお休みと旅行券をいただきまして、、、

ガレージ建設に理解をしてくれた
妻に対して感謝の気持ちを込めた3泊4日の旅行を計画♪

せっかくなので妻の両親も誘い、セレナに
大人4人、子供3人を乗せて
25日 AM3:00に自宅を出発!

九州の玄関口、『めかりPA』にて♪
alt


初日の予定ですが
瀬戸大橋~鳴門~祖谷渓

先ずは倉敷JCTに向かってひたすら走ります(^^)
早朝という事もあり交通量が少なく
楽なクルコンを使い宮島までノーアクセル
alt


宮島SAにて
瀬戸内レモンラーメンをいただきましたが
朝からでも全然食べられる程のあっさりとした味(^_-)-☆
alt


更に東へ進み
倉敷JCTから瀬戸中央道へ♪
alt


約11~2年?ぶりとなる瀬戸大橋♪
この看板を見るとテンション上がります( ̄▽ ̄)
alt


瀬戸大橋(≧▽≦)
alt


久しぶりに立ち寄る与島PA♪
夕日が綺麗なスポットとして有名ですよねぇ
alt


ここ10年は秋吉台でお世話になっておりますが
以前はここで『Z文字』オフが開催され
熊本から日帰りで参加してましたっけ(;^_^A
往復で1200kmくらいだったかな??

この頃は全国的にもZクラブの活動が盛んで
どこへ参加するにも遠かったですが
凄く楽しかった思い出ばかり♪
alt


時間は昼前・・・
せっかく香川県に来たのだから
『うどん』を食べたい!!
って事で坂出ICで高速を降ります♪
alt


うどん屋さんを探し坂出市を走っていると、、、
なんだこの行列はΣ(・ω・ノ)ノ!
alt


人が並んでいると
やっぱり気になるんですよね(^^;)
って事で、行列に並ぶ事30分・・・
うどん屋さんの回転は早い(*^。^*)

こぢんまりとした店内ですが
地元の方が普段通っているような雰囲気が
そそられるんですよ(*‘∀‘)
alt


普段、具がトッピングされた
うどんが当たり前な感じになっておりますが
本場の讃岐うどんは、かけうどん♪
こしがあって最高に美味しかった(≧▽≦)
・・・行列が出来るのも納得!!
alt


うどんでお腹を満たしたとこで
再び高松道に乗り徳島へ向かいます(^^)
『神戸』まで158km・・・
alt


徳島県に入り更に東へ・・・
大鳴門橋を渡り兵庫県の淡路島上陸♪
alt


鳴門と言えば・・・うずしお!!
向かった先は『うずしおドームなないろ館』
乗船予定である14:10・・・うずしおの期待度【◎】(≧▽≦)
alt


早速帆船に乗り込み
うずしお観光へ出航です(*^。^*)
alt


出航して約15分・・・
先ほど渡った大鳴門橋が見えてきました(^^)
alt


橋の真下が鳴門海峡となっており
『うずしお』のスポット
alt


海底から海水が盛り上がってくる光景に
目を奪われてしまいますね(゜o゜)
alt


この時間帯、太平洋側で干潮となっており
瀬戸内海から太平洋に向かう潮流が川の様に速いんです。。。
船から落ちたら・・・助からんな( ̄▽ ̄)
alt


約1時間の船旅も終わり港へ♪
時間に余裕があれば淡路島を観光したかったですが・・・
宿のチェックインに追われていた事もあり
四国へUターン♪
alt


高松道から徳島道へ!
alt


阿波踊りで有名な徳島市を抜けます(*‘∀‘)
alt


四国の内陸部へ向かって走っていると・・・
遠くに剣山かな??が見えてきました(^^)
実は剣山って日本で最長距離を誇る
スーパー林道があるんです(*^^*)

ジムニーオーナーだった頃、
一度は走ってみたいコースでしたねぇ♪
alt


更に車を走らせ吉野川沿いに続く
『大歩危』『小歩危』の深い渓谷に圧倒されながら奥地へ・・・
alt


淡路島を出発して約3時間・・・
やっと今日の宿が眼下に見えてきました♪
alt


PM18:30
祖谷渓、秘境の湯に到着です
・・・疲れました(^^ゞ
【1日目】走行距離・・・800km
alt





【2日目】
AM9:00
宿を後にし
まずは祖谷渓の観光名所へ♪
alt


かずら橋へ到着です(^^)
alt


名前の通り
本当にかずらを編んで作られており
国の需要文化財??に指定されているそうです(^^)
alt


せっかくなので橋を渡りましたが、
床面に敷かれた木材のスパンが広くなかなかのスリル(^^ゞ
alt


しかも手すりとなる欄干もかずらが巻き付けられており、
上手く握る事が出来ないんですよね(;´∀`)
alt


そんな感じで朝からスリリングな体験をした後
高知に向かって出発です
alt


祖谷渓を出発して2時間・・・
高知桂浜へ到着♪
alt


坂本龍馬の銅像(^^)
alt


学生の頃は歴史ってあまり興味が無かったのですが
歳を重ねるにつれて自然と興味を持つように(^^ゞ
alt


桂浜から室戸岬方面・・・
予定では祖谷渓~室戸岬そして桂浜の予定でしたが
観光地を欲張ると時間配分が厳しいです。。。
alt


現地でカツオのたたきを美味しくいただいたとこで
今度は仁淀川を北上♪
alt


この日も予定時間をオーバー
最短距離をグーグルにて検索・・・
国道がまさかの酷道(´;ω;`)
alt


延々と酷道を走り続け
石鎚山の麓へ・・・
alt


高知の清流と言えば四万十川を思い浮かべるのですが
この仁淀川も清流として有名みたいで
せっかくなので上流まで走りましたよ(^^ゞ
alt


清流と言われるだけあって透明度が半端ない
水質ランキングで1位に輝いたとか(^^♪
alt


しばし
この美しい渓谷の風景に見惚れてしまいます
alt


alt


1時間程渓谷を散策、気が付けばもう夕方・・・

このまま宿へ向かう予定でしたが
この看板を見るとつい(;^_^A
alt


日本3台カルストの一つ四国カルストへ到着♪
秋吉台や平尾台のようにちょっと登れば??
と簡単に思っておりましたが、、、
山頂のカルスト台地まで随分と駆け上がりました(^^ゞ
alt


谷を挟んだ隣の山頂にも草原が広がり
四国カルストの広大さが良く分かりますね
alt


そんな感じで道中、道草を食った事もあり
愛媛の道後温泉に到着したのは19時でした(^^ゞ
【2日目】走行距離・・・400km
alt





【3日目】
道後温泉まで足を運びましたので
車を宿に置いて周辺の散策♪

アニメ『千と千尋の神隠し』、
油屋のモデルとなった日本最古の公衆浴場
道後温泉本館へ(*^。^*)
alt


せっかくなので温泉に浸かりたかったのですが
何せ今日もハードスケジュール・・・
とりあえず趣のある建屋だけでも
見る事ができましたので満足かな(^^ゞ
alt


湯婆婆の部屋??(笑)
alt


ポンジュースで有名な愛媛・・・
近くには『みかん』をモチーフにした専門店や
柑橘系のお店だったりと愛媛ならではのお店が立ち並んでいます♪
また夏目漱石のゆかりの地という事もあり
小説『坊ちゃん』のキャラクターが登場する
からくり時計も設置されており、
そこ1時間程度の散策では時間が足りませんね(^^ゞ
alt


散策後、松山城を横目に
今治市へ向かいます♪
alt


四国観光も三日目、
各地でお遍路さんをよく見掛けしました
alt


今治市到着
四国観光もここが最後となる来島海峡♪
瀬戸大橋もそうでしたが、橋のスケールが違いすぎますね(^^ゞ
alt


初の『しまなみ海道』(^^♪
広島に向けて出発!!
alt


ちょっと驚いた事がありまして・・・
しまなみ海道=一般的な高速道路と思っておりましたが、、、
側道に歩道が設けられており自転車でも渡る事が出来るみたいです(゜o゜)
alt


また自動車専用道のインターとは別に
歩行者や自転車の料金所が別途設けられている事にも驚きでした(^^;)
alt


瀬戸内海の美しい島々を眺めながらのドライブは
時間を忘れさせてくれます
50km程ありましたがあっという間でした(^^ゞ

っていうか
いくつ橋を渡ったっけ??
alt


国道2号線を西へ走り、山陽道から廿日市へ
alt


何年ぶりだろうか・・・
宮島フェリー乗り場へ
alt


フェリーに乗り込み15分の船旅
厳島へ上陸です♪

そうだった!!鹿が居たんだ(笑)
alt


世界遺産に登録された厳島神社
平日にも関わらず、人が多すぎて・・・(´;ω;`)
alt


観光客の2/3は外国人だったような
宮島の人気ぶりが伺えますね♪
alt

人混みをかき分けながら
やっと大鳥居を写真に収める事が出来ました(^^)
alt


せっかく厳島へ来ましたので
作りたてのもみじ饅頭が食べたい・・・
って事で土産物屋さんが軒を連ねる裏通りへ行くと

もう歩くだけで大変(;´Д`)
alt

宮島観光も終わり
最後の宿泊地、安芸グランドホテルへ♪
alt


厳島神社が見える
いいお部屋でした(≧▽≦)
alt


早めに食事を済ませロビーへ♪
実はこのホテルを選んだ最大の理由は
ナイトクルーズがセットなんです(^_-)-☆
alt


出航の時間となりロビーから桟橋へ向かうと
遊覧船が停泊中♪
alt


ライトアップされた厳島神社の社殿、
そして大鳥居・・・凄く幻想的な光景でした(*^^*)
この時間でも干潮であれば
普通に鳥居の下へ歩いていけるんですね、、、

しかし、船の上
波に揺られながらの写真撮影は困難を極めました(;´Д`)
ブレてブレて・・・
沢山の写真の中、上手く撮影出来たのはこの1枚のみ(^^ゞ

【3日目】走行距離・・・230km
alt





【4日目】
3泊4日の旅も今日が最終日
そのまま九州へ戻るのもつまらない・・・
という事で途中、岩国で高速を降ります♪
alt


ここも久しぶりでした
錦帯橋♪
alt


すでに桜は散ってしまい葉桜となっておりますが
この時はまだ咲き始めでしたねぇ(^^♪
alt


昼過ぎ、九州へ
関門橋を渡ると何故かホッとしてしまいます(^^ゞ
alt


15時
自宅へ到着、3泊4日の旅が終了
【4日目】走行距離・・・320km

計4日間の走行距離・・・1750km
よく走りましたねぇ(;^_^A

今回、久しぶりの旅行でしたが
やっぱり知らない土地を回るのは楽しく刺激的ですね♪
各地の文化だったり歴史だったり・・・
子供達にとっても今回の旅はいい経験だったのかな?
と思っております(^^ゞ

ちなみに私は・・・この4日間、
花粉症に悩まされ更に蓄膿症を併発と
体の面では散々なコンディションでの
旅行となってしまいましたが、、、
何と言っても
雨が降らなかった事が一番でしたね(≧▽≦)



という事で
非常に長すぎる日記となってしまいましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/04/21 14:06:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | 長距離遠征 | 旅行/地域
2015年11月29日 イイね!

日産 グローバル本社ギャラリーへ行ってきました。

日産 グローバル本社ギャラリーへ行ってきました。こんばんは♪

ブログUPが遅くなってしまいまいましたが
実は先週の木曜、横浜の日産本社ギャラリーへ
行ってきました(*^^*)

横浜工場への出張帰りという
飛行機までの限られた時間、
この為に出発前から計画的に企画(爆)


横浜駅にて下車


歩いて10分もかからなかったと思います。
見えてきました(*^^*)


過去にみん友さんが日産本社のブログをUPされてまして
いつかは??
そんな思いでおりましたが、まさかの出張帰りに訪れるとは(^^;)


まずはR35


Z34


V37


奥には今月いっぱいまでの展示となっていた
R380のA-Ⅰ、A-Ⅱモデルが♪






A-Ⅱ




周囲と協調しながらぶつからないロボットみたいです☆


リーフ


「やっちゃえ!!日産」






Z12


C26&E52


見学していたら・・・
「よかったらGT-R乗ってみませんか??」
時間的な都合から断ったのですが・・・・
10分後また同じ方から・・・
「すみません、せっかくGT-Rにのれるイベント中ですが
皆さんGT-Rに乗ってくれません、是非お願いします!!」
そんな感じで強くお願いされ・・・
横浜の街中をGT-Rでドライブしちゃいました(^^;)




ちょっと踏み込んでくださいと言われ、踏みこむと・・・・速っ!!

流石はGT-Rの名前がついた車ですね。

なんというか・・・・
20年前の車に乗っているせい??
乗せられてる感を凄く感じてしまいます(^^;)

最後にどうでうか??
「無理っす!!」と丁重にお断りさせていただきました。
っていうか買えないです。

またギャラリー内にあるお店では・・・
表紙が最高っす(*^^*)


値段にビックリ


他にも




時間ギリギリまで悩んでましたが・・・・
結局買いませんでした(^^;)


・・・久しぶりの横浜
田舎暮らしに慣れているせいか電車の乗り口探すのにかなりの時間を使ってしまいました(爆)
都会は大変っす。

あ、そうそうやっと愛車が戻ってきました(^^)v
今回車検と同時にタペットカバーのパッキンを交換する予定でしたが
やっぱりエンジン下ろさないとできないような・・・・断念しました。
NAはエンジン下ろさなくても交換された方がネットにていらっしゃいましたが・・・
ターボ車はサージタンク外すのにもスパナ、メガネが入らないという狭さ・・・・
すぐに交換が必要な油漏れのレベルでは無かったので、
あと○○年後、覚悟を決めてエンジン下ろそうと思います。
せっかく下ろすんだったらタービンあたりもまとめて一緒にやりたいなぁと(^^)v
・・・・たぶんターボでも出来ない事はないんでしょうけど、やっぱりエンジン下ろした方が
無難な気がします・・・
ターボ車乗りの方で、交換されたいらっしゃいますか??

嫌気がさすエンジンルーム(泣)





っていうか
・・・・あと一日ずれていればそのまま週末まで泊まって
富士で開催されたニスモのイベントへ見に行けただけに残念です(^^;)

今回、仕事上、時間的に余裕がありませんでしたので
次回の機会では年休取ってゆっくりと観光でもしたいものですね~♪

Posted at 2015/11/30 01:45:20 | コメント(17) | トラックバック(0) | 長距離遠征 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

群馬からの使者、熊本の地へ。

群馬からの使者、熊本の地へ。こんばんは♪

5日間もあったシルバーウイークも今日で終わり・・・・
明日からの出勤が非常に憂鬱になっております(^^;)

皆様はいかがお過ごしになられましたでしょうか??
特に今度の連休は天気にも恵まれたって事もあり各地、
渋滞のニュースばかり流れてましたね。。。


さて本題なんですが、主題の通りなんと群馬からチームブラックZ32のリーダー
ジョーヒロさん、、マチコさん、そして静岡から山ぴ~さん、紫陽花さんが
陸走で熊本へお越しになられました(*^^*)

去年の5月、熊本から群馬へお会いしに行った以来、1年4か月ぶりの再会です♪
私の場合は直で群馬へ行きましたのでその時の片道で1250km
今回のジョーヒロさんのプランでは広島観光経由(一泊)って事で
片道軽く1300kmを走破し、熊本へ。


20日熊本インター近くで待ち合わせ。
Shuさん、mamoさん、テル君、そして福岡からネェちゃんにも来ていただきました(*^^*)
・・・・・・・直前まで21日と勘違いしており、声をおかけしてましたみん友の皆様
大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m



PM14:00、ジョーヒロさん御一行様と合流。
予定では
熊本ラーメン「黒亭」~「熊本城」~「阿蘇」~
のルートで予定しておりましたが・・・・予想以上の渋滞!!
急遽プランを変更し、バイパス沿いの「文龍」へご案内♪
こてこての熊本のとんこついかがでしたでしょうか??


あ、ご紹介が遅れましたが
ブラックZ32のリーダー、ジョーヒロさん。


高崎よりお疲れさまでしたm(_ _)m


静岡からお越しの山ぴ~さん。


できれば??「熊本城」をご案内したかったのですが
宿泊先、別府までの限られた時間を考慮した結果、熊本城は諦め
日中のうちに阿蘇の雄大な自然を見ていただきたいって事で食後、阿蘇へ!!




途中兜岩展望所にて♪


続いて大観峰へ♪




記念の「集合写真」
・・・・実は今回、子守デ~が重なったって事もあり
リアシートに子供二人乗せての参加でした(^^;)


暗くなる前にやまなみハイウェイ経由、三愛レストハウスへ向かいます。






別府まで・・・・・km(爆)
チェックインの19:00に間に合わずすみませんでしたm(_ _)m


阿蘇山をバックに


三愛レストハウスにて


瀬の本で熊本組、ネェちゃんとは解散となりました。
参加された熊本のメンバー様、そしてネェちゃん急遽来ていただき
ありがとうございましたm(_ _)m
特にネェ様・・・・・我が子の面倒を見ていただき大変申し訳なかったですm(_ _)m

今回、時間に追われていたって事もあり観光地も急ぎ足でのペースになりました。
たぶん??ゆっくりと見れなかったと思います・・・・
初の熊本はいかがでしたでしょうか??

あと一日あれば阿蘇の各地をご紹介できましたが
短時間という事で気持ちよく走れて阿蘇を堪能できるルート
「ミルクロード」~「やまなみハイウェイ」を選びました。


ただ下記の3カ所をご案内出来なかったのが心残りであります(泣)

南阿蘇「俵山バイパス」




「阿蘇登山道」




「草千里」




解散後、牧の戸峠を越え湯布院IC入口までご案内し
道の駅でお別れとなりました。
・・・・・実は普段3歳の子供はZに乗せないのですが、
いつもと違う足の固さに、マフラーの音、そしてGに耐えられず・・・・・
翌日は消臭スプレー全開でお掃除(爆)


お見送り後は湯布院のこちらで子供3人と。



今回まさか九州熊本の地で群馬のZ乗りさんとお会いするなんて夢のようでした。
Zで知り合った友人とは言え群馬から陸走で来てくれるとは
Z仲間に恵まれて本当にうれしく思います(*^^*)
「たかが車!!」かもしれませんが、私にとっては「されど車!!」
いつまでもこの関係は続けて行きたいと思っております。


あっ、群馬のZ乗りさん達からたくさんのお土産をいただきましたm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m




そして~
翌日の夜、ナイトな集まりへ(^^)/
久しぶりにお会いしたみん友の皆様、ちょっとの時間でしたが車談義ができて
楽しかったです♪
また今週末のハイパーミーティングでお会いしましょう♪



Posted at 2015/09/24 01:24:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 長距離遠征 | クルマ

プロフィール

「@ゆっきー@赤鬼さん、あの全盛期に罹患してないって凄すぎますよ🤣🤣お大事になさってくださいね♪」
何シテル?   08/15 19:06
イベントやオフ会が好きで各地に出没しております♪ 北陸、関東地方まで陸走する事も・・・。 スポーツカーが好きで ・・・特にバブルな時代の国産 スープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

香川~愛媛 MINIぶらり旅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:22:38
[ダイハツ コペン]ヤフオク キャリパーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 00:15:52
アルミネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 21:44:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ 300ZX (日産 フェアレディZ)
平成6年式 中期型(4期) GCZ32 Ver.S 2by2  ツインターボ 5速MT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年11月2日に納車。 (購入時走行距離:57000km) ジムニーJB23から ...
日産 フェアレディZ 400Z (日産 フェアレディZ)
2023年8月18日納車 Zに乗り始め24年目に3台目となる フェアレディZを購入 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014年3月8日納車。平成26年式 新車で購入。(マーチK12下取り) 妹夫妻が日産勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation