• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばり。のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

『真冬の夏写真』~おはくま本渡へ行ってきました。

『真冬の夏写真』~おはくま本渡へ行ってきました。こんばんは♪


先日の日曜
毎年2月恒例『おはくま本渡』へ
参加してきました♪




ここ数年スタッドレスを装着しての参加でしたが
例年に比べ暖冬傾向な九州
しかも例の広域農道を走るとなると・・・
我慢ならず前日に夏タイヤへ交換(^^;)

道中、
Hideさん、Phantomさんと合流し
合流場所である道の駅『宇土マリーナ』へ♪
天気予報では晴れ予報でしたが
雲に覆われオープンドライブには寒いスタートとなりました(^^ゞ



デタッチャブルのPhantomさん、
屋根を自宅に置かれ気合の参加!!
降水確率0%限定のオープンドライブですね( ̄ー ̄)



九州コペンクラブ隊長のもと
例の上島広域農道を駆け抜け一気に本渡市へ♪
もう夏タイヤ・・・最高!!
ストレスフリーでした( *´艸`)



10時前には会場である本渡海水浴場へ(^^)
おはくまの主役であるロードスターをはじめ、
S660やコペンに将軍さん、Shimoさん率いるBMW『Z4』軍団と
海辺にオープンカーばかりが集結♪
とても2月とは思えない光景ですね(^_-)-☆



昼前になり
待ち望んだ青空が広がり始めました♪



今回おはくま管理人様より
『真冬の夏写真』を開催しますとの事でしたので
色んなアングルからコペンを撮影しましたよ(^^ゞ
しかしカメラの腕がなかなか上達しない私。。。
この写真が精一杯(^^;)



そうそう、久しぶりに
パルサーエクサを見ましたね
オーナーさんに了解を頂き撮影してます(^^♪



恒例のじゃんけん大会も終わり
アフターツーリングへ出発です。
今回、鹿児島からスープラのお友達も
駆けつけて下さりました(^^)



風光明媚な天草の西海岸、ロケーション最高です!!
向かった先は
agulさんお勧めの通詞島にあるウツボ?料理??



通詞島にて♪
右のZ32は別のSNSでお知り合いになった
宮崎からお越しの『ちくわ大明神』さん(^_-)-☆

私も人の事は言えませんが・・・
スープラ、Z32お二方共に
『変態』の領域に足を踏み入れていらっしゃる程の改造ぶり(´Д`)



VG30DETTを敢えて3,1ℓへボアップ
更にHKSのGT2530タービンを搭載し
前置き3層インタークーラーやオイル、水回りまで・・・
何と!550馬力Σ(・ω・ノ)ノ!
シートに座らせてもらいましたが
マスターバックのないツイン強化クラッチ・・・
硬すぎてクラッチを踏み込む足が攣りそう(泣)
久しぶりにスパルタンなチューンを施されている
Z32オーナーさんと出会いました♪



ちなみに肝心のランチは・・・
ウツボとじ丼?だったっけ??
あの見た目とは違い美味しかったですね(*‘∀‘)



昼食後は通詞島の岬にある
風車のたもとへ移動♪
こんな時に広角レンズが欲しくなります(^^ゞ



天草西海岸まで足を運ぶと海の透明度は歴然♪
凄く綺麗でした



時間が押していた事もあり15時には
通詞島を出発!!
80スープラ、Z32の後ろを走りましたが
生ガス臭、半端ないw
まるでGT500のマシンが走っているようなww
これでPhantomさん、私がスープラやZで参加していたら・・・
迷惑ツーリングになってましたね(笑)



帰りはHideさんが以前から気になっていた
大矢野島の南岸ルートへ♪
初めて通る広域農道でしたが
高速コーナーから中低速コーナーまで
バリエーションに富んだコースレイアウト(^^♪



天草4号橋を颯爽と走るZ32!!
デビューから30年が経過しても
この地を這うようなスタイリングは飽きさせません( *´艸`)
同じスポーツカーと言えど方向性が違う
コペンとZ32・・・
普段見る事のないシチュエーションでしたので
凄く新鮮に感じてしまいました(^^;)



教楽来ダム経由、
道の駅『不知火』で解散(^^)
本日の走行距離320km
参加された皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m


そういえば、
今回初めてじゃんけん大会に勝ちましたよ(^_-)-☆
熊本名産の晩白柚、
そして天草の焼酎はスタッフの方から♪
しかもスタッフの方々の中に元Z32乗りだった方が・・・
久しぶりの対面につい話し込んでしまいました(^^;)


カエラさん、おふねちゃんチョコありがとうございましたm(_ _)m



そして来週末は
九州・山口合同宇佐神宮ツーリング♪
今のところ天気予報では先ず先ずな感じです。。。
晴れて欲しいとこですね(^^)


長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2019/02/12 00:20:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | おはくま | 日記
2018年04月10日 イイね!

往復400km!!『おはくま』から『メタセの杜』弾丸ツーリング

往復400km!!『おはくま』から『メタセの杜』弾丸ツーリング久しぶりの日記です♪

4月なのに季節外れの冷え込みと
なったこの週末、
『おはくま』そして
北九州で開催された
『スーパーカー&スポーツカー』の
イベントへ参加してきました(^^)

実はこの日・・・
私が所属しているZクラブのツーリングも・・・
1週間前から葛藤に悩まされる日々
悩んだ挙句
Zクラブのツーリングは欠席(笑)
欲張って『おはくま』と『メタセの杜』を選んじゃいました(^w^)

3週間ぶりにエンジンをかけるZ・・・
日の出が早くなった分、のんびりと自宅で暖気運転開始
・・・農家が多い田舎は朝が早いので、気持ち楽です(笑)
alt

みん友さんと合流し
道の駅大津へ
alt

すでにオフ会状態ですね♪
alt

そして、そのまま便乗し
ご一緒させていただくことに(^^)
alt

前日に降った雪で雪化粧した阿蘇五岳
4月なのに外気温3℃・・・
阿蘇は侮れないです(^^;)
alt

予定より早く
9時前には大観峰へ!!
既にコペンの皆様が到着されていらっしゃいました♪
alt

『おはくま』へ参加される車種の中でも
コペンは女性オーナーさんが多く華やかに見えてしまいます(*^^*)
alt

alt

alt

9時過ぎには会場が満車状態に(^^)
この冷え込みに関わらず『おはくま』への人気ぶりが伺えますねぇ
alt

そういえば・・・
今回、途中から合流させていただいた
ワイルドスピードな雰囲気を漂わせる80スープラ
なんと鹿児島からの参加との事♪
alt

ボンネットの中身を見せていただきましたが

・・・・ΣΣ(゚д゚lll)

トヨタ至宝のエンジン2JZ
6連スロットル化!!
しかも等長エキマニ
エンジンルーム内は必要最低限だけ残した
超~スパルタンな仕上がり

更にこのエンジン・・・ターボ用をNA化

恐れ入りました
alt

この凄まじいスープラに感動したところで
次の目的地、『メタセの杜』(北九州)に向けて出発!!
alt

Takaさんの率いるNDロードスターの方
2台も合流し計5台での弾丸ツーリング
alt

メタセの杜・・・築城まで簡単に考えておりましたが
ナビで検索すると・・・・結構ありますね(笑)
alt

阿蘇から北九州までの予定ルートは

小国⇒玖珠⇒耶馬渓⇒中津⇒築城

途中ND乗りのTakaさんに出し抜かれそうになりましたが
流石ナビは正確ですね~( ̄ー ̄)
圧倒的な差が開きました(笑)


中津のバイパスにて・・・
バックミラーに映る2台の80スープラ
立ち姿のかっこよさに心を奪われてしまいそう(*^^*)
alt

昼過ぎ
『メタセの杜』へ到着
凄い参加台数です
・・・阿蘇大観峰から足を運んだ甲斐がありました(^^)v
alt

まず目に入ったのが
スーパーな車の数々
確かゴールドのアヴェンタってGACKTの元愛車だったような
alt

テスタロッサ
alt

リバティウォークでカスタマイズされたF458
alt

マクラ―レン570S
・・・このドアどうやって開けるんでしょう??
alt

ヴァンキッシュまで!!
alt

個人的にこのNSXは好きでした
alt

主催である龍剛さんが大の日産党という事もあり
スポーツカーの集まりでは
「GT-R」と「Z」が大半を占めていたのではないでしょうか
alt

alt

alt

alt

凄く綺麗な240Zでした(*^^*)
細部まで手入れが行き届き
オーナーさんのZに対する思いが伝わってきます(^^)
隣はみん友さんのZ33♪


第2世代と言われた
RBエンジン搭載の頃がやっぱり好きです(^w^)
alt

個人的に大好きな車種に囲まれての1枚☆
オーナーズミーティングでもない限り
ここまで80スープラが揃う事はないでしょうねぇ(^^)
alt

このプロポーション!!
絵面が素晴らしい(*^^*)
90年代を代表する国産「ワイド&ロー」な車

いつか
Z32、80スープラ、GTO、NSX、FDで
ツーリングしてみたいと思ってます♪
alt

時間は15時過ぎ・・・
熊本へ向けて出発
途中までNSXのフォーチューンさんとご一緒させていただきました(^^)


奥耶馬渓
鮮やかな新緑が見事。
オープンカーで走りたくなりますね~




小国のコンビニで解散


今回、『おはくま』から欲張って
北九州まで行っちゃいましたが
楽しいイベント会場の『はしご』ツーリング、
走りを楽しみ、車を見て楽しみ、一日があっという間でした(*^^*)
主催の龍剛さん、幹事お疲れさまでしたm(_ _)m

最後に・・・
今月末の27日、歴代フェアレディZのツーリングを予定しておりましたが
GW真っ只中、コースも阿蘇周辺を考えていただけに
渋滞を考慮し、別の日にまた企画したいと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/04/10 21:35:08 | コメント(22) | トラックバック(0) | おはくま | 日記
2018年02月12日 イイね!

おはくま~天草一周ツーリング

おはくま~天草一周ツーリング遅いUPとなりましたが
先日の日曜、毎年この時期に開催されている
おはくま本渡へ参加してきました♪

ここ最近コペンの出動回数が増え走行距離が・・・
大事に乗る為にも長距離走行である天草は
Zで行こうと予定しておりましたが、
当日の天気予報では雪・・・

天気に翻弄され
無難にスタッドレス装着のコペンで行く事に!!

早朝にも関わらず
たくさんのアイコンが天草方面に♪
テンション上がりますねぇ(^^)


まずは宇土マリーナへ♪
集合場所であるにも関わらずたくさんの
スポーツカー、オープンカーが集結
既にオフ会状態でした(^^)


ここでグループごとに分かれての出発
会場である本渡海水浴場まで
コペンの皆様とご同行させていただく事に(^^)
※午前中の気温は4℃・・・しかも強風の中
コペンオーナー様は屋根全開走行!!
おはくま参加への意気込みが素晴らしいです(^^)v
・・・当然ながら私もオープンです。


確か去年の開催時も
ロードスターND軍団の後方だった気がします。
オープンカーのレジェンド、ロードスター相手に
コペン軍団、強気にオープン走行!!
意気込みで勝ってます(笑)


広域農道手前の森林組合の駐車場にて
「やまなみファミリー」本体と合流
上島広域農道へ突入です。
長い車列にて先頭の車両が見えませんね(^^;)


寒さを除けば走行に支障があるような
天気の崩れはなく、時々晴れ間が出る事も♪


10時過ぎ
会場である本渡海水浴場へ到着です
たくさんの車で埋め尽くされておりました(*^^*)










今年も恒例のじゃんけん大会・・・惨敗でした(^^;)
天草ケーブルテレビ局の方も取材に
天草地方でしか見れないのが悲しいところです(泣)
ちなみに1ヵ月くらい放映されるみたいです。(天気予報なんかの映像で)


解散後はTakaさんの提案で牛深行き決定(笑)
だったら天草の海岸沿いのルートで行きましょう!!
との事で出発(^^)


風光明媚な天草西海岸はロケーションがよく、
また交通量も少ないので
凄く走りやすいんですよね~♪




途中ランチの為に立ち寄った景勝地
鬼海ヶ浦展望所へ♪
日本の夕日百選にも選ばれてる場所です(^^)
ここでまたコペンの方々と合流♪


カウンターから海が一望できる
お洒落なカフェなんですが、この日は風が強く
外のデッキからゆっくりと景色を眺める余裕はなかったです。。。


昼食後、
将軍さん率いる「やまなみファミリー本体」と合流
そのまま牛深まで先頭していただく事に(^^;)


普段から足を運ぶことがない牛深・・・やっぱり遠いっすねぇ
普通のルートで走っても
本渡から1時間ってとこでしょうか(^^;)


まず向かった先は
道の駅うしぶか海彩館へ!!
迫力のあるハイヤ大橋の真下にて駐車(^^)
雨の日でもオフ会ができそうな感じです


撮影ポイント移動の為対岸へ!!
初のハイヤ大橋(*^^*)


いいアングルで写真に収める事ができました♪
これで快晴だったら最高でしたねぇ。。。

車列を見ると・・・
いつもの弾丸ツーリングメンバーさんばかり(笑)




牛深での滞在時間1時間、
帰宅時間を考慮すると長居はできず
15時に出発


オープン走行の中、吹雪にはやられましたが、、、
途中休憩を挟み19時の帰宅
天草をぐるっと一周したツーリングとなりました(^^;)
熊本県内とはいえ牛深は特別に遠いですね。。。
走行距離400km。
参加の皆様お疲れさまでした♪

将軍さん、2カ月連続の牛深となってしまいましたが
旅先案内ありがとうございましたm(_ _)m

またG&Gさんの奥様、プーギーさん、カエラさん
チョコありがとうございました(*^^*)
嬉しかったです♪

そして来週は九州山口合同、大分宇佐Zツーリング
ここ最近週末に限って必ず「雪」・・・
来週こそは晴れてほしいところです♪

長くなりましたが
最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/02/13 22:44:40 | コメント(19) | トラックバック(0) | おはくま | 日記
2017年04月10日 イイね!

お花見ツーリングへ参加してきました。

お花見ツーリングへ参加してきました。こんばんは♪

4月に入ってから春めいてきました。

コペンオーナーになって初めて迎える春、
オープンカーという解放感を
思う存分堪能できる季節の到来です♪


同時に「杉花粉」そして「ひのき花粉」が
Wで襲いかかる毎日アレルギーMAXな
季節の到来でもありますヽ(;´Д`)ノ


今回は毎月恒例の「おはくま」へ参加し
その後「やまなみ」の代表:将軍さんが企画されたお花見へ♪
例年だとすでに葉桜が多いのですが
今年は寒さが長引き、開花は遅れ気味。。。
熊本の開花予報では土日が見頃との事(*^^*)

イベントが近付くにつれ、やはり天気が心配になってきます。
週末は連日雨だった天気予報も日曜が近付くにつれ回復傾向♪
「これは間違いなく晴れる!!」
そう思い込み前日の夜に気合いで洗車を行いましたが
苦労の甲斐もなく当日の朝、路面はウエットでした(泣)
気を取り直し、最近よく行動をお共している
Phantomさんと合流する為、菊陽ハンズマンで待ち合わせ。


実はこの時期、私の大好きなイベントが開催中でして。。。。
そう!!
半期に一度の「ガラクタ市」なんです♪
通常じゃありえない物が新品で10円~あまりの安さに毎回カー用品大量買い。
そして大半が本当にガラクタとなり、たんすの肥やしとなっております(^^;)

ハンズマンで物欲を満たし
「おはくま」の会場である「大観峰」へ向かいます。
ミルクロードへ入って間もなく
濃霧、そして霧雨が降ってきました。


途中、某所へ立ち寄ります。
この後、ここでハイドラ同好会によるハイドラオフが開催されまして・・・
「おはくま」前にこのイベントへ参加しようと企んでいたのですが、正直寒く
こんな中1時間を無駄に待つのは勿体無い(笑)
諦めて大観峰を目指して出発(^^;)


途中、薄日が差したかと思えば、また霧
山の天気は変わりやすいです。


FTO、久しぶりに見ましたね♪
この頃の三菱は好きでした(^^)


やっと霧が晴れてきた頃、880コペンによる駐車入れ替え♪


4月のおはくまを狙い金曜日に会社を休み陸運で白ナンバーを取得。
今回、お披露目する事が出来ましたが・・・
後にこれが原因で思いもよらぬ事件に発展するとは(^^;)


可愛らしい880コペンによる集合写真。
なんかマーブルチョコみたい(笑)


時間は11時過ぎ。
花見の会場である「道の駅:水辺プラザ鹿本」へ向けて出発です。
寒さも幾分和らぎ、オープン走行へ♪


しるレガさんのS14、阿蘇人さんのFD、祐葵君のFD2の後方
九州コペンクラブさんも続きます(^^)


オートポリスを抜け上津江経由のルート♪
タイトなコーナーが続きます。
バックミラーに写るコペン軍団に萌えながら道の駅上津江へ


満開の桜をバックに880コペン駐車♪
ここでお花見ができそうなくらいです(^^;)
しかも気づけば、何とすべて熊本ナンバーだったり(^^)/


再び出発。
兵戸峠を超えて菊池方面へ!!
ちょうど菊池神社周辺は桜祭り開催中でした♪
コペン軍団の後方はND軍団・・・
この時期に相応しいオープンカーが連なります(*^^*)


ほどなくして「道の駅水辺プラザ鹿本」へ到着♪
桜並木の下、車を停め、皆さん愛車と桜の写真を撮られてます(^^)


これで青空でしたら文句なしでしたけどね。。。
曇り空だからこそ逆光を気にせず写真が撮れたり♪

やまなみファミリーの皆様


九州コペンクラブの皆様


TX熊さんのNCロードスター♪



TAKAさんと近くへ弁当を買いに行っている最中のこと・・・
TX熊さんより電話が・・・

「はい。もしもし。」

「ばり君の車、おまわりさんが来て大変な事になってるよ・・・」

「えーーーーっ!!マジっすか??すぐに行きます。。」

すぐに駐車場へ戻りましたが、その時にはおまわりさんは撤収されてまして
どうやらこのナンバーについて不審に思われていたみたいです。。。
車検証は??ナンバーにシール貼ったらダメとか・・・(^^;)
その時の写真がこちら(将軍さん、写真頂いてます)


やまなみの将軍さんはじめ、こみゅさんやニームさんが
私の代わりにナンバーについて丁寧に説明をしていただいたみていで
おまわりさんも笑顔で納得され撤収されたそうです(^^;)
神対応ありがとうございましたm(_ _)m

確かに熊本は先日の7日から交付されたばかりですし
現場のおまわりさんまでラグビーナンバーが伝わってなかったのかな??


昼食後は各自商品を持ち出してのビンゴ大会♪
豪華な賞品がたくさん揃い盛り上がりました(^^)


祐葵君、TAKAさん
大事に使わせていただきますね♪

その後は愛車と桜の写真を撮ったりと


ぐらえな君に私のデジイチで撮ってもらった桜♪
私・・・まだまだ修行が足りませんね(^^;)


夕方まで花見を満喫し解散となりました。
お花見オフ、初めての参加でしたが、楽しいひとときでした(*^^*)
最後まで曇り空な一日で春の陽気とはいきませんでしたが
見頃を迎えた満開の桜、雨が降らず良かったです♪

幹事の将軍さんはじめ、参加された「やまなみファミリー」の皆様
そして「九州コペンクラブ」の皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m
Posted at 2017/04/11 23:51:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | おはくま | 日記
2017年03月13日 イイね!

参加台数300台超え!おはくまSPへ行ってきました。

参加台数300台超え!おはくまSPへ行ってきました。こんばんは♪


先日、日曜の事になりますが、
大観峰、そして草千里、同時2会場で開催された
「おはくまSP」へ参加してきました♪



初の試みとなる草千里での開催!
その背景には去年の熊本地震、そして阿蘇の噴火
道路も寸断され現在、草千里へのアクセスが非常に悪く
例年の1割程度のお客さんしか来られていないとの事です。
草千里の駐車場を埋め尽くし食事や買い物等・・・
少しでも阿蘇の復興を後押ししようと
今回、草千里会場を企画されました(^^)


天気予報は晴れ!!
Zで行くかコペンで行くか??
今回も悩ましい選択に迫られましたが
数日前からコペンオーナーさんが沢山参加されるという情報、
そして「おはくま」らしい参加スタイルならZよりもコペン?
という事で今回もコペンで参加です♪

玉名のkazuさんと合流し
待ち合わせ場所である道の駅大津へ!!
道中、ハイドラの画面を見ると・・・ww
阿蘇へ向かうアイコンがごった返しております(笑)


ここでPhantomさん、
そして同じブラックコペンオーナーhal777さんと合流。


Phantomさんのデタッチャブルコペン
オーナーになられて初のオープン仕様です♪
降水確率0%限定ですね。


時間は7時過ぎ、早朝登山へ。
3月といえど、早朝の山間部はまだまだ寒い!!
オーオン状態でのステアリング操作、手がかじかみます(^^;)


予報通り朝から気持ちのいい晴れ間が広がりました!!
これからのメインイベントに向け胸が高鳴ります♪


途中、2週連続となる某所・・・
「おはくま」へ参加される合流ポイントと
いう事もあり、この時間にして凄い台数(笑)


久しぶりにお会いする方々に挨拶を済ませ
hideさんと合流しコペン軍団は一足早く大観峰を目指します!


野焼後の黒い山肌が春の訪れを感じますね♪


9時前には大観峰へ到着し、何とか駐車できたのですが
第3駐車場は86BR-Z、コペン、ND、ランエボで独占状態です(^^;)

・・・いつも見ている光景じゃない。。。
今回の「おはくま」・・・・やはり特別です。




予想通り・・・溢れましたね(^^;)


ここでも久しぶりにお会いするみん友さんに挨拶を済ませ
コペン、そしてND軍団、ランエボ軍団は予定通り9時30分、出発!!
第二会場である草千里へ向けてパレードラン開始です♪


久しぶりに走る坊中線。


道中、プロ顔負けのカメラマン!
ぐらえな君から撮っていただきました(*^^*)
ありがとうございましたm(_ _)m


草千里が見えてきました。


やまなみファミリーのみん友さんから誘導され駐車。
予め、エリアを分けられていたお陰で1列綺麗に駐車する事が
できましたm(_ _)m




先に到着されてましたS660の方々
参加台数、半端ないっす!!








駐車した後も次から次に草千里へ参加車両が入ってきます♪
阿蘇人さん率いるロータリー軍団


86 BR-Z


ロードスターND


ランエボ軍団


GTO!!
久しぶりに見ました。
今でも憧れの車のひとつです(*^^*)


大方の予想では180台でしたが
それを大きく上回る参加車両の数々・・・

なんと
「315台!!」


目標だった草千里駐車場をオープンカー、スポーツカーで
埋め尽くされました(*^^*)
まさに圧巻!!
今回のおはくまSP・・・
各グループ代表の方々によりSNS等を用いた案内、
改めてこのSNSの「力」って凄い!!と感じましたねぇ。
300台オーバーって。。。
また会場が草千里駐車場というキャパだからこそ実現可能だったと思いますネ♪

全台数駐車が終わり
おはくま管理人のopencafeさんより今回の主旨について説明されました。


さすがに315台の参加車両だとみん友さんにお会いするのも一苦労で。。。
挨拶もできずにお別れとなったみん友さん、すみません(泣)

昼過ぎ、コペン12台、NCロードスターで高森へ移動開始です♪


再び坊中線を下ります。


箱石峠を超えて高森へ
この時間帯になってくると気温も上がり凄くオープンが気持ち良いんですが
同時に私は朝から飲んだ花粉症の薬が切れ始め、
高森へ下る頃にはくしゃみそして鼻水との格闘でした。。。
四季の中で今が一番いい時期なんですけど
私にとって酷な季節でもあります。


到着!!
「あか牛料理専門店 やま康」
去年の夏以来です。


1時間ほど待ち入店。


今回はメガ赤牛丼を♪
あか牛肉の旨みが口の中で広がり、ご飯が進む進む。
マジ止まらんw
しかも半熟玉子との相性が抜群で
絡めて食べると最高に美味いですね(*^^*)


ここでコペンの皆様と分かれ
hideさん、Phantomさんと私、3台
根子岳の麓に広がる広域農道へ。
食後の運動!!


運動したら甘いものが食べたくなる。

で、向かった先は、南阿蘇鉄道 長陽駅!!


駅舎カフェ久永屋・・・ここも久しぶりです
ここで何とみん友さんとばったり(^^)
そしてみん友さんが座るテーブル横、
熊本県民の方ならご存知、本橋アナウンサーが♪
プライベートで来ていらっしゃいました。
帰り際、「もっちゃん一番!」が生で聞けてラッキー(笑)


雄大な阿蘇の外輪山を眺めながらのシフォンケーキは最高です。


いつ来てもここはまったりとした雰囲気が漂ってます。
そこがいいですけどね(*^^*)


ここで解散、
そのまま自宅へ帰るつもりが・・・
つい寄ってしまう、旧車の棲む家「雅逢儘」
ここでまた「おはくま」でお会いしたグリぺんさん、さとっちさんと再会。
コーヒーを一杯いただいての帰宅となりました♪


凄く長い一日でしたが
やっぱりこの時期の阿蘇は最高ですネ♪
丸一日オープンで走って、思いっきり日焼けしましたが、
「阿蘇」という雄大な自然、何度行っても飽きる事がありません。

今日のおはくまSPの開催に伴い、企画されたopencafeさんはじめ
撮影、駐車場誘導、車種別参加台数把握等に携われたスタッフの方々、そして
参加された、皆様、本当にお疲れさまでしたm(_ _)m
Posted at 2017/03/14 01:36:18 | コメント(19) | トラックバック(0) | おはくま | 日記

プロフィール

「@ゆっきー@赤鬼さん、あの全盛期に罹患してないって凄すぎますよ🤣🤣お大事になさってくださいね♪」
何シテル?   08/15 19:06
イベントやオフ会が好きで各地に出没しております♪ 北陸、関東地方まで陸走する事も・・・。 スポーツカーが好きで ・・・特にバブルな時代の国産 スープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

香川~愛媛 MINIぶらり旅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:22:38
[ダイハツ コペン]ヤフオク キャリパーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 00:15:52
アルミネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 21:44:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ 300ZX (日産 フェアレディZ)
平成6年式 中期型(4期) GCZ32 Ver.S 2by2  ツインターボ 5速MT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年11月2日に納車。 (購入時走行距離:57000km) ジムニーJB23から ...
日産 フェアレディZ 400Z (日産 フェアレディZ)
2023年8月18日納車 Zに乗り始め24年目に3台目となる フェアレディZを購入 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014年3月8日納車。平成26年式 新車で購入。(マーチK12下取り) 妹夫妻が日産勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation