• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばり。のブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

葛藤の末

葛藤の末こんばんは♪


Z32を手放す前提で
RZ34プロトを購入しましたが
結果的にこうなりそうです。。。



3リッターツインターボ
    +
3リッターツインターボ

今まで2人の方から
購入を意思がありましたが
費用の工面や
ランニングコストの関係で断念

『中古車屋に安く手放すか?』
『パーツのバラ売りをするか?』
この一ヶ月悩みに悩んでおりました

そんな葛藤に苛まれていた中
佐賀空港で開催された
『おはあり』への参加が
ひとつのきっかけでした






この日は暑い中
RZ〜Z31までが揃ったんです♪

久しぶりにお会いした方々と
32を手放す事で話をしていたのですが
昔、同じマンションに住んでいた
31のフォロワーさんから

『手放した後、
数ヶ月後に絶対に乗りたくなるから!!』

って断言されまして(^.^;

また他の方々からも

『長年、32を乗り続けてきて
急に気持ちは変わらんよ』

『ここまで仕上げたのに勿体無い』

『今まで大事にしてきたZだけに・・・』

有り難いお言葉でしたよm(_ _)m






一方、RZですが
我が家は全て日産で
任意保険を掛けてまして
Z32の任意保険をRZへ移管
買い手が付くまでの間
Z32は新規での申込みをしたのですが
その際、ディーラーから言われたのは
RZの運転時、万が一
後方から釜を掘られたり
横から衝突され修理不可能となった場合
受注を停止しているRZの
替えはありませんので注意して下さいと、、


それ以来、RZのドライブが
怖くなったと言うか
後方ばかりを気にしてしまうように
なってしまいまして(笑)


ですが今の車だけあって
申し分ないパワー、そしてトルク
そしてそれを受け止めるクラッチの軽さ
更には会話が出来る程の室内の静寂
乗っていて凄く楽なんですよねぇ。

しかも初代S30のような
ロングノーズ、ショートデッキ
誰が見ても『Z』と分かる
このスタイルが格好良くて♪

また息子達の同級生が
我が家に遊びに来る度に
『Zを見せて下さい』
人気者のRZなんです(^^)







それでも今まで電子制御が
ちょっと入っただけのアナログ的な車に
長年乗っていた事もあり
運転を楽しむと言う感覚は
やっぱり32が上なんですよねぇ(^^ゞ

クラッチは重いし
VGサウンド全開の
低く籠もった騒がしい室内
そして濃い燃調から発生する生ガス臭(笑)
更に全高1250mmと言う
初代のNSXと変わらない低さ
スポーツカーらしさがあるんです♪

そんな事から
今の限定プロトは出来るだけ温存し
維持が続き限りは32メインで
良いのではないか?
と思うようになってきまして、、、


SNSってオーナーよりも
車で覚えて貰ってる事が多いですから(笑)


ここまでは私が独断で決めた事でした






日産から販売が決まった
カスタマイズエディション

240Zを彷彿とさせる
このアフターパーツ、悩ましい・・・
っていうか欲しい!!


次の買い手が見つかるまで
Z32を維持をしようかと思っていても
私だけの判断ではそうも行かない

最大の難関は・・・
妻の許しを乞う事

恐る恐る
次のオーナーが決まるまでは
32を維持し続けようかと
思っているんやけど??

『ご勝手にどうぞ〜』(笑)

意外にもあっさりとした回答でした(^.^;


ですが
それから数日が経ったある日の事

(妻)ねぇ?

(私)うん。

(妻)普通、子供が3人もいる家庭にさぁ?

(私)はい。。。

(妻)2人しか乗らない
   3リッターツインターボ

(妻)4人は乗れるけどクソ燃費悪い
   3リッターツインターボ

(妻)更には2人しか乗らない
   オープンカーって・・・

(妻)実用的じゃない車
   そんなに必要あんの??

(妻)普通、エルグランドとか
   そんなんじゃないの??

(私)・・・

(私)返す言葉もなく(沈黙)

(私)一応Z32は4人乗れるし
   何かあった時のファミリーカーかな?
   なんてね。。。

(妻)はぁ??


『すみません許して下さい』としか
頭に浮かぶ言葉が出ない状況でした(-_-)


更にはガレージを建てた際
右側は妻専用として設計しましたが
今ではセレナ→Z32
カーポートの下に止めて
いただいている状況ですよ。。。

迷惑ばかりかけてます(;´Д`)


息子達の進学次第では
黒豆から軽トラに変わる可能性もありますし
Z32も手放すかもしれませんが
とりあえず維持が続く限りは
Z32+RZ、Zの2台体制で
頑張ってみようかと思います。


そんな近況でありました(^^ゞ

お騒がせしましたm(_ _)m
Posted at 2023/09/16 21:50:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2023年08月19日 イイね!

フェアレディZ

フェアレディZこんにちは♪


久しぶりの日記となります


今年の8月を持ってZ32歴
24年目に突入しました(^^)



よく大切に維持してきたと
我ながら凄いと思ってしまいます(^^;

その背景には家族の理解(特に妻)
そしていつも良くしてくださるZの方々が
周りにいらっしゃったこそ
今まで維持出来たものと思っておりますm(_ _)m

とは言っても
長年所属しているクラブの先輩方は
Z歴30年以上の方ばかり(^^;
私なんかまだまだ足元にも及びませんが、、、






【2000年8月】
大学3年の時にバイト代を貯めて
人生初のマイカー
そして憧れのZ32を購入
確か平成4年式だったかな??
この購入こそが
今後のカーライフの原点となってしまいました

納車後、友人と夜の峠へ・・・
夜道での光量不足に驚愕
あまりの暗さに最初に変えたのがバルブ(笑)

それでもZ32のヘッドライトって
ル・マンを走ったR390 GT1
更にはディアブロにも
採用されたライトでしたので
オーナーにとっては自慢のパーツでしたけどネ♪






そして社会人となった
【2002年の8月】に
2台目となるZ32
バージョンS、ツインターボのMTを購入♪

彼女(今の奥さん)と
納車後、佐多岬へ行った時の写真かな

大学の同級生が
神奈川で中古車屋だった事もあり
関東から引っ張ってきました♪

その友人も実家が中古車屋と言う
特権を活かし学生でありながら
フェアレディSR311のオーナーでしたが(^.^;

ここから更に
ドツボにはまるカーライフの幕開け






兎に角Zが好きだったもんですから
この車で各地を駆け巡りました(^^)

・ファル中とファル日本海の長野オフ
・香川県与島でのZ文字オフ
・岡山県総社でのZ文字オフ
・FORCE主催FSWでの全国オフ
・FORCE主催お台場全国オフ
・榛名山での群馬オフ
・オールフェアレディミーティングFSW

各地で沢山のオーナーさんと出会い
そして楽しい思い出を作ってくれた
Zでしたが10年くらい前から
徐々に故障が出始めてきまして、、

更にここ数年に限っては毎年のように
入退院の繰り返し・・・
それなりに費用もかけ大掛かりな修理もしてきました。

このスタイルが好きだからこそ
ここまでモチベーションが
続いてきたのかな?って思ってます(^^)

今でも同級生の友人からゴキブリと言われてますが(笑)




ちなみに先日も冷却水の漏れ・・・
ホースバンドの緩みかと疑い
ジャッキアップしてみたらまさかのコアという(泣)

次から次に
本当に泣けてきます(;´д`)トホホ…

更に追い打ちをかけるように純正部品の廃版
それに伴う純正部品の高騰
更にはガソリン代の高騰・・・
超極悪燃費のZ32にとって(泣)





























そんな状況を総合的に判断し
今回、次の愛車を購入するに至りました


















【2023年8月18日】
希望ナンバー装着にて納車

3リッターツインターボから
同じ3リッターツインターボへ

税金も15%の増額から
減額?と言うより当たり前の価格かな(笑)
これから10年先を見据えた
ランニングコストそしてカーライフを考えれば
『安心』して乗れる車を優先して決めました♪


私の中では3台目となる
フェアレディZ
240台限定プロトスペック
RZ−34 バージョンST MT

逆算すると・・・
70歳まで(死んでるかも・・・)
Zをドライブすると仮定したら
あと25年以上は乗れますし
(最近は年間走行:3000Km未満)
40代前半にして既に人生最後のZになるかもしれません。

更にこのデザインが
私の購買意欲を後押しした感じでしょうか

歴代Zそれぞれ格好良いんですが
その中でも好きな型式は
S30(240Z)とZ32なんです♪
今回RZ34はそれを掛け合わせたようなデザイン
公開された時は衝撃的でしたよ(^o^)

しかも日産から限定240台の
プロトスペックを販売・・・
当時、私も欲しくて
日産のHPに登録し応募しましたが
抽選から外れ半ば諦めていたところ隣の県のフォロワー様から
プロトスペックの話が舞い込んできまして
そのまま購入に至ったと言う経緯です

ただし限定240台って事ですので
今回、改造はしない方向です(^.^;
大切に保管しなきゃと思っておりますので
RZ−34専用のエアコンを取付けし
サーモスイッチ又はタイムスイッチにて
温度と湿度を管理したい・・・
そんなプランを練ってますが。。

断熱材を入れたとは言え
夏場は32〜33℃まで上がるんです。
理想は真夏の猛暑日においても
30℃未満、湿度30%以下での
環境が理想なんですがいつになる事やら、、
車に投資と言うより車の保管に対する設備投資を
今は考えてますよ

ですがこのタイミングで先日、
日産から公開された240風なスペシャルパッケージ
格好良過ぎでしょ!!
日産純正のアフターパーツ
ん〜悩ましい。。。

ただ最低限ここだけは
変えたいパーツがあるんです。
今まで維持してきたZ
全てここだけは光らせたんですよ(^.^;





そうです!!
北米仕様リアサイドマーカーだけは
光らせたいと思ってます(^^)

既にネットにて調査済みですが
Z32と比較すると高っ!!

ちなみに今回のRZ−34を
購入する条件として
今のZ32を手放す事が前提(泣)
そして改造しない事(笑)

それでも2シーターRZ−34の
購入を許してくれた妻には感謝してますけど(^^ゞ

ですがやっぱり
32を手放すのが辛いと言うか
長年このZにお世話になってきた事もあり
なかなか気持ちの整理がつきません。。。

学生から社会人、結婚
そして今では3人の息子の親父
当たり前の日常にZ32がありましたから

これから息子3人が
高校、大学へ進学する事を考えると
3リッター2台の同時維持は厳しい状況であります
更にミニバンのセレナも
所有しているもんですから余計に、、






バラ売りするか?
又は車体ごとネットにて売却するか?
悩んでいたところ
次のオーナーが決まってしまいました。

同じ熊本県内ですが
20代前半の若い某ディーラーの整備士が
引き継ぎます。。。

県内の若い整備士が乗りたいと言ってくれただけでも
私としては嬉しかったですし
何処の誰か分からないオーナーに回るくらいなら・・・

今まで大切に維持してきたZ32だけに
ナンバー切って保管・・・
そんな事も考えましたが再び新規での登録となれば
色々と面倒でありますし、、、
だったら整備士がオーナーとして
面倒を見て貰う方がこのZは幸せではないか?
そんな判断から彼に売却を決めました。

年齢が若いだけに
随分とサービスしましたけどね(笑)



息子全員、社会人になれば
私と妻だけの生活になりますし
Z32の買い戻しも有りかな?
って思っております(^^;
一応本人には伝えましたが(笑)

何だかんだ言って
やっぱり昔のZが好きなんです、、

って事で11月中に名義変更
12月には完全に私の手からZ32が離れる予定です。。。
もしかすると来年まであるかも?ですが

よってZ32のラストランは11月の阿蘇が最後かも??


32が手元にある間だけでも可能な限りZのオフには
Z32で参加し最後の思い出づくりをしてから
お別れしようと思います。。。





まだ自分が小学生やったかな?
テレビで見たIMSA300ZX
そしてあぶない刑事のCMに
流れていたドリフトしながら回るZ32
テレビ越しだったとは言え
今でも幼いながらにあの流線形なボディに
魅了されたのを覚えてます(^.^;

RZ−34に乗換えても
私のアイコンは当時の憧れであるZ32
IMSA300ZXのままで行きます(^^)

MID‐4、プリメーラ、パルサー
そしてZ32
前澤義雄さんがデザインされた
車のオーナーになれて本当に良かった♪





最後に・・・
長くお付き合いのある
Z32乗りのフォロワー様

『一生Z32!!』

そんな意気込みで長年維持してきましたが
この辺が限界と感じ先に離脱します事
お許し下さいm(_ _)m

ですが

『生涯Z!!』

このスタンスだけは変わらないです!!


長文での投稿
失礼しましたm(_ _)m

正直24年分を書くには
これくらいでは書き足りませんけどね(笑)
本当に沢山の思い出が詰まってますから♪

貴重な時間を割いて
最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/08/19 09:19:48 | コメント(27) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2014年07月13日 イイね!

バッテリー

バッテリーこんばんは。

ここ数日ずっと雨、雨、雨で( _ _ )..........o

昨日久しぶりに(1週間以上)Zのエンジンを始動すると、
いつもよりかかりが悪く、電圧計もご覧の通りで・・・・
(個人的にこの電圧計は信用してないんですが、ナビの電圧では12V始動後13,1V)


月に数回しか乗らずおまけにこれだけ電装系を装着していたらそりゃ自然放電もしますよね。
特に待機時のセキュリティ(バイパー)が一番食ってます。


バッテリーも前回交換時から3年半くらい経っていたということもあって
近所のオートバックスへ


今までずっとバッテリーはBOSCHの95Dだったのですが・・・


1ランク上のパナソニックと迷うこと20分・・・・・
パナソニックのCAOS 100D23Lを購入。


ついでに付属品のバッテリー無線モニターもセットで購入し・・・・・3諭吉を超える出費に(_ _|||)


で、本日午後より車庫にて交換作業へ
Z32のオーナーさんでしたらご存知かと思いますが、
バッテリー交換にあたって、まず助手席側のカウルを外さないといけないんですが
これがヒヤヒヤもので・・・・・・
数年前に熱硬化でパキッっとΣ( ̄ロ ̄lll)
今回は更に慎重に外し、「割れ」は回避しました。


で順調に外したところで、目の前に見えたのは
タペットからの油のにじみが・・・・・ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!


5番6番後方より滲んでおりましたが・・・・とりあえず復旧「近いうちに交換しなくては」


ついでに無線ユニットも取り付け
これで車内に取り付けている受信機にバッテリーの状態がモニターできるようになりました(*´Д`)


汗ダラダラになって部屋に戻ると・・・・妻がどっか飯食いに行こうと。

実は今日で35歳の誕生日でおいしい物をご馳走してくれると\(^ ^)/ バンザーイ

向かった先は自宅から数kmの市中山居へ


入口からして高そうな雰囲気を醸し出しているが
妻は金を持っているんだろうかとちょっと心配に(^^;)


熊本県産のチキン南蛮肉飯をいただきました(*^ワ^*)


初めていきましたが、メニューは先日行った夜カフェと似ている感じでした。
お店の中も結構おしゃれな感じでまた行きたいと思いましたが・・・・・
とりあえずZの修理が先決!!
再来週のオプションキャラバンに向けて
今月中にあとECVも買って破損している右バンクの交換と来週も忙しくなりそうです
εεεε (っ*´Д`)っ
Posted at 2014/07/13 23:17:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ

プロフィール

「@ゆっきー@赤鬼さん、あの全盛期に罹患してないって凄すぎますよ🤣🤣お大事になさってくださいね♪」
何シテル?   08/15 19:06
イベントやオフ会が好きで各地に出没しております♪ 北陸、関東地方まで陸走する事も・・・。 スポーツカーが好きで ・・・特にバブルな時代の国産 スープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

香川~愛媛 MINIぶらり旅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:22:38
[ダイハツ コペン]ヤフオク キャリパーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 00:15:52
アルミネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 21:44:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ 300ZX (日産 フェアレディZ)
平成6年式 中期型(4期) GCZ32 Ver.S 2by2  ツインターボ 5速MT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2016年11月2日に納車。 (購入時走行距離:57000km) ジムニーJB23から ...
日産 フェアレディZ 400Z (日産 フェアレディZ)
2023年8月18日納車 Zに乗り始め24年目に3台目となる フェアレディZを購入 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014年3月8日納車。平成26年式 新車で購入。(マーチK12下取り) 妹夫妻が日産勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation