• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月10日

能登半島一周

能登半島一周 9日の日曜日ですが、以前から行ってみたかった能登半島へドライブに出かけました。

他にも候補は、信州(美ヶ原)、東北(喜多方・磐梯山・米沢)、熊野古道と大台ケ原、とあったのですが、それらはまたの機会に。

能登半島は、色々なスポットがあるらしいのです。

能登半島の入り口まで大阪から約350km。
時計回りに回って、目指すは富山県の氷見市まで。

日帰りの強行軍です(^^;

石川県は金沢や白山スーパー林道、千里浜なぎさドライブウェイなどに行ったことがあります。
能登半島に入るのは今回2度目ですが、先端まで行くのは初めて。

日曜の朝4時半に出発しました(^^ゞ
最近、年のせいか早起きが苦手になって来てますが(笑

で、その大阪は、土砂降り!(^^;;


しかし天気予報では10時頃までには雨も止むとのことなので、決行です。



8時前には、石川県の北陸道・徳光PAに着きました。
ここまでの燃費もまずまずです。


しかし、寒い!17℃!
昨日までの大阪は、30℃以上で蒸し暑かったのに。

ほぼ予定通りの時間で金沢に到着。


のと里山海道を北上。


まずは、ここへ。


見えてきました(^^


雨は上がりましたが、どんよりと曇ってます。日本海の荒波と愛車の構図もいいですね。


たくさん写真を撮りました(笑




砂の質は硬いので、海際を走っても沈みません。


しかし、錆が怖いのであまり波打ち際には近寄りませんでしたが。

こんな大型バスも走ってました。


実際の走行時の動画です。



ちなみに、この日の千里浜なぎさドライブウェイ、この後、波が高くなり通行止めになったそうです。
朝一番で立ち寄ったのはラッキーでした。
帰りに夕日をここで見てもいいかなって思ってましたが、天気が曇りだったので先に行きましたの。

ちなみに、前車エリシオンで平成22年5月に行った時は、夕日が見えました。




次は、能登一宮の気多大社へ。


こんな所にも、多くの中国人が!
神社って珍しいのでしょうか、手水舎で、ひしゃくを一生懸命に写真に撮ってました(笑
北海道もそうでしたが、ここも皆さん個人でレンタカーを借りてきてるようです。

国道249号から県道36号へ。
今回は、できるだけ海岸線沿いを走るようにしました。
文字通りの一周コースで(笑

さて、福浦港にやってきました。


こんな時、一眼レフが欲しいですね(^^;


灯台も。



次は、巌門(がんもん)へ。

手前の見晴らしのいい場所で。


落ちそうで怖いですね(^^;
高所恐怖症なもので(笑


駐車場に車を止めて、さっそく歩いて降りて見ました。


土曜ワイド劇場で出て来そうな場所ですね(笑

階段を下りて。




洞窟をくぐって。


出てみたら、上から見た風景が。


また上に登って。


なるほど!
やはり、松本清張の作品の舞台だったわけですね。


階段の上り下りで、足はパンパンです(笑

さぁ、次!
能登は見るところがほんと多い!

国道249号に戻り、機具岩(はたごいわ)へ。








伊勢にある二見ヶ浦の夫婦岩と同じ考えかな?(^^;

次は、道の駅「とぎ海街道」へ車を止めて。


世界一長いベンチへ。




実際に座ってみました(笑


たった一人でこんな長いベンチに座ると何やら落ち着きませんね。

さて、次!
海岸線を走る為、県道49号線へ。




能登路はすっかり秋も深まってました。

こんな感じのやや狭い道でしたが、のどかでいいですね。


黒い瓦の家が多いのですが、能登瓦と呼ばれ、光沢のある黒で塗り、雪や長年の厳しい自然から守るらしいです。





冬場の寒さは厳しいんでしょうね。

この日も風がめっちゃ強かったです。

波の荒さも、これぞ日本海って感じ。

県道49号を走っていると、棚田スポットの看板が!
さっそく立ち寄ってみました。




綺麗ですね。
7月ごろが一番きれいなのではないでしょうか。


このあと、白米の千枚田による予定ですが、ここもなかなか(^^

さらに北上!
また松本清張のロケ地が!


怖い!(><)


能登半島らしい風景ですね。

その近くには、琴ヶ浜という海水浴場があり、ここは砂の上を歩くと泣く「泣き砂」で有名らしいのです。




でも、波の音が大きかったせいか、砂の泣く音は聞こえませんでした。


手で触ってみた感じも普通の砂と同じような・・・(^^;

ここは期待はずれでした。

雨上りで水分が多かったからかな?

以前に島根県の同じ名の琴ヶ浜に行きましたが、ここは「キュッキュッ」と泣いてくれましたが(笑

さて、輪島市街はそのまま通り抜け(笑


漆塗りで有名みたいで散策する観光客も結構いましたが、時間がないのとあまり興味がないので(笑

で、国道249号を西へ。

主目的地の一つ、白米の千枚田に到着しましたが、なんと駐車場が満車!(汗
しかも、10台くらい並んでます。

あきらめて通過。
車内から、せめて写真だけは。


残念ですが、この時点ですでに13時過ぎ。
行程的にまだ半分も来てないくらいなので、昼食もコンビニでササッと済ませて走ります。

国道249号をさらに西へ。
道の駅「すず塩田村」に立ち寄ってみました。


この辺は、揚げ浜塩田が多い所。

お土産にこの2つを買いました。


能登半島の最先端・禄剛﨑(ろっこうざき)を目指すには、国道249号から県道28号に入ります。

県道28号に入ったら、すぐにゴジラに遭遇しました(^^;


拡大してみると。


なるほど、確かにいました!(笑

禄剛﨑には14時半ごろ到着。
道の駅「狼煙」に車を止めます。


そして、灯台まではまたまた登り坂(汗


頂上へ着きました。


灯台です(^^






さすがにロシアは見えませんね(^^;


すでに15時を過ぎて・・・。

見附島へ到着。




カップルで来るといいことがある(のか?(笑


向こうの島まで歩いても行けるみたい。

さて、あとはツインブリッジのと・そして能登大橋。

しかし、時間も夕暮れ時。日が暮れてしまっては観光も何もなくなります。

急いで向かいましたが、能登大橋に着いたら5時半ごろ。


そろそろヘッドライト点灯の時間です。





まだ景色は良く見えました。

山口の角島大橋に似てるかな?!

で、ここで問題発生!

燃料が底をつきました(笑

残りの走行距離が20kmとモニターでは出ました。

ツインブリッジに行くべきか悩みました。今いかないと、あと15分もすれば真っ暗でしょう。
しかし、スタンドは反対方向の七尾市街地まで行かねばならず、そこまで7kmあります。

さすがにツインブリッジはあきらめました。

燃料を満タンにし、最終目的の能登半島一周の為、国道160号を氷見市方向へ。


真っ暗でしたが、富山湾沿いに走ります。
かすかに富山市あたりの明かりが見えます。

午後6時20分に富山県境に到達!


自宅からここまで、693km。
能登半島、あなどるべからずですね。
広い!
ここまで時間がかかるとは、予想外でした。

あと1時間早く出るべきでした(笑

しかし、↑気温はなんと13℃!(汗
マジ寒い!ジャンバーなしでは外でいられません。
翌朝の気温は一桁間違いなしですね。

さすがに富山。

さて、大阪への帰路に着きます。


氷見市から小矢部市方向へ。

北陸道に乗り、一路南へ。

途中、刀根PAで休憩。


その後、名神を乗り継ぎ、自宅に到着。
23時過ぎでした。



走った距離は、合計なんと1020km!!!

1日で1000km以上です。

これもオデッセイだからこそできたと思います。
疲れがほんと少ないのです。

実はこの後、23時過ぎてるにもかかわらず、自宅近くのコイン洗車場へ(笑
砂浜を走ったので、早めに洗車しましたが、洗車ができるほど疲れは少なかったのです。

いや、今までの車でしたら、きっと和倉温泉で1泊してたでしょうね(笑

能登、ほんとたくさんのスポットがありますね。

また次回は1泊してゆっくりと回りたいですね。
しかし、大阪も13℃!

最後に、能登の海岸線を走る動画です。



ブログ一覧 | 北陸ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2016/10/10 17:20:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2016年10月10日 17:39
ひ、日帰りですか(@_@)

能登半島、前回訪問した時は見附島に行けなかったので
また行きたくなってきました(^^;

そういえば琴ヶ浜、1km弱歩いても鳴りませんでした・・・
コメントへの返答
2016年10月10日 20:17
1000km越えになるとは思いませんでした。

見附島、時間がなかったので少し見ただけでしたが、歩いて渡ってみたいですね。
私も再度訪問したいです。

島根はおもしろいくらい泣いてたのですが、ここは聞こえなかったですね。
ただ波の音もすごかったので(^^;
2016年10月10日 18:04
走りましたねぇ!富山に入ったのなら、

富山のもつ煮込みうどん食べて欲しかったなぁ!

どくさんには!(^O^)
コメントへの返答
2016年10月10日 20:22
自分でもびっくりです(^^;

富山には行ったのは夜だったので、また次回行った際にはぜひ食べてみたいです。
2016年10月10日 18:29
1000km超えですか~
すごいですね!
若かりしは東京からとか山口からとか行きましたが
さすがに1泊でしたよ。
急に寒くなってきましたね!!
コメントへの返答
2016年10月10日 20:25
私も若い頃は、体が無理できてたので、結構走りましたが、今は車に助けられてるって感じですね(^^;
20代の頃に乗ってた車では、お互い厳しいでしょうね(笑
いわんさん、風邪引かないようにね!(^^
2016年10月10日 20:01
ダイブだいぶぅうwww
コメントへの返答
2016年10月10日 20:26
だから、あっかんべー!(笑
2016年10月10日 20:18
私も約30年前に能登半島1周をしましたが、その時は車中泊2泊で行きましたよ
軍艦島が懐かしいです
禄剛崎灯台にも行ったな~

コメントへの返答
2016年10月10日 20:28
確かに2泊しても見るところがたくさんありますね。
しかし、30年前とは(笑
いわんさんも含め、みんな年取りましたなぁ(ばこ
2016年10月10日 23:26
お疲れで様でした。ここにも約30年前に能登半島に行った奴が。
見附島は松田聖子♪風立ちぬ~♪の音楽と共に、ポッキーのCM撮影場所でもあった気がします。また千枚田は能登のが一番キレイな気がします。

最近は帰省以外は買い物程度しか出掛けておらず、どこかに行きたくなりました。冬が来る前に一人ドライブを計画してみようかな。
コメントへの返答
2016年10月11日 19:43
意外と疲れは少なかったのです(^^ゞ
青春時代の頃ですね(笑
松田聖子のポッキーのCMですね。
検索したら出てきました(笑
確かに見附島で撮影してますね。
こんな海岸沿いに田んぼがあるなんてって思いました。
私も昔に比べると、出かける回数は減ってますね。
休みの日は自宅でゴロゴロしていたい気もします。
でも一人旅って、気ままでいいですね。
今回みたいなスケジュールも、誰にも気を使わなくともいいですから。
2016年10月11日 10:24
1000kmおつかれさまでした。

氷見のあたりは晴れていると立山連峰が綺麗に見えます。またの機会にどうぞ。
コメントへの返答
2016年10月11日 19:45
1000kmも走ったなんて自分でもびっくりです。

昼間だったらなって思いました。
夜なんで、真っ暗な海しか見えませんでした(^^;
2016年10月12日 15:26
初めまして、もちろん初コメントです(笑)
実は…!同じ9日に七尾から反時計回りに能登半島一周しておりました\(^o^)/
どこかですれ違ったかもしれませんね。
お疲れ様でした(o^-^o)
また、何処かで!
コメントへの返答
2016年10月13日 20:05
初めまして!(^^ コメントいただいて光栄です。
そうなんですか!同じ日に!
すれ違ったとしたら輪島あたりでしょうかね。
立ち寄られた場所が重なっているなら、ほんと同じ場所にいたかもしれませんね。
素敵な車にお乗りですね。
確かにどこかで見かけたような・・・(^^ゞ
また何処かで!

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation