• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月23日

エメラルドグリーンの瀬戸内海とカキオコと・・・

エメラルドグリーンの瀬戸内海とカキオコと・・・ この連休、当初の予報はずっと雨。

しかし、連休最終日に朝起きてみると、大阪は晴れ!(^^

こりゃ、ドライブに出かけないと損!(笑

秋の好天なので、絶景を見に行きたいですよね。




というわけで、台風が遠ざかっていくであろう、西方面へ。

まずは、岡山県備前市の日生(ひなせ)にて「カキオコ」食べに向かいます。
自宅を出たのは朝9時頃。

池田ICより中国道に乗ったらすぐ、雨が! (@_@。

幸い、渋滞の名所のはずのこの辺も、スイスイ。

赤穂ICで高速を降り、国道250号へ。
やがて、岡山県境へ(^^

久しぶりの岡山県です。
何年ぶりかなぁ・・・?!
てか、県境付近で、白バイに捕まっている人がいるし・・・(^^;

県境を越えて10分ほどで、日生のカキオコ名店に着きました。

カキオコ、ご存知でしょうか?
お好み焼きに牡蠣が入っているので、カキオコ。
この岡山県備前市日生地区のB級グルメなのです。
今の時期は、当然、冷凍物の牡蠣ですがね(^^;

さて、11時過ぎに店の駐車場に着きました。


店の名は、「タマちゃん」。

この店に来るのは、5回目くらい。







11時過ぎだと言うのに、店内はほぼ満員(^^;
5分ほど待つと席に着くよう呼ばれました。

頼んだのは、「カキオコの丞」1300円。
普通の「カキオコ」よりもカキオコが倍くらい入ってます。

お店の方が焼いてくれます。


やがて、焼き上がり!(^^

まじ、ウマウマでした(^^
牡蠣が何個入ってたかな?恐らく10個以上はあったでしょう。

さすがに、お腹は満たされました。

外に出ると、天気も回復し、快晴とまでは行かないまでも、しっかりと太陽が顔を出してくれていました。

さて、昼食後は、日本のエーゲ海と呼ばれる海を見に行きましょう!(^^

まずは。日生港。

この辺でも、すでにエメラルドグリーンですね(^^

ここから、小豆島へ渡るフェリーも出ております。




この辺は、10年くらい前なら、月一くらいよく来てました。
しかし、ここ5~6年はご無沙汰(^^ゞ

そのご無沙汰の間に、こんな橋が完成しておりました。

備前日生大橋。

これにより、鹿久居島とさらにその先にある頭島が本土と陸続きに。



エメラルドグリーンの瀬戸内海と愛車(^^ゞ



地元のコペンの方が。




小豆島からのフェリーが日生に着いたようです。

天気も回復。空も青い!
右側の家が点在しているのは、おそらく別荘なのでしょう。

頭島に到着。



この展望台に上ってみます。


頭島、島内の道は狭く、対向車が来るとバックしなければならないくらいです。

この展望台には、しっかりとした駐車場は無く、道幅に余裕がある場所に止めるしかありません。
インサイトを写真の位置に止めましたが、やってきた車もギリギリ通過してくれたようです。

まだ、本州と陸続きになって間もないため、島内の道路は昔のままなんですね。

展望台からの眺め。
正面に見えるのは手前から大多府島、そして、その後ろの大きい島が小豆島。
写真では見づらいですが、肉眼では、その小豆島の右向こうには四国が見えます。


これは上の写真から少し左に向いたあたり。





牡蠣の養殖が盛んな地域。


頭島大橋にて。



いい天気です(^^





向こうに日生の街並みが見えます。

すぐ近くの同じ岡山県の牛窓も有名ですが、この日生もなかなか。

日生の「五味の市」にやってきました。

日生の海の幸を販売してます。

この辺で、岡山県を後にし、再び兵庫県へ。
赤穂の大石神社へ。


その名の通り、忠臣蔵の大石内蔵助を祀る神社です。


入口には、四十七士が並んでます。

歴史ファン、特に忠臣蔵ファンの方なら涙ものの神社。

名だたる赤穂浪士が並んでますが、やっぱりこの人!(^^

主君に忠義を尽くすということで日本人の心をつかんでいる内蔵助さまですね。
私も尊敬しております(^^ゞ

神社です。






これが「さざれ石」。


この大石神社は、元々大石内蔵助の住んでいた家なのだそうです。
外壁にあるこの門、浅野内匠頭の殿中刀傷の第1報を江戸よりの使者が到着し門戸を叩いた、あの門がそのまま残されているそうな。


大石神社の御朱印です。


続いて、すぐ隣にある赤穂城跡に行ってみました。
内蔵助の主君、浅野内匠頭がいたお城。


天守閣は取り壊され、今は土台が残るのみ。


私、実は日本百名城のスタンプラリーを始めることにしました(^^ゞ
その第1歩のスタンプはここから。


百名城では、すでに35城を訪問済みですが、スタンプはもらってませんでした。
またゼロから訪問します。
死ぬまでに、100個達成できるかな?(不安


さて、大阪までの帰り道は、国道250号で万葉岬経由で。


ちょうど時刻から逆光になってしまってますが・・・。




瀬戸内海。




大阪へ帰着は17時頃でした。
















ブログ一覧 | 岡山ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2019/09/23 21:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

今日も2台洗車(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

麦秋
THE TALLさん

今週の晩酌🍶
brown3さん

マルゲリータ作りました!
ふじっこパパさん

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2019年9月23日 21:27
こんばんは(^○^)
牡蠣だらけのお好み焼き、どんな風味でしょう?
バラ肉派の私には想像がつきません(^.^)
エメラルドグリーンの海とスカイブルーのコントラスト綺麗です。
コメントへの返答
2019年9月23日 21:39
こんばんは!(^^
牡蠣の味が印象が強いですが、お好みの生地も美味しかったです。
このグリーンの海と空青さは癒されましたよ~!
2019年9月24日 0:13
天候回復して良かったですね!綺麗な青空です。瀬戸内は橋渡り四国に行ったりし何度か行きましたが、小豆島には行ったことないので、行ってみたいものです。
コメントへの返答
2019年9月24日 19:34
そうなんです、当日の朝まではお出かけできるかどうか不明でした。
小豆島は、私も行ったことが無いに等しいです。
8歳くらいの頃にいったきりなので、今はまた違う世界だと思います。
小豆島、行きたいですね(^^
2019年9月24日 22:28
カキオコは食べた事が無く年末行ってみねば。一度食べてみたいです。

実はお城がわりと好きで「お城が好き」というアプリを入れています。
先程自身が登城したお城の数を確認するとナント35で驚きました!
(但し35/100名城かどうかは不明です)

コメントへの返答
2019年9月25日 19:33
ぜひ、年末に里帰りされた際に寄ってみてくださいね(^^

お城のアプリがあるのですね!
私も入れてみようかな?!
35、同じくらい回ってますね。
スタンプも始められると良いと思いますよ、せっかく訪問されるのですから(^^
2019年9月25日 10:36
めっちゃ 充実したドライブでしたね🎵
カキオコ B級何て言ったらバチが当たるでしょ😆私の定番は豚玉イカトッピングをモダンで❗モダンは言いたいだけのところもありますが、庶民の「あこがれ」贅沢です😊☝ シーズンメニューでカキがあれば頼みます(笑)

ところで、ずいぶん前、ボンネットのガタがありましたが、調整後どうですか?
私は純正の夏タイヤに戻してもでています😅
アコハイはこんなことなかったと思うけど。。。
コメントへの返答
2019年9月25日 20:05
いい天気になって、充実してました(^^
カキオコ、もうA級のグルメですよね~。
私もモダンは大好きなので、入れることができる場合は必ず入れます(^^
カキはこれから冬場になれば新鮮なのが食べられますね。

ボンネットの件、こちらの整備手帳にコメントいただいた方が、ディーラーにて直してもらったとのことです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2049114/car/2759248/5482152/note.aspx
私も、次の半年点検で、「ゴムが原因では?」と申し出てみるつもりです。
2019年10月24日 23:02
私のマイトシノレギュラーコースへようこそ😅

この時期のカキオコは行ったこと無いのですが冷凍で提供されてるのですね
ここ数年シーズン中は人が多くて中々中田すら出来ないので妥協してみようかな😅

頭島の展望台行かれましたか‼
島内の道は激狭ですが、ここはまだ橋が開通したばかりでまだ旧き善き日本らしさをが残っていると実感しました😄
コメントへの返答
2019年10月25日 19:26
KUROYONさんにとっては、地元のような所ですもんね(^^
本当は冬まで待ちたかったのですが、今なら多少空いているかと思い行ってみました。
それでも結構な人がいましたが。

頭島へは初めて行きました。
私が岡山に住んでいた頃は、橋はかかってなかったので、初訪問は新鮮でした。
瀬戸内海の多くの島々は、同じように道路が狭く昔の日本の原風景みたいな感じなんでしょうね。

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation