• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月29日

天空の城とススキロード

天空の城とススキロード 日本百名城のスタンプを集めることにしたのですが、百名城のうち訪問したことがあるのが、37城。
35と思ってましたが、良く数えてみると37でした(笑

しかし、スタンプはどこももらってなかったので、ゼロからのスタートになります。
この中で、兵庫県は5つの百名城があり全国最多。

先週に赤穂城に行き初スタンプを頂きました(^^ゞ

今日は、その兵庫県で3つ頂きに行きます。

まずは、天空の城こと竹田城。
ここに行くのは2回目。
なので、今回は雲海に浮かぶ竹田城をみたくて、竹田城の向かいにある立雲峡へ。

竹田城の雲海、非常にハードルが高いです。
以下の条件でなければ見られないそうな。

1、9月~11月頃
2、時間はAM5時~8時頃
3、日中と早朝の気温差が10℃以上
4、風が少ない
5、湿度が高い(最近数日間にに雨が降っている)
6、当日の朝の天候は晴れ

今朝は、1~4まではクリア。5と6は微妙・・・(^^;

まず、自宅を深夜3時半に出発。
和田山で高速を降ります。


天気は東の方は、晴れてる?


AM5時半過ぎ、立雲峡に到着。


事前の情報では、雲海が出る日の夜中は、午前3時には駐車場が満杯になるそうな。
もし満杯なら、逆に期待大なのですが・・・。
駐車場は、まだ数台の空きがありました。


満車で空きがなければ、この下の道路に路駐するみたいです。

さて、入山料200円を払い、徒歩で展望台を目指します。
第3展望台まで10分、第2展望台まで20分、第1展望台まで40分ほどだそうです。

第3展望台に到着。


眺めは・・・




まだ、標高が竹田城よりも低く、イマイチ。
しかし、どうやら雲海は出てなさそうですね(^^;

少しがっかりですが、気を取り直してさらに登ります。


第2展望台に到着。


ここからの眺めは・・・。


ズームで。


望遠レンズに変えてみると・・・。

おおっ、人が立っているのが見えますね!(^^
向こうも早朝にもかかわらず、けっこう人が登ってる。

竹田城よりも少し北の方、こちらに少し雲海が見えました。

たぶん、もう少し晴れていて湿度が高いと発生するんでしょうね。

ちなみに、昨日の最高気温は29℃。今朝の最低気温は18℃。
つまり気温の条件はクリアしてたと・・・。

ここで、引き返そうかとも思いましたが、せっかくなので第3展望台を目指すことに。
しかし、ここからがけっこうハードでした。

けっこうな登りが続きます。
気温は18℃ですが、汗びっしょりになり、息切れしながら登り切りました。

最終の第3展望台に到着。

思いのほか、人がいます(笑
やはりみんな雲海見たさに、がんばってここまでやってきたのですね。

しかし、雲海は見られませんでした。


天気も、曇り。


せめて晴れてほしかったですね。


やはり、向こうの竹田城には、けっこう人がいますね。

少し、朝日に照らされて城の付近が赤く色づいてますね。

和田山方向。(方角で北)


ススキも。


この展望台で30分ほど粘ってみましたが、状況は変わらず。
やはり、なかなか雲海は見られないかな・・・?!

ちなみに、見られたならば、こんな感じ。


気を取り直して、百名城のスタンプを頂きに行きます。
竹田城のスタンプは、城に登らずとも、竹田駅の観光案内所にてもらえます。
すでに竹田城そのものは訪問済みなので、ここはスタンプのみで・・・(^^ゞ

しかし、営業時間は9時から。
まだ時間は7時30分すぎです(笑

竹田駅に着きました。




駅の向こうの山の上には、竹田城が見えますね。


駅舎に入ると、もう始発の列車は通った後らしく、切符売り場は開いてました。


と、切符売り場の横をよく見ると、百名城のスタンプが置いてあるではありませんか!


ラッキーでした!
9時まで待たなくてもよかった!


スタンプをゲットし、次の目的地へ。
竹田駅のすぐ近くに、こんな建物が。

お洒落ですね。

国道312号線を姫路方面に南下していると・・・。
ヒガンバナがあちこちで咲いておりました。

少し、狭い道ですが・・・(^^;


子供の頃、四国で暮らしてたので、このような風景はあちこちで見かけました。


よく、母に「ヒガンバナは、毒があるけん近寄ったらあかんでよ!」と言われました。


インサイトのバックモニター、ほんと鮮やかなのです。


やがて、国道312号と並行して走る、JR播但線で特急と思しき列車が追い抜いて行きました。

↑橋の欄干で見えづらいのですが・・・

それまで、のんびりと走ってたのを、少し気合を入れ追いかけてみました。
途中の峠で、追いつき少し先に。

すぐ先に生野駅という駅があるみたいで、そちらに寄ってみたら特急も停車でした!(^^

生野駅8時12分発の「特急はまかぜ」でした。もちろん、ディーゼルカー。

鳥取発新大阪行きみたいですね。
現存しているディーゼル特急は、四国か山陰か飛騨高山、そして北海道くらいでしょうか。

その生野から県道39号へ。
途中で、また播但線と沿って走ることに。




5分くらいすると、列車がやって来ました。


どうやら普通列車のようです。


キハ41と書いてあります。
キハ40系のようですね。四国でもよく見かけましたが、JR四国ではもう走ってないのでは?





長谷ダムと言うダムを通過。


やがて、車は高原に。

少し、天気が良くなってきましたね!(^^

砥峰高原(とのみねこうげん)です。

ススキが生い茂っておりました。



大河内高原ラインを走ってみます。


道路の両側にススキが!


これぞ、ススキロードですね!


栗もあちこちに落ちてました。


この後は、姫路に向かいます。

途中で、コスモスが咲いてました(^^


きれいですね~!




高原を降り、播但連絡道を通り姫路市内へ。

やってきたのは、ここ!


朝一番は曇ってたのに、10時を過ぎると快晴になってきました。


姫路城は、もう5回目。


今回は登城せず、入場券売り場のすぐ隣にある管理事務所にて、百名城スタンプを頂きました。


次は、明石城。

ここは初めてきました。

なので、城内をしっかりと散策。

天守閣は残ってないようですが、二の丸、三の丸あたりが残っていて、明石のシンボルみたいですね。

目の前に明石駅があり、明石市内も見渡せます。

ほんと天気が良くなってきて、気温も31℃と暑くなってきました。

明石城のスタンプです。


天気は、明石城や姫路城よりも竹田城で晴れててほしかったなぁ・・・(^^;

往復の燃費は、25.8km/L。

秋になって、またよくなってきました。
ブログ一覧 | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2019/09/29 19:44:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

露口茂氏の訃報に接して
parl-siroさん

2025年の梅雨入り・明け及び夏( ...
どんみみさん

新しい1日が始まる福岡
きりん♪さん

この記事へのコメント

2019年9月29日 20:18
どくれんぼさん、こんばんは(*^^*) 隼ぽんは以前、姫路城から竹田城跡、伊根の舟屋、天橋立と逆廻りで伺いました(*^^*) 竹田城跡、また行きたい場所のひとつなので楽しく拝見させて頂きました(*^^*)♪ 赤穂の町は夜中に通ったので赤穂城も見に行きたいです(*^^*) そこまで言ったら高知でカツオの藁焼き塩たたきと愛媛に鯛めしを食べに行きたくなっちゃいます(*^^*)笑
コメントへの返答
2019年9月29日 21:19
こんばんは!(^^
伊根の舟屋にも行きたかったのですが、大阪からの日帰りだと、この辺りまでと言うことになりました。
舟屋にはまだ行ったことが無いもので(^^ゞ
赤穂城は竹田城と同じで天守はなくなっておりますが、大石神社や赤穂の街並みなど、見るべきところは多いですよ(^^
せっかく、愛媛高知もいくなら、香川のうどんと徳島のラーメンもどうですか?(笑
2019年9月29日 20:48
こんばんは!

私はお城巡りはしてないですが、そろそろ竹田城跡を訪問しようと思ってました。
まだ雲海に浮かぶ竹田城の季節ではなかったのですね😅
結構、うろつくルートが同じようなので、いつかバッタリかも知れませんね!

彼岸花、子供の頃にうちのオフクロからも白い汁に触るなと言われてました😅
コメントへの返答
2019年9月29日 21:23
こんばんは!

竹田城は、城に行くのも、立雲峡に行くにも体力が必要ですね(笑
雲海は、時期的にもう少し後でしょうか、10月下旬なんかいいかもしれませんね。
でも、その頃の雲海が出そうな早朝には、大勢の人出があるようです。
兵庫県は、お出かけスポットも多いし、うちからも日帰りドライブにはいい距離なので、良く行きます。
いつか、どこかでぜひお会いしたいですね!
彼岸花は、本当に触ってはいけないのでしょうかね!?
2019年9月30日 0:06
今度はご一緒に安達太良山は
如何でしょうか?
コメントへの返答
2019年9月30日 20:34
オヤヂ2人で登りますか?(笑
標高50mくらいなら大丈夫だと思いますが・・・(凹
2019年10月24日 23:11
順調に、百名城スタンプをこなされてますね😄
兵庫県へようこそ!

立雲峡からの竹田城址、ハードル高いですね😓
まだ秋のうちはチャンスがあると思いますよ‼
私はまだ見たことありませんが😓

竹田城址、砥峰高原…前からそれなりに人がいましたが今やすっかり人気スポットで訪問ハードル上がりっぱなしです😅
コメントへの返答
2019年10月25日 19:40
兵庫県は、竹田・赤穂・姫路・明石と4つ制覇しました(^^ゞ
残る兵庫県は篠山城だけです。
雲海に浮かぶ竹田城、ハードル高すぎですよね(^^;
KUROYONさんでもまだ見たことが無いんですか!
大阪から行く私には、ちょっとした賭けのようなものです(笑
以前に竹田城へ登城した時は、シャトルバスが満員で大変でした。
兵庫県内も、隅々まで観光客が押し寄せてますよね。
赤穂もにぎわってましたし、姫路城は大変な人でした。
近いうちに丹波篠山も行きたいのですが、混んでいるのかなぁ・・・?!(^^;



プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation