• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月06日

讃岐うどんツアー 2019.10

讃岐うどんツアー 2019.10 今日は、讃岐へうどんを食べに行っておりました(^^



前夜は、すでに誰もいない徳島の実家に泊っており、その徳島からスタートします。





朝は早起きして洗車とコーティング作業。

8時ごろには完了し・・・。




昨夜は雨が降ったようですが・・・。

さて、朝ごはんは、当然食べずに行きます(^^ゞ
これ、うどんツアーの基本中の基本。
讃岐うどんツアーは午前中が勝負の為、朝ごはんを食べて出掛けてはいけません
(笑

1軒目、丸亀市の「よしや」到着!


この店、10年くらい前から何度か通ってますが、開店当初は地元の方しか知らない通な店でした。

しかし、この前の、全国の麺類を紹介するTV番組に「よしや」が出てましたね。
もう讃岐うどんの有名店になりました。

今日も、県外ナンバーの車がズラリ。
しかも、駐車場は満車状態で、警備員がいるほどに。

注文したのは、「冷や かけ」。


う~ん、不味いわけじゃなく、そこそこ美味しいのですが・・・。
あの10年前に食べていた味とは違う・・・。

麺は剛から柔に変わってました。
出汁は、イリコの特徴が少し薄れてる。
少し残念でした。

気を取り直して、次の店へ・・・

2軒目は、高松市内の「中西うどん」。
ここは、地元のナンバーばかり。
まだ10時過ぎなので、駐車場は、満車時の3分の1くらい


ここは、もう20年前から私のお気に入りで、良く通ってます。
建物は、20年前と変わって新しくなってますが。

今日は、この地域は秋祭りの真っ最中のようでした。


メニューです。
頼んだのは、「かけ」の2玉。


いや~、これぞ讃岐うどんでしたね!
麺のコシはバッチリで、弾力感もすごい!
出汁も、イリコが効いてて美味しい!

県外からのお客さんでいっぱいの「よしや」よりも、この地元客しかいない「中西うどん」のほうが、美味しいです。

後から行ったうどん屋さんの方が、お腹が満たされてくるので条件的に厳しいのですが、その後からの「中西うどん」のほうが、はっきり美味しいと感じましたね。

20年前と変わらない味でした。

ここは、超セルフで、店員さんから麺の入った丼を渡され、自分でこの蛇口からうどん出汁を入れなければなりません。

究極のセルフ体験もできます(笑
丸亀製麺のおかげか、セルフうどんは、本州でも数多くなってきましたが、出汁を蛇口から入れるほどのセルフは、讃岐ならでは。

うどんツアーでは、サイドメニューに手を出すのは、お腹が膨れてしまい店をハシゴできないので厳禁なのですが、ついつい「おでん」には手を出してしまいがちです(笑


さて、3軒目のうどん屋さんに行く前に、ここらで少し散歩がてらの運動を・・・(笑

高松市香南町の「冠䋝神社」(かんえいじんじゃ)へ。






御朱印を頂きました。


もう一つ、高松で散歩がてらに訪れたのは、こちら・・・。

高松城跡です。

日本百名城のひとつ。


城の傍らには、コトデンが走ってます(^^


天守は残っていませんが、二の丸にあたる櫓は残ってます。


ここでは、城スタンプを頂きました。


さて、3軒目のうどん屋さんは、その高松城からすぐ近くのこちら。


ここは、新規開拓です。
しかし、名前からも麺のしっかり感が伝わってきますね(笑

メニューです。


頼んだのは、「ぶっかけ 中」


そして「釜玉 小」


なかなか、しっかりした麺でした(^^
ここも美味い!
コシと弾力があり、しかも表面は柔らかい。
また行きたい店ですね。

うどんツアーは、この辺で終わり、一路、徳島市へ。

徳島市内の「天神社」へ着きました。








神社からは、徳島の中心部が見渡せます。


ここで頂いた、御朱印です。




天神社のすぐ隣には、「阿波踊り会館」があります。




やがて、夕暮れになると・・・。


しかし、このような田舎町の施設にまで、某国の観光客であふれておりました。

最後に、夕食はこちらで・・・。


全国に支店を出している「ラーメン東大」の本店です。
もう、ここへ行くのは20年ぶりくらいでしょう。
昔は、夜のみの営業でした。

徳島の方は、あまりここへは行かないです。
なので私も久しぶり・・・。
なぜここへ行ったのかは、大阪の方によく聞かれるのです。
「ラーメン東大の本店は、そんなにすごいのか?」と・・・。

それに答えられるようにというわけで・・・(笑

で、食べてみました。


そこそこ、いけますね(笑
いかにも徳島ラーメンらしい、豚肉と生卵と、醤油豚骨系の茶色いスープ。

こんな感じで、生卵を途中でつぶします。


この生卵は、無料!
この店が、その手法の元祖。

というか、無料なのはこの店くらい(笑

ラーメンは、それこそすき焼き風で、まずまずだったのですが、店でお勧めのこれは・・・

残ったスープに、「ごはん」を入れ、さらに生卵を入れ、混ぜる。

正直、後々に残る食感が良くなかった(笑


ラーメンだけにしとけばよかったです(笑

まぁ、大阪での話の種にはなりましたね(^^;








ブログ一覧 | 讃岐うどんドライブ | グルメ/料理
Posted at 2019/10/06 21:41:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

この記事へのコメント

2019年10月6日 21:58
どくれんぼさん、こんばんは(*^^*) これまで2回しか香川県にお邪魔した事がありませんが、山越うどんさんと おか泉さんで食べました(*^^*) おか泉さんの生醤油が美味しくて、また行きたいです(*^^*) 中西うどんさん、Googleマップに登録させて頂きました(*^^*) 次に香川にお邪魔したとき行ってみたいと思います(*^^*)m(__)m
コメントへの返答
2019年10月6日 22:07
こんばんは!
山越とおか泉、いい店に行きましたね!
特に、おか泉のあの生醬油、私もよく購入します。
いつも行列がすごいので、行列を待たずに帰る生醬油だけを買って帰るくらい、あの醤油は大好きなのです。
中西うどんは、ぜひお勧めですよ!(^^
2019年10月6日 22:06
今年、坂出と琴平に行きましたが、
坂出駅前でやっと見つけた店で
戴きました。

駅前、昔は多かったらしいですが、
殆んど店終いしたらしく、厳しい
一面を見た気がしました。
コメントへの返答
2019年10月6日 22:11
確かに、昔は坂出駅前とかにも、決行店は出てたと思うのですが、やはり車で行ける郊外のほうに移転していきましたね。
美味しい店も10年くらいたつと、味が落ちてしまう所が多いです。
うどん店と言えど、経営は厳しいですね(^^;
2019年10月7日 0:46
TVに出てお客さんが沢山くるようになっても今まで通りに営業するのは難しいんでしょうね。
そういう話はいっぱい聞きますもん。

しかし麺漬けな一日でしたねえ。

どんだけ入る…にビックリですわww

コメントへの返答
2019年10月7日 20:32
やはり、お客さんが多くなってくると、細かな所が維持できなくなるんでしょうね。
大量生産は難しい。
うどんは、別腹ですから・・・(笑

もう少し、入ったかも・・・(^^ゞ
2019年10月7日 9:45
しかしまぁ、よくそんなにうどんが入りますね
若くないのに ぷっ

しかし、ラーメンに生卵とは
うどんかソバと間違えてない?
最後にご飯を投入とは
そんなラーメン初めて見ました
コメントへの返答
2019年10月7日 20:35
雪山さんも、ぽん太さんも、PIAAさんも、私が、うどん星人だというのをよく知っているじゃないですか!(笑
ラーメンに生卵は、すき焼きに生卵と同じで意外と合うのです。
しかし、それにご飯は、私にも微妙でした(笑

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation