• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月05日

愛車で行く北海道2020・その7

愛車で行く北海道2020・その7 愛車で行く北海道2020シリーズ、スタートは、↓こちらから。

愛車で行く北海道2020・序章

愛車で行く北海道2020・その1

その6 からの続きです。




8月11日(火)15時過ぎ

前回、その6は感動のフレシマ湿原でした。



車は、道道142号、通称「北太平洋シーサイドライン」をさらに西へ。

バイクは、まぁしゃ~ないな!(^^;


おいおい!君まで行くのかよっ!(^-^;

どくれんぼは、それなりに安全運転で(^^ゞ

北海道らしい道が続きます (^^♪

↓この子は、計算高い?(笑

最初はこちらの出方を伺うように小走りで近寄ってきます。
もし、飛び出して来たら危ないのでブレーキをかけて止まると、この子は全速力で走って近寄ってきました(笑
エサをねだってるのでしょう。もちろん、この子が味を占めるからあげなかったけどね。



この目線、「なんかちょ~だい!」と訴えてます。


でも、何ももらえないとわかると、「フンッ!ケチだよこの人!」とでも言いたげに去っていきました。




北太平洋シーサイドライン。


雄大な太平洋を左に見ながら。


次に目指すのは、霧多布岬。


北海道をドライブしていると、途中停車&撮影タイムが多くなりがちですね(^^;

できるだけ、迷惑にならないように停車。

変わった地形ですね。




やがて浜中町にやってきました。



ここには、「なぎさのドライブウェイ」なる道があるらしいのです。
道道123号の、ここを左折。


またしてもダートですが、もう慣れました(^^♪


やがて、また分岐が・・・、ここも左・・・(^_^;



ん?


こっ、この道は!?(°д°)

なんと、砂の道になりました!フカフカそうに見える・・・(^^;

砂道の手前で停止し、このまま行こうか30秒考えましたが、やめときました(^^;
もし、スタックしたら自力では出られないですもんね。

借り物の画像ですが、こんな感じらしい。

このくらいなら、インサイトでも行けそうな感じですが、そこまでの砂道が恐い。

歩いて波打ち際まで行ってもよかったのですが、事前の情報によると、石川県の なぎさのドライブウェイ のほうが立派ならしいので、やめときました。

霧多布大橋を渡ります。


岬に到着です。


手前の展望台より。


これから、向こうの灯台まで行きます。


灯台側の駐車場に車を止めて、あとは歩きです。




灯台の下まできました。

映画「ハナミズキ」で、新垣結衣さんと生田斗真さんが、この灯台で〇〇を・・・(//∇//)

霧多布岬、本当の名は湯沸岬(とうぶつみさき)というらしいです。


ここからまだ、岬の突端まで行けるみたい。


その名の通り、霧の名所らしいのですが、晴れてよかった!(^^


どんどん進みます。






やっと突端まできました。


天気が悪いと、霧や風などでここまでは来れないでしょうね。



次は、霧多布岬からすぐ近くの、アゼチの岬です。

ここも映画「ハナミズキ」のロケ地。




カップルが愛を語り合うには、いい場所のようです(笑




しばらく道道123号を西へ走って、琵琶瀬展望台へやってきました。

そろそろ日が沈みます。

おおっ~!ここも絶景!(^^

霧多布湿原が眼下に広がります。





反対側は太平洋です。


次は、涙岬。


悲しい恋の伝説がある岬のようです。


この夕暮れに、ここから歩いて600mほどいかねば涙岬は見られません。


しかも、↓こんなポイントもあるので、夕暮れだと怖いですよね(^^;
   涙岬

突端まで行った帰りにクマが出てきたら、逃げ道がないし。


やめときました(^^;
老後に(笑)百名城スタンプをもらいに納沙布岬へ行く時、ここもリベンジします。

道道123号で、日の入りになりました。

インサイトもオレンジ色に染まります。


地平線に沈む夕日。


山に沈む夕日や瀬戸内海に沈む夕日は故郷の四国でも美しいけど、さすがに地平線に沈む夕日は、北海道くらいでしょうね~!

道道123号を厚岸方面へ。

先ほど現地に行けなかった涙岬が見える展望所がありました。


あの、上のほうが女性の顔なんだそうですが、反対側から見たほうが顔らしく見えるようです。




さらに、厚岸に向かって走っていると、またまたキツネが!

この子は道路の真ん中に、ずっと立ち止まってました(^^;
そんな所にいると轢かれるよ~!

途中、夕日に染まる雲がきれいでした。








厚岸大橋を渡ります。



19:00 道の駅「厚岸グルメパーク」に到着!


レストラン「オイスターバール ピトレスク」にて。
「牡蠣と帆立のアヒージョ」1300円

厚岸は牡蠣の産地ですね。


道の駅にあったポスターです。

「ウポポイ」と書かれています。

北海道各地の、道路の案内表示板にも「ウポポイ」と書かれてました。
最初、「ウポポイって何だ?」とずっと思ってましたが、白老町に最近できた、アイヌ博物館のことらしいです。

20:30 遅くなりましたが、釧路に到着。
出光GSで、燃料補給です。北海道に来て、宗谷岬・網走・そして釧路と3回目の給油。

洗車もしたかったのですが、洗車機しかなかったので、翌日にホクレンのスプレー洗車ができる所を探すことにします。

この日の宿は、東横イン釧路でした。

8月11日の走行ログです。

羅臼→野付半島→根室→納沙布岬→道道142号→霧多布岬→厚岸


厚岸→釧路

総走行距離383km

その8へ続く・・・
ブログ一覧 | 愛車で行く北海道2020 | 旅行/地域
Posted at 2020/09/05 18:49:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年9月5日 19:27
どくれんぼさん、こんばんは(*^^*) 毎年冬場に、せいこ蟹が食べたくてお邪魔する福島県いわき市の鮨いとう さんで、厚岸産の大粒の牡蠣が出て来るんです(*^^*) 本場で食べる牡蠣、良いなぁ~(≧∇≦)! キツネ、事故とかに遭わずにこれからも元気で生きていって欲しいですね(*^-^*)
コメントへの返答
2020年9月6日 9:54
隼ぽんさん、おはようございます!
厚岸産の牡蠣で大粒とは、いいですね~!
もっとたくさん食べてくれば良かったと少し後悔してます。
この店に到着時間が遅かったので、ラストオーダーの時間だったのです。
キツネさん、道路ギリギリくらいで止まってくれていればいいんですけどね~(^^;
2020年9月5日 19:34
折り返し点まで来たかな?

今回は船越英一郎や片平なぎさが出てきそうな場所が多い?

キタキツネって、そんなに遭遇するもの?

そろそろ黒板五郎登場かな?
コメントへの返答
2020年9月6日 10:00
日程的には、ちょうどここで半分(^^

多い多い、こういった岬や半島はサスペンスものの舞台になるよね~(笑
キツネは多かったね。
シカは森の中とかで見かけることが多かったけど、キツネは道路をウロウロしてる。
五郎さんの家は、まだまだ!
これから摩周湖行って、屈斜路湖行って、阿寒湖行って、帯広行って、その後に富良野だね(笑
2020年9月5日 19:51
こんばんは。

海岸線をなぞり過ぎです(笑)

コメントへの返答
2020年9月6日 10:02
おはようございます!

そうですね(笑)、今回は、留萌から時計回りにずっと海岸線ですね(^^ゞ

でも、次回からは、やっと内陸に入りますよ!(笑
2020年9月5日 20:02
こんばんは☆
絶景ポイントだらけですね♥切り立った崖まで緑の草原が広がって場所、是非近くまで行ってみたい♪
蝦夷シリーズを見ていて思うのですが、白いガードレールが少ないので愛車撮影しても写真映えしますね(^_^)/
かみさんが「牡蠣と帆立のアヒージョ」に喰いつきました(笑)
コメントへの返答
2020年9月6日 10:09
おはようございます!(^^
北海道は海岸線のほぼすべてが絶景かもしれません(笑
崖も緑色って不思議ですよね。
確かにガードレールが少ないですね。あってもワイヤーが3本とかなので、撮影に支障がなかったです。
アヒージョってとこがいいでしょ(笑
2020年9月5日 20:58
こんばんは~(´ω`)。
キレイな景色だけでなく、ついに
キツネ登場(゚Д゚)!!。
カワイイけど、ここまで人に慣れ
ていて道路にいると車にひかれな
いか心配になりますね。
コメントへの返答
2020年9月6日 10:12
おはようございます!
絶景と、かわいいキツネと、北海道らしいでしょ(^^
道中で1匹轢かれて死んじゃってるのを見ましたね。
車が来ると、エサをもらえると思ってしまってるんでしょう。
野生の動物にはエサを上げてはいけませんね。
2020年9月5日 21:27
こんばんは!
やはりさすがの北海道。
もはや日本ではない景色が広がりますね(`・ω・´)b
それにこのキツネ君達。
誰かが餌付けしてしまったんですね。
野生動物にはこれが悲劇になります(*´ω`)
コメントへの返答
2020年9月6日 10:15
おはようございます!
北海道らしい景色ばかりでした(^^
本州側とは、全く違う景色ですよね~。
今回、道路上で見かけたキツネは10匹くらいはいたと思います。
中には、こちらを見て一目散に逃げていく子もいるんですが、半分くらいは人慣れしていて近寄ってきました。
野生動物にはエサを上げてはいけませんよね。
2020年9月6日 0:50
キツネが道で轢かれているのは、車が来ると餌が貰えると覚えてしまったからです
何度もそんな場面に遭遇しました
宗谷岬で夜テントを張っていたら近寄って来て、いくら追い払っても餌が貰えると思って離れませんでした
かわいそうなものです
餌を貰える事を覚えてしまったら、厳しい冬の北海道は乗り越えられません

霧多布岬の突端の標識?標札?懐かしい
初めて北海道に行った32年前の写真と見比べると標札は代わっていて柵は無かったな
あの風景をまた見れるとは
あれ以来行っていないな。。。

コメントへの返答
2020年9月6日 10:26
私も轢かれてるのを見ました。
羅臼から野付半島に向かう途中辺りだったと思います。
ここのブログに書いたキツネも、サロマ湖で轢きそうになったキツネも、車を見て近寄ってきたんだなと思います。
我々人間が、野生の彼らの生態を破壊してしまってるんだなと悲しくなりますね。

霧多布の突端の標識、なんて書いてあるの??
古くて字もかすれてて読めなかったけど・・・(^^;
ここも風が強かったら行けないですよね(^^;

2020年9月6日 19:33
お天気が良いと、様々な絶景ポイントに
立ち寄ってしまいますよね (^^)
まだ新しいお車なのに、ダートを走行!
されているのは、凄いと思います。
私は愛車でのドライブは、ダートだと、
断念して引き返すこともあります。

キツネやシカは、頻繁に見かけますね。
もう見慣れてしまって、写真を撮るのは、
減ってしまいましたが ^_^;
コメントへの返答
2020年9月7日 19:43
そうですよね、北海道は予定よりも時間がかかってしまいますね(^^;
行く前は、ほんとにダートを走れるんだろうかと言う不安も多少ありましたが、一度走ってしまえば、もう免疫が出来ちゃいました(^^ゞ
でも、轍が深い場合や、大きな石ころが転がっている場合はいきませんけどね。
キツネとシカは、よく見かけますね。特にキツネは1日に数回は見かけました。
やはり慣れてくると、さすがに写真は撮らないでしょうねぇ(^^
2020年9月13日 18:36
道路の写真も北海道っぽいですが、海岸沿いの写真も他とは違いますね。カップルが愛を語り合うには・・・再び語り合ってみたいです。(笑
コメントへの返答
2020年9月13日 20:24
この根室から釧路にかけての海岸線は、北海道の中でも特に違いますよね。
切り立った崖があって、その内側は平坦な地形。
>再び語り合ってみたい
奥様となら、ぜひ!(^^

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation