• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

1か月点検

1か月点検今日でちょうど1か月です。
2882km走りました。
ちょっと私にしては少な目です(笑

燃費は、今までのブログや燃費記録にも書いている通りで、エリシオンRR1(2.4L)の25%アップくらい。
こう表現しておけば、エリシオンRR1に乗ってらっしゃる方にはよくわかっていただけるかと。
それぞれの方の乗り方や走る道などで燃費は変わってくるでしょうけど、同じ人が同じ乗り方で同じ道を走れば、RC1オデはRR1エリよりも確実に25%くらいアップすると思います。

加速やコーナリング(言葉が古い?)に関しては、エリよりもレベルは高いと思います。

車内もエリシオンよりも広い。これもブログには書きました。

で、本日の1か月点検。
オイル交換とともに、メタルトリートメントなるエンジン添加剤をDの勧めで入れてみました。
確かにエンジン音が小さくなりました。
次回やその次のオイル交換後も、2万キロまでは効果が残るらしいです。
エンジン内部を保護してくれると。
燃費も上がるらしい。

以前、エリシオン購入時にホンダの営業さんから、通常時のオイル交換は1万キロごとでいいと聞きました。
メーカー推進は1万5千キロとも聞きます。
オデは、1万キロごとで考えてます。
昔は3000kmごとになんてよくGSなどで勧められましたが、最近は環境を考えて長めでも十分かと。

その分、添加剤で長持ち・・・(するかな?

Posted at 2014/03/02 21:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2014年02月16日 イイね!

エリよりも広い!

エリよりも広い!←サブの愛車です(笑
イタリア車です。
これが欲しくて、小遣い貯めて去年の8月に買いましたが、まだまともに乗ったのは10回もないくらい(^^ゞ
なんせ、時間がありません。
休みが日曜くらいしかないため、いろいろと雑用もたくさんあり、こいつに乗る時間がないのです。
しかし、春になれば祝日やGWもあるし暖かいし、何とか時間を作りたいのです。

エリシオンでこいつを載せてどこかにドライブ&サイクリングに行きたかったのですが。
しかし、なんせエリシオンに載せると、何とか載ることは載るのですが、下手するとバックドアを閉めるときに後輪を思い切り押し込むようになることもあるくらいギリギリでした。
2列目3列目のシートを座面だけ折りたたみ前方にスライドするタイプだったので、イマイチ荷室が確保できてませんでした。

オデッセイは3列目が床下に格納でき完全になくなります。
これは効果が大きい!
実質2列シート車に変身できるのですからね。
最大荷室は↓こんな感じ。広いです!



というわけで、このイタ車を載せてみました!(^^

楽勝で載りました!後ろにもまだたくさん荷物が載せられそうですね。
内高の高さもエリよりも10cmほど高いから自転車のハンドル、サドル両方ともどこにも当たることなくすんなりと入りました。
エリの時はハンドルがまず当たって少し斜めにしながら苦労して載せましたの。サドルもエリではこの高さのままでは載りませんから下げてました。

オデッセイ、バックドアも余裕で締まりますし、2列目もまだ使おうと思えばなんとかなるくらいです。
車の車高はオデが10cm低いのに内高は高い。床の低床化がすごいですよね。
これは、サイクルの趣味を持っている方にはキャリアなしで載せられる強みがありますね。

エリシオンよりもオデッセイの方が広いって、ここ10年の常識では考えられなかったことだと思います。

う~ん、春が来るのが待ち遠しいですね!(^^



Posted at 2014/02/16 17:50:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2014年02月10日 イイね!

納車10日経過

納車10日経過明日で納車10日目になります。

すでに走った距離は840km。
通勤と仕事での使用がほとんどです。
←こちらは先日仕事で行った神戸舞子で、明石海峡大橋をバックに(^^

まだ、すべてを把握したわけではありませんが、少しずつわかってきたこと。

燃費は予想以上。
エリシオン(2,4L)との比較では、ほぼ30%アップと思っていただければいいかと。
大阪市内でも、多少エコを心がければ確実に10km/L以上はいきますね。
私のドライブでは、平均は11,5km/Lあたりです。(エリは8,5km/L)
ただし、たまにですがアイドリングストップが働かないことがあり、その場合はエリの15%アップ程度になってしまいます。
アイドリングストップが働かないのには様々な条件があるようですが、この10日間の通勤で一度だけ会社に着くまで(約1時間)まったくストップしないことがありました。なぜか原因不明です。ほかの日と条件は全く変わらないはずなんですが。

乗り心地は固め。
アブソルートの名に恥じない?とでもいいましょうか、凸凹がある道ではかなり跳ねます(^^;
今日も、社用車の現行BMW5シリーズを少しドライブしましたが、本来、固めのBMがかなり柔らかくフワフワに感じました。
しかしオデ、コーナーでの安定はさすがです。
ワインディングに行ってみたいですね。スポーツカーを煽れるかな?

パワーはエリシオンよりもあります。ステアリングは重めだったエリより少しだけ軽い。
でもフィットみたいに軽すぎることはありません。

エリシオンよりドライバーズカーである、そんな印象です。
助手席は跳ねないエリのほうが快適かな?(苦笑
2列目は互角か、ややオデが快適か?(やはりシートがいい)

不満点は、前にブログにも書きましたが、小物を入れるポケットがほとんどないこと。
ナビの現在地ボタンがないこと。(ワンタッチで現在地の表示ができない)
ETCがむき出し。(エリは小物入れのポケット内にあった)

オーディオはエリよりも音がいいです。(双方とも純正ナビオーディオ)

まだ、説明書もササッと見たくらいで、これからなんですが、また随時レポしたいと思います。
暖かくなれば、オデに自慢のイタリア車を乗せてドライブ&サイクリングに出かけたいですね。
エリの思い出の地へ(^^





追記、ナビの現在地ボタンは一応ありました。ただし小さい!(^^;
Posted at 2014/02/10 22:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2014年02月02日 イイね!

はじめまして、オデッセイ!

はじめまして、オデッセイ!本日、無事、納車完了しました!(^^

お昼からの納車でしたから、少しドライブした後、カー用品等の買い物などをしました。

燃費はすごいですね!
↓大阪市内を走って、11,8km/Lでした。

エリで走ると、たぶん7~8km/Lってとこ。(同じ2,4L同士なんですが)

まぁ、オデは慣らし中ということはありますが、あくまでも大阪市内の流れに乗って走りました。

今後の燃費が期待できますね。

エリから比べて、かなり劣るのが小物置場。
エリは、ウォークスルー間に折りたたみできるセンターテーブルがありましたし、インパネ右下に小物入れがあったり、インパネセンター下にCDなどが収納できるポケットが2か所。
あとドア下の小物入れも容量が大きかったです。

しかしオデはエリの半分くらいのセンターコンソールがあるくらいで、ドア下のポケットも小さい。
カー用品店で、小物入れを物色しましたよ。


しかし、↓このシートは現時点でのミニバン2列目最高水準ではないでしょうか?
と言っても、私は運転席オンリーなので休息時くらいしかここには座れませんが。
仕事柄、お客様を乗せることも多いので、オデにしたメリットは大きいです。

タイヤはヨコハマの↓これでした。


夜になって、う~ん、ヘッドライトがLEDなんだからやっぱりフォグもLEDにしないとねって思います(^^;

色がよくわかってしまいますなぁ。

まぁ、今日半日程度乗った印象なので、今後またレポしたいです。
よく言われてるアブソルートの足回りの固さについては、私は固め好きなので、気になりません。
「うどん」と同じかな?(笑
でも、慣らし程度の速度でも、時折スパッと切ったステアリングに即座に反応してくれたのには感心。
やっぱりエリよりしっかりした操縦安定性を持ってると思います。

Posted at 2014/02/02 21:33:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2013年12月17日 イイね!

エリシオンからオデッセイへ

エリシオンからオデッセイへタイトルの通りオデッセイ契約しました。
ここまでいろんな紆余曲折はありました。
もうほとんど「ハリアー買おう!」まで気持ちが行ってたのですが。
最後の最後、大どんでん返しでオデッセイとなったのは・・・。




実質、新型オデというよりも新型エリシオンでは?と思えるくらいなRCオデッセイ。
そもそもオデッセイに決めきれなかったのはハイブリッドがないということでした。
走行距離が多い私は次の愛車はハイブリッドが希望でした。
外観は気に入りましたが、内装のインパネは好みでありませんでした。
10年前に発売されたエリシオンよりもインパネは劣る、それが私の印象。
納車直後のエリシオンは毎日あのメーターを見るのが楽しみで。
あの当時の国産車ではインパネのかっこよさは抜き出てました。

愛車エリシオンも9年目になりフロント下から異音が出たり、エンジン音も2000~3000回転のころに「ピューン」という異音がしだしました。外観はまめに手入れしてましたが、エンジン足回り系は悲鳴が出てました。
半年後には車検、消費税アップ、タイヤの残り山ももうない。最近の走行距離は月に3000km以上。
そして二つの異音発生。もう買い替えに重い腰を上げざるを得ませんでした。

トヨタ、日産あたりに目をやって見ると、スカイラインがハイブリッドで出ました。20年前はスカイラインオーナーだったので興味がありましたが、値段が高すぎ。
そしてこれまた昔ハリアーオーナーだった私。同時期に出た新型ハリアーはやっぱりすごく気になりました。
外観も内装(特にインパネ)も超かっこいいです。しかもハイブリッドがラインナップされているではありませんか!心は9割ハリアーでした。
もしオデッセイにハイブリッドがあれば、そんな浮気心も消せたでしょうけど。
なんせ先月のエリの走行距離は3500km。ガソリン代は月に6万にもなります。

トヨタとホンダ、両ディーラーへ何度か通い試乗と見積もり。
初期見積りで値段はハリアーが60万円高い。それでもハリアーに心が動きつつありました。
しかしホンダ車への未練はありました。ミニバン、3列シートも捨てがたい。
そしてオデッセイのフロントマスクはハリアーに勝るとも劣らないかっこよさ。

このままではいつまでたっても決めきれない。
そこで、両社ディーラーへこちらの希望価格をぶつけてみることに。

希望を聞いてくれたら即契約、そんな思いをぶつけに・・・。

どっちから先に行くか?!

先に行って希望が通れば契約です。2社目はありません。

ここで迷いましたが、まず素直に欲しいと思うトヨタに先に行くことに。
行く道中では、「ほんとにホンダを捨てられるのか?」ということを自問自答しながら。

トヨタのディーラーでの対応も素晴らしかったです。まるで一流ホテルに行ったかのよう。
担当営業さんだけではなく店長さんまで挨拶に来てくださいました。
スタッフの皆さんも駐車場や店内での対応も非の打ちどころがない。
しかし、なんか借りてきた猫のようで落ち着かなかった私。
高級ホテルにいるかのような感じでそわそわ・・・(^^;
値段は残念ながらこちらの要望は通りませんでした。譲歩もなしで全く譲らず。さすが大人気のハリアーです。納期も6月ごろ。
営業さんは「大変申し訳ございません。店長にご希望を伝えましたが厳しいです。ハリアーはすべてのお客様にこの値段でお願いしています。」とのこと。その気持ちもわかります。よほどハンコを押そうかと迷いました。
はやる気持ちを抑えトヨタのディーラーを後にし、ハリアーを買わなくてもいいのかという気持ちと、なぜかまたホンダ車に乗れるかもという変な気持ちが交錯してました。

そして、ホンダのディーラーへ到着。
言っておきますが、私は転勤族なのでこのディーラーではエリシオンは買ってません。
まだ、付き合いだして8か月程度。
なのに、駐車場に降り立った時、出迎えてくれたサービスマンさんが「○○さん、今日はお待ちしておりました!」の言葉。担当サービスでもないのに名前を呼んで出迎えてくれた。
ちょっと感動しました。

そして営業さんとの話。
私が「ハリアーに心を動かされているのはご存知ですよね?値段はあちらが高く値引きも渋い。でもまだ悩んでいます。オデッセイの希望価格は○○○万円あたりなんですが、それにしていただいても即決できないかもしれません、ごめんなさい。」
営業さん、「○○さん、今日はほんとにここに来ていただいてありがとうございます。今日、何度携帯に電話しても出ていただけなかったのでもう来ていただけないかと思ってました。来ていただけただけでもうれしいです。きっと○○さんのホンダへの愛着心がこの店へと運んでくれたのだと思います。」

その通りでした。もうホンダ車を乗り継いで長い。ホンダスピリット、簡単には捨てられない。
ホンダにはちゃんと筋を通してからハリアーに乗ろう。そんな思いでした。

営業さんが「非常に厳しい値段ですが、私にできる限り店長に交渉してきます。しばらくお待ちください。」

待つこと十数分くらいでしょうか。

返ってきた営業さんから、「○○さん、私は○○さんがホンダ車に長く乗っていただいていること存じております。ホンダへの熱い思いを持っていらっしゃることも、いろいろと手をかけていらっしゃるエリシオンの車を見ればすぐにわかります。できることなら今後もぜひホンダ車に長く乗っていただきたい。店長も同意見で、ホンダファンを無くすなと申しております。ご希望の値段、決済取りましたので、どうかオデッセイに乗っていただけませんか?お願いします!」

負けました。
値段ではなく、ホンダの熱い思いに。

契約書を作っていただいている間に、エリシオンで気になっている異音を見てもらうためにピットへ。
そこで対応していただいたサービスマンさん(駐車場で対応していただいたサービスマンさんとは別の方です)が、「○○さん、今日はオデッセイ契約していただいてありがとうございます。手放すエリシオンなのに私どもにメンテ相談していただきありがとうございます。」と。また、名前で呼ばれ、すごく感動。
しかも、嫌な顔せずに「もしよろしければ私が横に乗りますから、その辺すこし走ってみてもらえませんか?」との言葉。
原因はエンジンマウントのラバーが経年劣化で割れての異音発生でした。とりあえずマウントしている四ヶ所のうち一ヶ所だけ割れてたのでそのまま下取りに。
40分程度、工賃なしでいろいろと見ていただきありがとうございました。

トヨタディーラーの紳士的かつ気品のある対応も良かったのですが、ホンダディーラーのスタッフの皆さんの親しみある家庭的な対応に心が打たれましたね。

これからも、またホンダ車に乗り続けます。

エリシオンと別れる日が来るのはホントつらいですが、オデッセイ、大切に乗りたいと思います。
納車は2月初旬予定。







Posted at 2013/12/17 22:20:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation