
愛車で行く北海道シリーズからの続きです(^^
序章
その1
その2
その3
その4
その5
5月4日(土)AM1:50
函館より津軽海峡フェリーにて青森に上陸。深夜です。
フェリーでは、3時間40分の船旅。一応、個室が取れたので、熟睡できました。
これより東北も観光しながら大阪を目指します。
途中で何回かサプライズもある・・・かも?(^^;
私は、日本の都道府県の中で、未だ未訪問が3県ありました。
北海道は、すでに4度訪問済みでしたし、南東北3県や九州全県と沖縄も訪問済みです。
その未訪問の3県とは、青森・秋田・岩手です。
関西や中国、四国あたりに住む人にとっては、北海道よりも東北のほうが行く機会が少ないと思います。
私自身、北海道は会社の慰安旅行や仕事の出張などですでに4度訪問してました。
今回、北海道旅行の帰りが、自走となったことにより、日本全国47都道府県の訪問が達成できます(^^
AM2:00
まずは、青森市内を国道7号線にて道の駅「なみおか」に向かいます。
↓フェリーターミナルを出たすぐ。直進します。
道の駅「なみおか」では、とりあえず仮眠します。
AM5:00
明るくなってきたので自然と起床。日の出を見ることができました(^^
さて、早起き出来たので、八甲田山方面へ行ってみます。
その途中で、気温が、1℃に!(青森空港付近)

なんと、北海道での5日の間で記録した最低気温2℃(士別にて)よりも青森の方が下回りました。
しかも、山の方ではなく、青森市内の平地で記録しました。
AM5:30
県道44号から国道103号へ入り南へ。
AM5:45
さて、八甲田へ上る国道103号線の途中で、岩木山が展望できるスポットにきました。
岩木山 1,625m、別名「津軽富士」青森県での最高峰。
最初、岩木スカイラインとこちらとどちらに行くか悩みました。
両方は時間的に無理なので、こちら八甲田に。

快晴で、素晴らしい天気です。
岩木山も綺麗に山頂まで見えますね!
AM6:00
国道103号、萱野高原付近にて。奥に見えるのは八甲田山です。
もう何年前になりますかね、高倉健さん主演の映画「八甲田山」を見たことがあり、いつかは行ってみたい山でした。
今回、岩木山ではなく八甲田山を選んだのは、その理由から。
もちろん、冬山ではなく、ましてや山頂ではなくとも、この中腹辺りまでで充分なのですが。
てか、↑キャンプをしている人がいますね~!
夜は結構冷え込んだでしょうに。
うちも昔は、寒い時期までキャンプしてたな~。
AM6:20
次は、酸ヶ湯(すかゆ)
残雪がすごいですよね~。
この酸ヶ湯、日本で残雪が一番多い場所。
この5月4日現在での気象庁の積雪値が216cm。
まだまだ残雪があります。
少し雪の上に載ってみました。

フカフカなのかと思ったら、ガチガチでした(笑
3mくらいある上まで登っても、足が全く雪にはまりませんでした。
こちらは地獄沼。
北海道の雪秩父がある大湯沼と同じ硫黄臭がすごかったです。

沼から流れ出てるのですね。

雪の回廊。
AM7:00
八甲田を後にし、弘前へ向かいます。国道394号から国道102号へ入ったあたり。
また岩木山が展望できる場所が。

ほんと今回の旅行は、好天に恵まれた日が多かったと思います。
岩木山の左に見える山脈が、白神山地ですね。
愛車で行く北海道・序章 では、反対側の海の上からこの白神山地を見てきました。
↓こちらは4/29に青森県沖の新日本海フェリーから見た白神山地です。
てか、今気づきましたが、左端の山は岩木山ですね。白神山地の向こうに見えます。

まさか今回の旅行で、世界遺産の白神山地を2度も見ることができるなんて思いませんでした。(遠景ですが)
AM8:00
さてさて、弘前に到着。ここでは、弘前城を観光します。
弘前城は、江戸時代よりも前に建設された
現存天守 の12城あるうちの一つ。
実は私、この現存天守のうち、弘前城と福井県の丸岡城の2つだけ、まだ未訪問でした。
関西に住む私にとっては、12のうち弘前を除く11はいつでも行ける所。
したがって、弘前城だけは行くのが難しいだろうと思っておりましたが、今回、思わぬ形で東北を旅行することになり、12城訪問に向けて達成のめどが立ちました。
弘前城に到着し、駐車場は弘前文化センターの有料駐車場に入れます。
駐車場に入ると・・・・。
ん・・・??
おおおっ!
他にも空いている区画はありましたが、やっぱり、ここに止めてしまいました(^^ゞ
インサイトで初めて「勝手にプチオフ」しちゃいました(笑

今回の旅行でインサイトを見かけたのは、札幌市内に続き2台目、東北では、この1台のみでした。
モデューロのホイールに替えてますね。いいなぁ、似合ってますね(^^

この方もそうだと思いますが、インサイトに乗ってらっしゃる方って、車にこだわりがある方だと思います。
弘前城観光から帰ってきたら、すでにこのインサイトはいなくなっていましたので、「勝手にプチオフ」を気付かれたことと思います。
では、弘前城の本題に移ります(笑
AM8:20
入場です
城内は、桜がまだ残ってました。

弘前城は、まだギリギリ桜まつりの期間中でした。
ソメイヨシノは、もう散ってましたが、枝垂桜や八重桜などは、まだまだ見頃でした。

令和の記念なのでしょうか。
赤と緑のコントラストが綺麗でした。
天守閣が見えてきました。
天守閣前には、櫓が作ってあり、その櫓に登れば岩木山と弘前城を一緒に撮れるナイススポットでした(^^

↑これは、間違いなく東北ではベストショット。
北海道を入れても、ベスト3に入るでしょう。
北海道でもそうでしたが、雪をかぶった山は、ほんと美しいですよね。
この時期の北国は新緑はまだまだでしたが、雪をかぶった山々が見られたので、いい時期に来たなぁって思いました。
では、東北バージョンの、その1はこの辺で・・・(^^
まだまだ、その2に続く・・・。