• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

メタセコイア並木

メタセコイア並木滋賀県の高島市マキノと言う所に、メタセコイア並木の通りがあります。

ここには、何度か行きましたが、今年も行ってみました(^^

新緑の季節がメタセコイアの緑が映えるのですが、今はどうでしょうか?




天気が曇りだったので、イマイチ緑が映えませんねぇ(^^;


タンポポが綺麗に咲いてました(^^


道路上は基本的に駐車しないように看板が出てますが、道路上ではなく道端に空きスペースを見つけたので、少しの間だけ・・・(^^;







ちなみに、4年前の5月6日に行った時は、こんな感じでした。

4年前は、道路上に駐車禁止の看板はありませんでした。

新緑と言うことであれば、GWの頃の方が綺麗ですね。

先日4月28日、北海道旅行に行く時にフェリーに乗る為、敦賀まで行きましたが、もう少し早く家を出て、ここにも立ち寄ればよかったかな?!(^^;

売店、いやレストラン?にてジェラートを。


4年前は、こんなに人出はいませんでしたが・・・


帰りは、湖西道路ではなく、国道367号線、鯖街道を通って京都まで。

367号を脇道に入ってすぐ。安曇川の流れ。

昔は、若狭から京まで魚介類を運ぶ街道であったことから「鯖街道」の名がついております。
この後、京都市内に入り、三千院で有名な大原を通ります。
京都市内と言っても、まだ大原辺りは山の中。

さて京都まで帰ってきました。
本日の、次の目的地はここ。


京都のラーメン激戦区、一乗寺で、私が何軒か食べ歩いた中で、最もお気に入りの店。

食べたのはこれ。


つけ麺です(^^

まるで、うどんのような太麺(笑

めっちゃ美味しかったです。

さて、本日の燃費。
行きはこちら。

27.9km/Lでした。

帰りはこちら。

30.2km/Lでした。

行きは、普通に流れに乗って。
帰りは、京都市内で、激渋滞にはまりましたが、鯖街道と第2京阪で省燃費走行でした。



Posted at 2019/06/02 19:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メタセコイア並木 | 旅行/地域
2015年05月07日 イイね!

メタセコイア並木

メタセコイア並木このGWは、特に旅行とか遠出の予定はありませんでした。
が、みん友さんのページを徘徊してて、前々から行ってみたいと思っていた所のブログを発見!
奥琵琶湖にあるメタセコイア並木のある道です。
大阪からだと、そんなに遠くありません。
出発は朝10時ごろ。家でいてもすることもないので思い立ってドライブに(^^


まずは、名神で京都東ICまで行き、国道161号を北上。
その後、国道477号経由で国道367号へ。



この367号、琵琶湖より西にあり、朽木という谷間にある小さな集落を通ります。
昔、朝倉義景と浅井長政に挟み撃ちにされた織田信長が越前より当時住んでいた京都に逃げ帰るのに琵琶湖筋は危険だということでこの朽木から京都に抜けた峠越えが有名です。
私は初めて通りましたが、大阪で暮らしている私には、安曇川(あどがわ)の流れと緑深い山々に癒されましたねぇ(^^ゞ
その朽木の少し南にある蕎麦屋へ昼食に寄ってみました。
永昌庵と言うお店です。
これもみん友さんの情報を参考に(^^



ざるそばがお勧めみたいでしたが、そのざるそばに大根おろしが載っているおろしそばを注文(750円)。



適度なコシがありワサビと大根の風味が絶妙でした(^^
大盛りにできなかった(聞いてみたらないとのこと)のが残念でした(^^;

この辺は、鯖寿司の看板を多く見かけました。
名物なのかなとも思い、せっかくなのでお店に寄ってみました。



1本2500円もしましたが、帰宅して食べてみると、めっちゃウマでした!
脂が載っててマジで美味しかったです。



なぜか鯖は静岡産でしたが(笑)、おそらく昔は若狭で取れた鯖を京まで運んでいたからこの辺で鯖寿司を売る店が多いのかな?って勝手に想像しました。

お腹も8分目になり(笑)、目指すはメタセコイア並木!
また161号に戻り湖北バイパスを沢ランプで降ります。
県道287号へ。
しばらくすると・・・。



なにやら緑深い木々が見えてまいりました(^^
次の瞬間、「おぉぉぉ~~!」と言う感じで、一直線の並木が!



素晴らしいです!



鮮やかです!
↓こちらだけスマホで撮った写真なんですが、こちらのほうが緑が鮮やかですねぇ!(^^



脇道に入り・・・



でも、アップロードしてみると、実際の新緑よりも鮮やかさが薄い(^^;
本物はもっと鮮やかでした。

そういえば、↓こんな車もやって来て新緑と愛車のコラボを撮りまくっておりました(ばく



ある意味↑の車よりも今は希少な↓こんな車も撮影に来てました。



S660、もう走ってるんですねぇ!
で、このドライバー、この写真のS660の運転席にはいませんで、車の前に寝そべっておりました(汗
下からのアングルで撮影してたようです(^^;

その後は、奥琵琶湖パークウェイへ。



あらま!さっきの赤い跳ね馬もまたやって来ましたよ!(笑



赤い跳ね馬はなぜか先を譲ってくれました(笑
しかし、今度は↓こんな車が!



フェラーリとホンダ、F1では今も昔もライバルですからねぇ!
ホンダがんばれ!

最終目的地の奥琵琶湖パークウェイの展望台にて。





というわけで、湖北を満喫してきました(^^ゞ

また紅葉の季節に行ってみたいですねぇ。
大阪には18時ごろには帰宅できました。

大阪からの近場のドライブとしては、絶好のコースではないでしょうか?






Posted at 2015/05/07 21:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メタセコイア並木 | 日記

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation