愛車で行く北海道2020シリーズ、スタートは、↓こちらから。
愛車で行く北海道2020・序章
愛車で行く北海道2020・その1
その11は、 こちら
8月14日(金) いよいよ北海道で最後の日です。
この日の、苫小牧東港23:30発、新日本海フェリー「すずらん」に乗ります。
それまで、たっぷりと1日観光できるわけです。
最後の日は、お花好きの家族、パッセンジャー様のご希望で、昨年に続いて富良野・美瑛観光です(^^
ホテルの部屋から、十勝岳が見えます。
朝食です。バイキングです。意外と少食でしょ?!(^^ゞ
基本は小皿に入れてあるし取りに行くときはマスクしてるので、感染リスクはほぼないと思います。
出発は8:45分頃。
せっかくの高級なホテルなので早朝ドライブ無しで、ゆっくりとしました (*^_^*)
まずは、パッセンジャー様を9時より開園のファーム富田に送り届け、私は洗車!(^_^)V
昨日のダート走行にて、たっぷりとお化粧をしたインサイト君を。
ホイールの内側にも、ホコリがたまってます。
ここまで! ( ̄д ̄)
それから、フロント部も、虫さんだらけ ┐(´~`;)┌
中富良野にあるホクレンのSSにて。
綺麗になって、すっきり! (^o^)o
そして、またパッセンジャー様のいるファーム富田へ。
紫色してるから、てっきりラベンダーかと思ったら、サルビアらしいです(^^;
私は、この辺りを軽く散策した程度。
私はファーム富田に来るのは、これが3度めなので、洗車に行った次第です(^^ゞ
パッセンジャー様は、2度目ですが、前回はGWの為、花は温室内しか咲いておりませんでした。
鮮やかですね!
さて、上富良野方面へ移動中・・・。
右側に、JR富良野線を走る汽車が見えました。↓右端のほうに写ってます。
国道237号方向へ。 あれ? なんかいる?
ん? ( ・_・)
なんと!踏切内で汽車が立ち往生してる! (@_@) 先ほどの汽車だ!
思わずこちらも手前で停車(^^;
運転席から出て記念撮影もできるくらい、長く止まってます (*´ー`)
なぜ止まっていたのか?
汽車が動き出しました。
そうなんです、駅があったんですね! (*^_^*)
JR富良野線・西中駅です。
1両分しかホームの長さがない。そしてはみ出した車両は道路上。
北海道には、他にもこういう駅はありそうです。
さらに、国道237号を美瑛方面へ進みます。
深山峠を越えました。
四季彩の丘方面へ、右折します。
「美馬牛」なる駅がありました。気になる駅名だったので、立寄り。
「美馬牛」なんて読むんだろう?
「美馬牛」、どくれんぼ的には、「みまぎゅう」と読んでしまいます。
故郷の徳島県に「美馬市」という市があり、「みまし」と読みますから。
何と読むのか気になったので、駅の中へ。(当然無人駅なので中へ入れます)
そ~読むのか!(^^;
ひょっとすると、こちらのほうが普通で、徳島の「みま」のほうが読めない?
ちなみに、徳島県には、「美馬」さんという苗字の方がたくさんいます。
最近では、プロ野球の楽天イーグルスにいる美馬選手も「みま」ですね。
彼は茨城県出身のようですが、茨城にも多いのかな?
きっと、茨城の山小屋のおじ様が答えてくれるはず(笑
話しを元に戻して・・・(^^;
時刻表です。けっこう本数がありますね。
思えば、「北の国から」で、看護学生になった蛍さんが、富良野から旭川まで通っていたのも、この路線を利用したというお話のはず。
実は、この美馬牛駅も、その「北の国から」の撮影で使われたようです。
ここにもヒマワリが!
さて、次は、四季彩の丘へ。
最後の日は、天気が曇り。実質6日間で4日間ほどは晴れでしたので、仕方ないね。
でもいい眺め!十勝岳も見えます。
ノロッコ号というトラクターバスに乗って園内を回りました。
ここにもまた現れました! 謎の男!
正体は「どくれんぼ」でした(^^ゞ
パッセンジャー様、ご感動(*´ー`) ここで働けるなら移住してもいいそうな(笑
え~っと、ブルーベリーと、もうひとつ何味だったっけ?(^^;
こういう所では、定番ですね。
さて、次へ・・・
美瑛らしい風景の中を走ります。
マイルドセブンの丘。再訪問です。
てか、木が少なくなったような・・・(^^;
1本下の道から。
え~っと、ここはどこだっけ?(^^;
動画まで片っ端から見て思い出しました。親子の木です。 でもどれが親子の木?(^^;
いい感じ!(^^
で、次は、セブンスターの木・・・の横(笑
ちょっと右を向くと、セブンスターの木があります。
青空が欲しかったですね。
人がいなくなったので、真横に(^^ゞ
ちなみに、昨年のGWは、こんな感じでした(笑
まだGWの北海道は、葉っぱがありませんね。本州で言えば、まだ冬といえるでしょう。
リベンジできました(^^
次のリベンジは、ケンとメリーの木!
銀の林檎さん風に撮ってみました(^^ゞ
いつの日か、林檎さんと北海道でお会いしたいですね(^^ゞ
ここも、昨年のGWの時は、こんな感じでした(^^;
お天気は、前回も今回も美瑛では恵まれてませんね ┐(´~`;)┌
次は「赤い屋根のある丘」。
ここも前回のリベンジ。前回は、この赤い屋根の家を発見できませんでした。
JR富良野線の東側を南北に走っている道からでは見えません。
そこで、今年はJR富良野線の西側の道沿いにある「新栄の丘・展望公園」の近くから見てみました。
それが、この画像。
いいね~!
どうやら、東側の道は低い位置で、西側の道は高台になってるから見通しが効くみたい。
晴れていれば、北海道のベストショットになったかもしれないのに。
愛車で行く北海道2020シリーズ、スタートは、↓こちらから。
愛車で行く北海道2020・序章
愛車で行く北海道2020・その1
その8は、 こちら
8月12日(水)15:40
摩周湖第3展望台を後にして。
弟子屈への道。
素晴らしい展望です(^^
摩周湖の次は、こちら!
いい眺めですね~!このポイントで結構皆さん写真を撮られてますよね~!
美幌峠にやってきました。
屈斜路湖も美しい!
引き続き、快晴です!(^^
またしても謎の男(笑
撮影に邪魔なのに、どいてくれません(ばき 追記:本人です(笑
オホーツク海の方向です。
ちゃんと肉眼でオホーツク海を確認。もう今回の旅では見れないと思ってたから少し感動。
あのオホーツクラインを通ってきたんだなと。
パノラマで。
美幌峠を後にし、国道243号を美幌町内方面へ。
オホーツクがチラッと見える絶景です。
R243は白樺並木の中を走ります。
ここも走りたかった道のひとつ。
これだけ長い白樺並木の道は本州でも、信州にあるくらいでしょうか。
ドラレコ画像より、白樺並木です。
牧草ロールを積んだトレーラー。
なぜ、この時期に北海道では牧草ロールを積んだトラックが多いのか、「その1」のコメントでkitakazeさんから教えていただいてます。
飛地から飛地へ運んだり、各農家間での売買があるようですね。
引き続き、ドライブレコーダーの画像より。
いい天気で、快走路を走れてよかった。
真っ直ぐな道と、白樺並木。
またまた、謎の男が進路を阻みます(笑
他の車には気を付けながら、愛車と白樺並木を撮影。
やがてR243からR240にて南進。
この頃、前を行く不審車両が!
直感で怪しかったので、このような車間距離を(笑
やがて、初心者マークのレンタカーが割り込んできて車間を詰めていたので、私も不審車両との距離を近づけることができました(笑
前の前の車、たぶんパジェロですが、ルーフには赤色灯が!
釧北峠を通過。
結局、R241号との分岐で、その車両とは別れてしまい正体はわからず。
翌日に、阿寒湖畔でその車両を発見!
津別の市街地を過ぎたあたりから20km以上、 「とうせんぼじじい」 をされました(笑
う~ん、この車、地元の人にはわかるのかもしれないけど(北見ナンバー)、不気味で追い越せなかったです(^^;
警察車両じゃないとは思うんだけど・・・。
話しを元に戻します(^^ゞ
R241に入り、ここを左折。
雌阿寒温泉を過ぎます。
17:30 美幌峠から、約87kmも走って着いたのはこちら!
こちらも神秘的な湖として知られる、オンネトーです。
↑すでに、グリーン色の湖面が見えますね(^^
おおお~~~っ!(^o^)o
山々が湖面に映ってきれいだ~!雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右)が夕日に染まってます。
もう少し後の時間のほうが赤く染まって綺麗かな?この辺は、少し波立ってますね。
湖は、四季によってあるいは朝昼夕と違う景色なんだそうな。
練馬ナンバーのRAV4とツーショットで(笑 たくさん走ってた首都圏ナンバーの中では、時節柄、貴重だった東京のナンバー(笑
もし、北海道で暮らすならSUVのほうが、ダートも走れていい・・・かな?(^^;
さて、車は阿寒湖温泉の街へ入ってきました。
オンネトーを後にし、この日の宿へ到着。
ニュー阿寒ホテルです。
阿寒湖には、たくさんの温泉旅館があり、どれにしようか迷いましたが、一番高いのではなく、その次の次くらいにしました(笑
値段で言うと、今回の旅の宿、あとになればなるほど高い宿になります。
ということで、この次の日の宿は、ここよりも高いということになります(笑
部屋は、レイクビューを指定。8階にある部屋からの眺めです。
こりゃいいね~!
阿寒湖が見渡せます!(^^
部屋も、2人で使うには広々!
夕食です。基本バイキングなのですが、1品だけ特別メニューを追加してます。
私は、特別メニューとして、十勝牛ステーキを。
柔らかく、ボリュームもあり、とてもおいしい!(^^
バイキングの寿司とカニも食べ放題!
パッセンジャー様の特別メニューは、こちら、アワビ。
ひと口だけ、いただきました(^^ゞ
バイキングですが、入る前に手の消毒と検温があり、手袋を渡されました。
料理を取りに行くときは、手袋とマスクの着用が徹底されており安心。
もちろん、ほとんどの料理は小皿に入っており、すでに分けられておりました。
トングを使用することは、ほぼなかったです。このホテル、コロナ対策は十分されてますね。
次は、こちら。
↑これと同じくらいの食べ物をもう1回取りましたが、写真は撮り忘れ(笑
夕食後は、ホテルから歩いて行ける「アイヌコタン」へ。
「まりも」をお土産に(^^
帰って温泉につかり、長旅の疲れをいやしました(^^
この日の走行ログです。
走行距離371kmでした。
その10へ続く・・・
愛車で行く北海道2020・序章 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/03 20:03:13 |
![]() |
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/12 21:24:51 |
![]() |
北海道旅行 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/14 12:00:56 |
![]() |
![]() |
カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ... |
![]() |
ホンダ インサイト 2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ 2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ... |
![]() |
ホンダ エリシオン 2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |