• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

愛車で行く北海道2020・その3

愛車で行く北海道2020・その3

前回までのお話は、↓こちらから(^^

愛車で行く北海道2020・序章

愛車で行く北海道2020・その1

愛車で行く北海道2020・その2



8月9日(日)16:30頃

この旅、最大のピンチが早くもやってきました!( ゚д゚ )
サロマ湖展望台への道で、前方にパトカー。何か問題が起こっているようです。

何があったのか、答えは↓こちらの画像をよく見てください。
alt

前にいる黒い車の、更に前にいるグレーの車(レンタカーです)が、路肩に落ち込んでいます。(亀の子状態)



この車が原因で、後続も立ち往生。(実は黒とグレーの間にも、もう1台待っている車がいます)

ちょうどそのポイントは道がさらに細くなっており、この落ち込んだ車がどかないと前には進めません(><)
でも、結果、不幸中の幸い?だったようで、すでにレッカー車が到着しており、私が来てから10分ほどでレッカー車がウィンチで引っ張り上げ脱出。事なきを得ました。
この展望台には、私が登った紋別側からの道と、別のもう1本、網走側からも登って来れ、レッカー車は網走側から来たようですね。(ていうか網走側からじゃないと、黒い車がいるので、この落ちた車を引っ張ることができないですよね)

しかし、前の2台(ナンバーが違ってたので、すべて仲間ではないと思われるけど2台ともレンタカー(笑))は、いったいどのくらい待ったのでしょう?
レッカー車を呼ぶと言っても、ここから最寄りでレッカー車がいそうな街は網走か北見か紋別か。
どこも50km以上あります。

それらのことを考慮すると、事故(あえてそう呼ぶ)は、おそらく2時間以上前に発生してることでしょう。





話しは、旅からそれましたが、本篇に戻します(^^;

やっとこさ、サロマ湖展望台に着きました。(標高376メートルの幌岩山の山頂付近)

いや~!絶景!絶景!(^^♪
alt
曇っているのが非常に残念ですが、すべて見渡せました。

砂洲がはっきりと見えますね。
alt
このような、海と湖が接近している(砂洲が細くて、しかも長い)のは、日本ではここくらいではないでしょうか?!

京都の天橋立も砂州がありますが、サロマ湖と比べると、めっちゃ小さい。

2カ所ほど僅かな切れ目があり海とつながっておりますが、湖側からの流れがあるのが双眼鏡で確認できました。
alt

サロマ湖を見るなら、ここはぜひお勧めです。

途中のダート、これがちょっと初心者の方にはハードルが高いかもしれませんが、普段車に乗っている方なら大丈夫だと思います。

alt

展望台まで、駐車場から数分ほど階段で登りますが、「熊出没注意!」の看板が!(;゚д゚)….

先ほどの車両トラブルのおかげで、3~4組の方々が一斉に到着したので、さすがに怖くはなかったのですが、逆にあれが無ければ、私ども2人だけなわけで、そうなってたら、この夕暮れの時間は怖かったでしょうねぇ(^^;

展望台までの地図です。
alt

下に降りてきて国道239号・幌岩パーキングより。
alt
時刻は夕暮れ時でしたが、晴れていれば、きっと素晴らしい夕日が見られたと思います。

alt

あ゛~~~~っ!(´··`)
alt

洗車したい!(笑
alt
覚悟はしておりましたが、インサイトは真っ白にお化粧を(笑

さて、そろそろこの日の宿がある常呂町へ。
宿に入る前に、こちらに。
alt
ワッカ原生花園です。

alt
この日は、概ね、「曇り時々晴れ」の天気でした。

雨に降られなかっただけでも良しとしますか。なんせ事前の予報では1週間全部雨だったのだから。
alt
↑この道を歩いて進んでいくと、サロマ湖の砂洲の部分に行けるようです。
しかし、数キロはあるようなので、行きませんでしたが・・・(^^;
ちなみに、車は入れません。

曇っていても、幻想的な湖でした(^^
alt
サロマ湖は日本で3番目に大きな湖だそうです。

パッセンジャー様は、北海道各地にある原生花園を、すべて「お花畑」だと想像していたようですが(笑)、どちらかというと、草原・湿原といったイメージのほうがマッチしますね(^^;
alt
でも、原生花園があることが素晴らしい!

alt
ワッカ原生花園も、一部ですがハマナスが咲いておりました。

さて、日も暮れて、この日の宿に到着!
alt


北見市常呂町の 船長の家 さんです。








ここは、なんと言っても、料理がすごい!








おおお~~~っ!




alt
↑言っておきますが、コレ2人分ですから (·∀·)

ホタテも、プリプリ!! これで1人分。
alt

カニ・カニ・カニ!
alt

カニ・カニ・カニ!
alt
さすがに、↑少し残してしまったくらいです(^^;

これだけ食べて、泊って、1人9,000円!

お部屋も、そこそこのレベルなので、満足でした(^^

この日の走行ログです。
alt
出発地は道の駅「おびら鰊番屋」→天塩→稚内→宗谷岬→浜頓別→枝幸→紋別

alt
紋別→サロマ湖→北見市常呂町に到着

9日の総走行距離 503.8kmでした。






8月10日(月)

「どくれんぼ」は早朝6時頃、パッセンジャー様が起きないように、こっそりと宿を抜け出し・・・ |ω·)
早朝ドライブがてら、洗車へと・・・(^^ゞ


で、早朝にドライブすることは大阪でも、以前に住んでいた故郷の徳島でもありましたが、こげな景色は見たことなかとです・・・(なぜか九州弁
alt
宿の近くのサロマ湖。

湖面が、綺麗ですよね~!


alt
いいぞ!天気は晴れ!(^^

alt
こちらに来て、週間予報が少しずつ変わってきました(^^
今のところ、お昼過ぎまでは晴れ、夕方から明日以降が雨です(笑

北海道に来る前に学習。洗車場を探すならホクレンのGSを探せ!
ホクレンならコイン洗車場が併設されている可能性が高いようです。

で、宿から7kmほどの常呂町内にありました!(^^
alt
旅の途中で洗車などとパッセンジャー様に怒られないよう この日の旅程に影響が出ないよう、朝早く起きての行動です(笑

洗車場の隣には、この施設が!
alt
アドヴィックス常呂カーリングホールです。
平昌オリンピックで大活躍した「ロコ・ソラーレ」の本拠地ですね!
真夏でもカーリングができる国内最大級のカーリング施設とのこと。

さすがに、こんな早朝では、誰もいないようでしたが・・・(笑

さて、宿に戻り朝食です(^^
alt
これも、オホーツク海の幸がたくさん!

さぁ、実質2日目(上陸した日からだと3日目)、出発です。


能取湖半沿いに国道239号を走ります。

alt

北海道は、このような快走路がたくさんありますね!



まずは、能取湖畔にある卯原内へ。サンゴ草の群生地です。
alt
時期的に少し早いんですよね。あと1カ月後くらいかな?
でも、これでも十分にいい景色ですよね。

インサイトも洗車して綺麗になりましたし(^^♪

alt
9月には、真っ赤に染まるらしいです。

訪れたのは8月10日。少し黄色くなってきているということでしょうか。
alt

いやいや、この景色でも十分満足でした(^^
alt


国道239号から道道76号へ。

alt

能取湖を、ほぼ1周するように、一路能取岬へ。



やがて車は、またオホーツク海に出ました。

alt


ここも素晴らしい景色ですね~!(^^
alt
どうやらあの先に見えているのが能取岬なんでしょう。

alt

alt

やがて道道76号よりさらに左折します。
alt

しばらく行くと・・・

おお~~~~っ!!!\(^o^)/
alt
能取岬です。

いいね~!
alt
映画やCMなんかでも、ここはよく使われるらしいです。

alt

alt

alt

知床連山が見えてます(^^
alt

alt

では、次に車は網走市内に・・・

alt

網走市内を通過中。


途中、網走市内で給油。北海道で宗谷岬に続き2回目の給油です。

一応、まともな観光客らしく、ここもチラッと!(^^ゞ  網走監獄ですね。
alt
カバンをタスキ掛けにした変なオヤジは気にしないでくださいf^^*)

う~ん、なぜみんな背を向けているの?(//∇//)
alt
向こう側から見てみたいものだ(·∀·)

ここは、有名なところですしレポはこのくらいで、次へ・・・(^^;
alt

国道244号を斜里方面へ。オホーツク、荒波ですね~(^^;

北浜駅です。
alt

名刺がいっぱい!
alt
私の名刺もと思いましたが、差し込むスペースもないのでやめました(笑

alt
汽車は、もう少し後のようです。

alt
ここも、撮影に使われることが多いようですね。


さらに国道244号を進みます。

alt


北浜駅の次の駅がある場所。
alt
小清水原生花園です。

alt

alt

ここも、お花畑ではなく、草原が広がっている感じ。
alt

でもハマナスの花も所々に咲いてました(^^
alt

alt

ちょうど、「しれとこ摩周号」がやってきました!(^^
alt

この駅、冬の間は閉鎖されているようですね。
alt


というわけで、次に到着したのがこちら!
alt

ここはどこでしょう?(少しだけ、ひねったクイズです(笑))
この場所の市町村名、わかりますでしょうか?


これは、簡単ですよね!(^^

答えは、次回に・・・(また次回かよっ!

Posted at 2020/08/26 21:12:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛車で行く北海道2020 | 旅行/地域

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation