• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

愛車で行く北海道2020・その5

愛車で行く北海道2020・その5

愛車で行く北海道2020シリーズ、スタートは、↓こちらから。

愛車で行く北海道2020・序章

愛車で行く北海道2020・その1





8月11日(火)

もう、このあたりからは曜日感覚がなくなってきてます(笑
大阪を出発して5日目、北海道に来て上陸した日も入れると4日目。

さて、また朝食の前に、朝ドラを(^^ゞ
NHKの話ではありませんよ!早朝ドライブに出かけました。

行先は、もちろん知床峠! 昨夕のリベンジです!

AM5:45ごろ(笑  宿の前の国道335号。
alt
霧が出てますね。羅臼周辺は霧が多いようです。

しかし、よく見ると上空は晴れている?! チャンスかも!(^^
alt

峠までを、ドラレコ画像で(^^
alt


峠を登り始めると青空が見え始めました!(^^♪
alt

alt


羅臼岳も見えてます。
alt

で、峠に着きました(^^♪
alt
お~、いいねいいね!  昨日とは全然違って景色もいい!

alt

alt

国後島も、ちゃんと見えました!
alt
あれが北方領土かぁ~。早く返せ~!ヽ(`Д´)ノ

望遠で国後島を撮ってみました。
alt

海にはまだ霧が残っているようですね。



次期総理には、なんとか取り戻してほしいですよね(笑
alt

私が愛車で北海道に来れるうちに取り戻せるのでしょうか?(笑
alt

羅臼辺りから船で観光に行けるようしてほしいものですね。



念願の国後島が見えてよかった!
alt
しかし、長い!大きい!

いつもよく通る淡路島よりも大きいんですよねぇ?!

インサイトと北方領土(^^♪
alt
ほ~んと、国後島めちゃ長い!この端から端まで全部国後島みたいです。

alt


alt

♪しれ~とこ~のみさきに~ はまなす~のさくころ~♪



「知床旅情」をついつい口ずさみます (^^♪
作詞作曲は森繁久彌さんなんですよね!

alt
↑知床峠から羅臼までは路面にグル―ビングが施工されてます。
走行時けっこう大きな「ヒューン」と言う音がします。

何のためにグル―ビングしてあるのか・・・
1、音がシカ等の動物避け
2、冬季は通行止めですが春・秋の凍結時のスリップ防止
3、え~っと、他にあるかな???

正解はどれ?(・・?)


では、峠を降り羅臼に戻ります。
alt

alt

alt

羅臼周辺は、まだうっすらと霧が残ってました。
alt

ホテルへ戻ってきました。
alt

朝食です(^^  ここは朝食の評判がいいらしいです。
alt

バイキングではなく、シェフの盛り付けです。
とても美味しかったですね。



さて、野付半島に向け出発です。国道335号線を南下。

ドラレコ画像より(^^
alt

alt

快適なシーサイドロードですね!
alt
ここでもインサイトと北方領土(^^♪

alt

位置関係。


左が知床連山、右が北方領土の国後島です。
alt
いい天気で、このシーサイドドライブができラッキー!

天気予報は、みごとに外れました(^^♪

途中から国道244号線になり、↓ここを左折。道道950線へ。
alt

野付半島を走ります。
alt

右も左も海です。



途中のパーキングにて。

alt


青空と、知床連山と、国後島(^^




↓この辺が、半島が一番細いポイント。なかなかいい絵になってると自画自賛(^^ゞ

両手に海、青空と向こうに見える知床連山、そして・・・インサイト(^^ゞ



ナラワラが見えるポイントに到着。


おお~!なかなか幻想的!(^^


この最果て感がいいですよね。




やがて車は野付半島ネイチャーセンターに。






ここも散策ができます。

トドワラなるものが見える所まで行ってみますか!

ハマナスが綺麗です!(^^
.

しかし、暑い!(^^;
気温は30℃を超え、ちょっと蒸し暑い!

ん?プチ・トドワラ!?


しばらく歩いていると、2匹の雄シカが! 親子かな?

角が、2つ見えてます!




こんな近くでシカが見られるなんて!

我々が、少し近づくと、また少し離れていく。(一気に逃げることは無い)
シカさんもソーシャルディスタンスを取るのが非常に上手です(笑

結局、暑かったのでここらで引き返します(^^;;

大阪の猛暑に慣れてる「どくれんぼ」でも、けっこうしんどかったので、無理はしません。

トドワラ、この地点からもなんとなく見えましたので(笑

その代り、綺麗なハマナスがあったので、それで勘弁してくださいね!


ネイチャーセンターから、国後島(右)と知床連山(左)


帰りに、ナラワラをもう一度。


野付半島を出発し、国道244号へ戻り、さらに南下。
道の駅「おだいとう」へ。


この「ホタテバーガー」が食べたいだけで、ここに立ち寄り(笑

もう少し大きなホタテを想像してましたが(笑)、まぁ、このくらいが妥当なんでしょう。

ここから、野付半島も見えました。


さらに、根室方面へ。







絶景のシーサイドロードです。

キャンピングカーとすれ違うこと、多かったです。

相場では800万くらいする? 
高くて買えないし、もし買っても、なかなか長旅に出られないので、当面はインサイトとホテル泊(たまにインサイト車中泊)ですね、私は。








R243号にて。


やがて、春国岱(しゅんくにたい)へやって来ました。




いつか、ここもこの木道を散策してみたいですね。

この辺は、文字通りの最果て感が凄い場所ばかり。





ちょうど、お昼頃となりました。

その5はこの辺で・・・

その6は、序章 の冒頭画像の場所が出てくると思いますよ!
てか、すでに、みん友さんの「はまん太」さんが、どこなのか正解されてますが・・・(^^;  
すごいですね、あの画像だけでわかるなんて・・・。

↓こちら、同じ場所の別角度より。今回の旅でも、1番か2番の絶景です。

さて、再度質問。ここはどこでしょう?(・・?)

多くの方のご回答の釧路湿原ではありませんので・・・

その6へ続く・・・
Posted at 2020/08/30 21:46:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 愛車で行く北海道2020 | 旅行/地域

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation