• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

遊山箱

遊山箱遊山箱。

「ゆさんばこ」と読みます。

←こういった形の物です(^^

3段の引出し式になっております。

これ、子供の頃によく使いました。

最近まで、これは全国的な日本の風習だと思ってました。

しか~し、私の故郷徳島だけの風習だったのですね。

同じ四国でも香川や愛媛では、こんな風習は無いそうです。

どんな風習かって?

ググっていただくと良いかと思いますが(ばき)、要は、各家庭の子供たちがお雛祭りの頃に母親からお弁当をつくってもらいその「遊山箱」に入れてもらいお出かけすると言う風習。

ただ、私が子供の頃には、お弁当的な物ではなく、お菓子を入れてくれてました。

羊羹や寒天などの甘いお菓子が多かったです。

そして、その母が作ってくれた、お菓子の入った遊山箱を持って、お友達の家を訪ねるのです。

子供だけの集まりなのです。

近所からたくさんのお友達が来ています。

つまり、お母様方にとっては料理の腕がわかってしまうので、必死になると言った感じ(^^;

私は、母の作ってくれた寒天の味が今でも忘れられません。

今はもう、徳島でもこの風習は消え去っており、たぶん若い人は「遊山箱って何?」と言うでしょうね。
Posted at 2017/05/25 20:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月16日 イイね!

オデ15万キロ!

オデ15万キロ!←本日、15万キロを超えました(^^ゞ

てか、気が付いたら100km以上過ぎてましたが(笑

納車以来、3年と4か月。

このまま、前車のエリシオンと同じ9年くらい乗ると仮定したら、40万キロは超えそうですね(^^;

今の所、快調そのもので、エンジンは絶好調です。

納車1年程でエンジンオイルが減っていくという現象が発生したため、
ピストン4本とバルブ16本を交換した
こともありました。

その後9万キロほど走りましたが、オイルも減りはほとんどなくなり、異音等もまったくせず、ピストン交換前よりもいい状態で維持できております(^^

そんな本日は、三重県に出張でした。
朝方にガソリン補給した際に、15万キロまであと30kmほどでしたので、三重までの往復で軽くクリアしたわけです。

三重に行ったからには、お土産はやっぱこれですよね?!(笑


私は、辛い物も好きですが、甘い物大好き人間なのです。

てか、帰りの名阪SAでゲットしたのですが、奈良県で買いました(笑
ま、大阪の岸和田あたりのSAでも売ってますけどね(笑
Posted at 2017/05/16 19:16:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2017年05月14日 イイね!

日本一の急坂にチャレンジしてきました(^^;

日本一の急坂にチャレンジしてきました(^^;今日はお天気も良かったので、近場にある「暗峠」まで行ってまいりました(^^ゞ

「くらがりとうげ」と読みます。

←これは峠を越え奈良県側を望んだ写真です。

一応、国道になっており、国道308号線です。

大阪府東大阪市から奈良県生駒市に抜ける峠。

国道ならぬ酷道と呼ばれているほどの難峠らしい。

四国で生まれ育ち、四国の酷道を知り尽くした私には、この都会の大阪の酷道なんて大したことは無い・・・、と思ってました(笑

まず、東大阪市内。前方の生駒山脈。
それほど高くは感じないですよね。


しばらく進み、近鉄奈良線の高架をくぐり、いきなり直進は進入禁止。
どうやら道幅が狭すぎて、一通らしく、しばらくの区間は迂回します。
標識などの情報が少なく、途中住宅街で道を間違えてしまいました(^^;
しかし、後ろから来ていた堺ナンバーのセレナも同じように間違えてましたが(笑


そして一通区間は無くなりましたが、対向車が来ればアウト、上り下りどちらかが数百mは下がるしかない道が峠まで続くようです。
↓この写真は、まだ登り口の住宅街。


確かに道幅は狭く坂道は急です。

しか~し!
このくらいでは、私は全然驚きません(自慢(^^

そりゃ四国の439号やスーパー林道の方がよっぽどハンドルにしがみつく道路でした。

んが・・・・。

山間部に入って、さらに一段一段と登りがきつくなり、やがてS字カーブに差し掛かり・・・。
手前から見ても、路面にホイールスピンの跡形のブラックマークがたくさんあり、ここが最大傾斜37%を誇る地点だとわかりました。
日本一の傾斜の坂道です。

で、オデッセイでチャレンジ!

エンジンを吹かし最初の右カーブをクリアしすぐ左にハンドルを切る頃に・・・(汗
なんとホイールスピン発生!

そのままズルズルと下がり始めました(大汗

もちろんタイヤはまだまだ山が残っています。(6~7分山程度)

またS字手前まで戻り、しばらくブレーキを強く踏み停車して、息を整え・・・。

2度目のチャレンジ!

今度は少し大回りに。
内側の方がブラックマークが多い。

大きく回ったつもりでしたが、やはりまた途中でタイヤが空回りするだけで、ダメでした(><)

またS字手前に戻り・・・。
すると後ろに1台車が追い付いてきました(汗
(先ほどの住宅街で、暗峠への道を間違えてた堺ナンバーのセレナです)

たぶん、私のオデッセイが上がり下がりしているのをタイヤのスリップ音でかなり手前から知っていたようで、20m位手前で停車してくれました(笑


焦る気持ちを抑えながら3度目のチャレンジ!
だが、これも同じ!

後ろのセレナを先に行かせたいのですが、道幅に余裕なくそれもできません。

最後の手段!VSAのスイッチをオフにし、ホイールスピン連発でも、無理やりアクセルを吹かし続けて一気に登ってみようとチャレンジ!

なんとか4度目のチャレンジでクリアできました(^^;;
窓を開けていたので、タイヤの焦げ臭いにおいが漂ってました(笑

しかし、後ろのセレナは1発でクリアしてきました(滝汗

事前に見たYouTubeでは、軽自動車が何台もスルスルと登っていたのでオデなら余裕と思ってたのですが、坂道は馬力だけじゃないのが良くわかりましたわ(笑
私のオデアブは190馬力ですから、軽自動車ならたとえターボ車でもパワーウェイトレシオは勝ってるのですがね(^^;

私のオデアブ、サスが硬すぎるためか、GSに入る際などに左折しながら少し上る時に、1輪が浮いた状態になることが良くあります。

ここの暗峠の37度傾斜もS字で1輪が浮き気味だったのではと思います。

なんせすごすぎて個々の地点の写真を撮る余裕などありませんでした(笑

なので借り物ですが、現場の様子はこんな感じです。


自転車を置いてる写真。


もちろん車から降りていないし、下手するとそのままバックで下がらなきゃいけなかったので、この辺の景色をじっくりと見る余裕などなかったのですが(笑

奈良県境に着きました。


ここら辺も石畳で車が凸凹に過剰に反応します。
しかも道幅がマジで1.8mくらい(汗

脱輪したら、「その時はその時」と一か八かのハンドル操作でクリアしました(笑

いや~あ、すごかったです(^^ゞ

話しのネタには行ってみて良かったですが、もう二度と車では行きたくないですね~。

ほんとやばかった。

この時
も、すごい道路でしたが、同じくらいの衝撃がありました。



Posted at 2017/05/14 16:38:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大阪ドライブ | クルマ
2017年05月05日 イイね!

うまく渋滞を避け・・・

うまく渋滞を避け・・・昨日、今日と四国へ帰省してました(^^

行きも帰りも、ひどい渋滞には合わず。

←帰りの燃費、17,8km/Lでした。

流れが遅く亀さんペースだったので、まずまずの燃費となりました。

神戸淡路鳴門道は、渋滞してないとはいえ通行量は非常に多く、走行車線は普段よりも遅めの80kmほどで流れ、追い越し車線もそれよりやや早い90km位のペース。
阪神高速の神戸線で、5kmほど渋滞にはまりましたが。

行きも帰りも、お昼前後の時間を狙って出発しましたので、それが功をなしたのか?!

今の時刻で交通情報を見たら、大変なことになってますね(笑

神戸淡路鳴門道の洲本ICから阪神高速深江ICまで70kmのほとんどの区間で渋滞が発生してますな(^^;

早めに出発しててよかったです。

んで、とりあえず親孝行帰省、完了です(笑


その帰り、大阪に帰ってから遅めのお昼にしようかと迷ったのですが、現地徳島にて、美味しいお店がススッと入れそうだったので立ち寄り食べてきました。

徳島の中華そばです(^^


徳島では、濃さは標準的か、ややあっさり系の店だと思います。

んが、大阪のあっさり系の中華そばに慣れた私には、さすがに「濃い!」(笑

細麺も違和感ありましたが、とても美味しかったですよ!


Posted at 2017/05/05 18:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

おひさしぶり~!(^^

おひさしぶり~!(^^お久しぶりでございます(^^;
少しの間、みんカラをサボってました(笑
てか、仕事が忙しかったり、その期間に体調崩したりと、みんカラをやってる場合じゃなかったりしました。
皆様のページもほとんど訪問できておらず、申し訳ございません(><)
浦島太郎状態ですので、コメントも空気読めてないかもしれませんが、お許しを!

で、このGWは仕事もひと段落で暇を持て余しております(笑
↑今日は、洗車!

私のオデ、納車時にウルトラコーティング(だったかな?)を施工しておりますが、納車3年と3ヶ月で初めてメンテナンスキットを使用してみました。
洗車キズが目立つようになって来てたので。
で、使ってみて、その洗車キズは目立たなくなりました(^^

よかったよかった!

さて、この3月4月、忙しかったり寝込んでいたりもしましたが、休みの日にはちゃんとあちこちお出かけ(^^ゞ

その、ほんの一部を・・・。





大阪市内の「らーめん鱗・西中島店」にて。
本店の茨木店も美味しいですが、そちらは行列が多いので、最近は自宅から近いこの店に行くことが多いです。
太麺が歯ごたえ太あってメチャ美味しいです(^^







こちらは、和歌山市内で最近お気に入りの「まるイ」。
ネギがてんこ盛りなのですが、少し掘り起して麺を出してみました(笑
徳島ラーメンの元祖という感じの味です。
いつも和歌山に出張の際は寄ってます。







こちらは京都(^^
実は、私、つけ麺はほとんど食べません。
どちらかと言うと、つけ麺は邪道だと思ってました。

んが、この店は京都でも評判の店。
一度も食べなくてツベコベ言うのは筋違いかなと、とにかく寄ってみました。

「・・・。美味い・・・。」

恐れ入りました。
私の、「つけ麺=×」から「つけ麺=○」に変更させてくれた店です。
スープ割もOKで最後まで楽しめます。



もちろん、太麺でのど越しバッチリ!(^^



で、4月23日に京都に行ったのですが、まだ三千院では桜が散り始めくらいで楽しめました(^^








そして、GW初日の4月29日!
兵庫の万葉岬周辺です(笑
一度行ってみたかったのです。






国道250号。
これは姫路から岡山市内まで続いてますが、基本海岸線を走ってます。
岡山県内の250号は走ったことがありますが、赤穂や姫路あたりに行く時は2号線主体でしたので、今回は250号沿いの瀬戸内海の絶景を見に行ってきました。


綺麗ですね~!

その後は、こんな所に。



これは、上郡のとある場所。



そう、これは桜並木。
もうすでに葉桜でした(笑

でも、この景色でも壮観でしたよ(^^




このGWは、あまり遠出の計画は無しなんです。
30日には、吹田の美味しい店にも行ってみました。





大阪では珍しい細麺ですが、美味しかったです。

で、初めて万博記念公園に行ってみました。

目的は、ウォーキング。
しかし、有料なんですね(^^;

鶴見緑地は無料なのに、なんで?って思いましたよ(笑

明日からは、四国帰省してきますね!




Posted at 2017/05/03 19:30:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 34 56
78910111213
1415 1617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation