• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

「ラベンダー」と「ひまわり」・播州ドライブ

「ラベンダー」と「ひまわり」・播州ドライブ3連休も終わろうとしておりますが・・・。

初日は雨。よって、どこへもお出かけなし。
インサイトが全く出動しなかったのは、納車後3ヶ月で初めてのこと。

2日目も雨。よって、近場でお買い物と食事。
3日目で、やっと晴れ間が見えたので、播州方面へドライブに行って来ました(^^


まずは、ここに。

「三木鉄道ふれあい館」です。



廃線になった三木鉄道の駅だった場所。

割と最近まで営業してたみたいです。

このようなトロッコ列車も。

右側の緑のカバーがかかっているヤツです。
自分で動かすみたい。

このような案内が。

へ~、面白そうやん! 無料ってのがイイね!(笑


う~む、ますます乗ってみたいのだが・・・(笑

よく見ると、土日のみと書いてある。

今日は月曜ですが、祝日なので乗せてくれるんやないかな?と思い、事務所へ・・・


げげっ!今日は休館かよっ!(^^;

仕方なく、あきらめました。
北海道にまた行ったら、トロッコ乗ろ~っと!

でも、ここも楽しそう!


10分程度かぁ~。
三木市内の割と街中を走るみたいなので、通る人は手を振ってくれるかなぁ?(ばき

さて、お腹も空いたので、播州といえば、ここ!

「がいな製麺所」です。

ここ私は兵庫県のうどん店では、ナンバーワンだと思います。
まずは、しょう油うどんの大。

コシコシで抜群に うまい!




美味過ぎるので、もう1杯!(笑

今度は、冷たい「かけ」の大。

これも、コシがあり出汁もばっちり!
夏場とあって、ひんやり冷たいかけにしてよかった~!

では、本日のメイン。
ラベンダー畑がある、兵庫県多可町の「ラベンダーパーク多可」にやって来ました。


入口では、アジサイが出迎えてくれます。


インサイトは遠くに止めたので、かっこいいバイク3台を借景に(笑

ホンダのスーパーボルドール、かっこいいですね~。

園内に入ってみると、咲いてました!(^^


ミツバチもたくさんいました。


アジサイとラベンダー


そろそろラベンダーも終わりの時期みたいです。


この次の週末には、花を刈ってしまうみたい。


こちらは「ムラサキバレンギク」という菊の一種。

北アメリカが原産のようです。

きれいですね~!(^^

中心部がイチゴみたいです(笑
この花を見てると、「世界に一つだけの花」の歌詞が思い浮かびます(^^ゞ

♪小さい花や大きな花
一つとして同じものはないから
NO.1にならなくてもいい
もともと特別なOnly one♪

さて、ラベンダーパーク多可を後にして、次は、ひまわりを見に行きましょう!

到着!
丹波市にある「ひまわり柚遊農園」という所。

でも、まだツボミが多いですね~(あせ


ラベンダーは終わりかけでしたが、ひまわりはまだこれから・・・。




数週間後には、もっとすごい綺麗なのでしょうね。




でも、まだ今日のここは、貸切状態でしたので、ゆっくりと見ることができました(^^


Posted at 2019/07/15 19:16:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 旅行/地域
2019年07月01日 イイね!

13年ぶり!

13年ぶり!F1・オーストリアGPについて書いています。

結果を録画して後から見ようと思ってる方は、このブログはパスしましょう(笑










↓↓↓






やりましたね!

13年ぶりの優勝!

2006年っていうから、まだ私がエリシオンに乗っていた頃。
Hマークも真っ赤にしてました(^^ゞ

さて、レッドブルの話ですが。

正直、今年は優勝はあっても、棚ボタならあるかなって思ってました。
見事、メルセデスやフェラーリをブチ抜いての優勝!
これは価値ありますよね~!
次は、ぜひコンストラクターズを獲得してほしいです。

しかし、日本人ドライバーが出てこないので、イマイチ盛り上がりに欠けてます。
地上波で見られなくなったし。

以前のように、誰でもが見られるF1になってほしいですね。
Posted at 2019/07/01 20:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2019年06月30日 イイね!

関東へ・・・

関東へ・・・28日(金)と29日(土)は関東方面へ出張でした。

28日の午後に千葉で会議があったためなのです。

ちょうど週末に重なったため、インサイトで行くことに(^^ゞ
普段なら、当然新幹線ですが。


大阪はG20で厳戒態勢にあり仕事にならないので、出張はありがたかったです(笑







28日、まだまだ深夜、AM3時頃(笑)、出発。
台風が5~6時間前に通過したばかりですので慎重に走ります。

夜が明けて、新東名の浜松SAにて休憩。

今回は、ほとんどの区間を新名神と新東名を利用しましたが、路面が滑らかで走りやすいですね。
先日、東北道でも120km区間を走りましたが、新東名も120km区間が。
交通量は、断然こちらが多かったですが、それでも120kmで走ることもできました。

予想よりも早めに関東入りができたので高速を降り、こちらへ。

江の島です。

サザンの歌が聞こえて来そうです(笑


富士山も綺麗に見えました。


望遠で。

台風一過でしたが、まだ梅雨前線が残っており、晴天とまではいきませんでした。

♪えぼし~い~わが とおくにみえる~♪


江ノ電。


鎌倉市内は、通過のみ。


会議は千葉の海浜幕張ですが、せっかくなのでアクアライン経由で行きます(笑

↑こちらは房総半島側

↓こちらは神奈川側




しかし、インサイトのETCが音声で「通行料金は3090円です」と!
あとで調べると割引されて800円になるはずなんだけど・・・



無事に、お昼前には千葉に到着。

会議も16時ごろには終わり、今夜の宿の浅草まで移動。
車で来ると、現地での移動が楽には違いないですね(笑

さて、せっかく浅草に来たので・・・。


登ったことがあるし天気も良くなかったので、今回は下から見るだけ(笑


次はここ。


浅草寺です。
18時30分ごろなので、もう日没前ですが。

スカイツリーをバックに。

実は浅草寺は初めて行きました。
東京には、若い頃住んでおりましたが、ここへは行かなかったですね(笑




雷門です。




翌朝 29日(土)

あとは大阪に帰ればいいだけなのですが、せっかく土曜日なので、お昼過ぎまで東京巡りを(^^ゞ

皇居です。

その反対側は、当然・・・。

東京駅ですね。






お昼は、月島に。


お店はこちら。


食べたのはこれ(笑

もんじゃ焼き。
これで、1人前です(笑
もちろん、、店の人に焼いてもらいました。
美味しかったです。

店からすぐ近くのドラマなどによく出てくるこの橋まで、歩いて散歩に。

勝鬨橋です。

昼間だと、普通の橋ですね(笑

夜だと、ライトアップされてすごく綺麗なのですがね。

2年程前に、出張で行き、泊ったホテルから散歩で行った時の写真。

夜の方が、全然雰囲気がいいですよね~。

次は月島から近い汐留にある「イタリア街」に行ってみました。

イタリア風の石畳が、いい感じ(^^

さすがに、ここは雨の方が情緒があるのではないでしょうか。

お洒落です。

都会風のイメージのインサイトに似合う、そんな気がしてここへ行ってみました。

次は六本木ヒルズ。
52階に登ってみました。


六本木ヒルズの外観の写真はありません(笑




左が渋谷(高速が伸びている所)、右のビル群が新宿です。


さて、東京最後の立ち寄り地は、ここ(笑

もちろん、通るだけですがね。



その後、東名から小田原厚木道路を経て、西湘バイパスに。


前日の湘南は見通しが良かったのに、この日はダメでした。


最後に、箱根で温泉に(^^




出張の疲れを癒しました。

帰りも新東名で。
岡崎SAで、休憩。


食べた晩御飯はこれ。


「矢場とん」のロースカツ定食でした(^^




Posted at 2019/06/30 12:40:50 | コメント(4) | 関東ドライブ | 日記
2019年06月23日 イイね!

尼崎城

尼崎城今日の大阪は曇り。

お昼は、うどんを食べに行きました。

行ったのは港区海岸通にある、築港麺工房と言うお店。
ちょうど、G20サミットがある咲洲のインテックス大阪につながる大阪港トンネル(海底トンネル)の入り口近くにこのお店はあります。

インテックスにつながる道は、最近すごい検問です。
停められはしませんが、車線数を減らして、数十人の警官に睨まれます(笑

この店に来る際も、同様でした。
山形県警や長崎県警など各地方のパトカーもたくさん走っております(笑

話しはそれましたが、うどん屋さん、築港麺工房です(^^;


メニューはこちら。


頼んだのは、「鶏天うどん 三」特盛(笑

鶏天が美味しかったです(^^

さてさて、お腹もいっぱいになったところで、今日のメイン、尼崎城へ行って来ました。


尼崎城と聞いて、「尼崎城址なんじゃないの?」って思われる方、かなりの城マニアでしょう。
ほぼ正解だったのですから。

実は、この尼崎城、今年の3月29日に新築落成されました。
それまでは、「城址」だったわけです。

江戸時代までは、ちゃんとしたお城があって、関西でも大阪城の次くらいに重要なお城だったと説明されました。


当時は、この辺は原っぱ。
大阪城まで見渡せたそうです。

新築の証でしょうか、お堀の水がめっちゃきれいでした。



この城、地元の有志の方より尼崎市に寄贈されたそうです。



ここでも、インサイトと尼崎城(^^ゞ


もう一枚。

インサイトも昨日洗車したばかりなので、お城もインサイトもピカピカのおニューですね(笑

新しい尼崎の名所として、たくさんの人たちを楽しませてくれることでしょう。
Posted at 2019/06/23 19:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 兵庫ドライブ | 日記
2019年06月22日 イイね!

燃費チャレンジしてきました

燃費チャレンジしてきましたインサイト、そろそろ10,000kmが近づいてきております。
まだ納車2カ月なんですがねぇ・・・(^^;

インサイトで行った北海道 や、自走して帰ってきた ことなどが、総距離に影響しているのは間違いないのですが、それも3,000kmほどなので、差し引いても納車後7,000kmほど走っている計算になります。


さて、以前よりインサイトで燃費チャレンジをやりたいと思っておりました。

そのコースをどこにするか、悩みました。
ハイブリッド車なので、高速道路は適さないと思います。

田舎の国道あたりは、空いている下道なので狙い目でしょう。
しかし、田舎の国道は片道1車線なので、亀さん走行は他車に迷惑かも。
ならば、都会の早朝の国道あたりがいいかも。

ということで、手っ取り早い大阪から起点にと考えました(笑

スタートは大阪のここ、国道1号線の終点と国道2号線の起点。

梅田新道交差点です。

ここからスタートし・・・。
左折して京都方面は、やや登りになるので却下(笑
標高差がない所。となると右折して神戸方面?!
それもいいかもしれませんが、ここは直進(南)の岸和田方面へ行ってみましょう。
国道25号線(実際には26号線)を南へ!

メーターをリセットし、計測開始です。


風景とメーターでリセットの証拠(笑


目標は、ずばり31.4km/Lのカタログ値超え。

すぐに御堂筋に入ります。


土曜日の早朝6時とあって、道はガラガラ。


信号からのスタートは、EV走行を重視。
それでも30kmくらいでエンジンがかかることが多いですが、制限速度60km弱になると、その速度を維持したまま、ややアクセルを抜き気味にして、EV走行状態に戻します。
いくら省燃費走行と言えど、常識ある速度までは上げて巡航しました。

周りは80km以上でぶち抜いていきますが・・・(^^;

御堂筋、南船場3丁目交差点です。

すでに、28.7km/L。

南海なんば駅前まで来ました。



29.9km/Lです!

こりゃ期待できますね~!

玉出まで来ました。


なんと、33.8km/L!
カタログ値を超えてきました!

やがて、大和川を越え、堺市に入ります。


ここで、32.4km/Lと少し下がりました(^^;
大和川大橋に差し掛かる坂道も下がった原因ですね。

しばらくは、32~33kmあたりを行ったり来たり。

大浜北町の交差点。


ここで国道26号は左折ですが、より海岸線に近いラインを進むため、直進します。

ここまでの燃費は、32.5km/L


堺市西区の石津交差点にて、通称「臨海線」(府道29号線)に入ります。


そのまま、臨海線を進み岸和田を目指します。

⇑右上を阪神高速湾岸線が走ってます。

泉大津市に入ります。

ここまでの燃費は、32.9km/L。

33km前後で一進一退が続きます。

臨海線を走りますが、一番左端の車線を、制限速度ギリギリ(60km弱)で走ります。

遠慮がちに、一番左端を走ります(笑
何も、誰からも怒られることは無いはずなんですが、土曜の早朝、空いている右車線を皆さん飛ばしてます(笑

岸和田市に入り、臨海町交差点です。

ここまで、33.9km/L.

臨海線に入り、泉大津から岸和田あたりで燃費が伸びてきました。

目的地の岸和田市の看貫場(かんかんば)までやって来ました!

だんじり祭りで有名な交差点ですね。






さぁ、燃費は・・・・?








34.4km/Lでした!(^^

余裕でカタログ値超えです!

泉大津から岸和田が好燃費でしたね。

目標を泉佐野あたりまでにすると、35km越えを達成できたかもしれません。

終わってみて、やはり大阪市内では、33kmが限界でしょう。

堺市をスタートし、泉佐野あるいは泉南市のイオンモールあたりをゴールにすれば、もっといい数値が出たでしょう。

目標のカタログ値31.4km/L(EX、EXBLACK STYLE)超えを達成できたばかりか、LXグレードの34.2km/Lをも超えることができました。










Posted at 2019/06/22 20:54:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 燃費(インサイト) | クルマ

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation