• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御影のブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

空気取込効率Up!

エアガイドを設置してから吸気温度を確認しなら走ってました。
ある程度情報が集まったので報告。

停車中にもりもり上がる吸気温度も走り出しから直ぐに下がりだすので確実にエアガイドとしては機能しています。

以前の吸気口の拡大加工時は車速が出ないと吸気温度が下がらなかったのでラム圧での吸気送り込みだったようです。

VABはエアフロセンサーがエアクリーナーボックスの上側から取り付けられているので構造上エンジン排熱で熱されているので吸気温度が下がらないのはここが原因なのでエアクリの断熱材貼ったときはエアフロもウレタンで断熱したときは吸気温度の上昇も落ち着いていたのです。

今回のエアガイド仕様はエンジンの吸気に合わせて温度が上下するので確実に空気を送り込んでいるようです。

停車時からの加速で3-5℃ほど一気に下がってからアクセルワークで徐々に下がったり上がったり、エンジンブレーキ使うと上がり加速で下がるみたいな。

エアガイドは効果ありなのでギリギリまで攻めようと配管をツインにして運用してみます。


左側はグリル内のスペースが狭いのでかなり引き延ばし潰して使うので短めにしています。


またしばらく様子をみます。
Posted at 2018/09/23 17:11:28 | トラックバック(0)

プロフィール

「夢が叶うと目標がなくなります」
何シテル?   11/05 23:55
VABのSTIでニュル24時間耐久レプリカやってる御影です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

スバル純正 MFD用カメラ接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 00:23:25

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
数少ないMTはSti
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
過去所有していたWRXです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation