• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御影のブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

マフラー交換、2本目!



装着していたHKSのハイパワースペックLマフラーですが走行4万kmを超えた頃から音量が大きくなってきてたので定期点検時に音量測定してもらうと規制値だったので次の車検はおそらく通らないとの回答からマフラー交換、二本目です。

どうしても防弾型は消音材料に頼る所が強く、劣化しやすく音量は上がりやすい傾向があります。

排気音量も新基準の96デシベルなので今回は持久力を考慮しタイコタイプのマフラー、今後のチューニングも見据えHKSスーパーターボマフラーW-tailを選択。
HKSの周年限定でスーパーターボのフルチタン仕様が発表されましたが価格が現実的ではないのでスタンダードのステンレスモデルです。



タイコタイプは隔壁構造で音量は純正プラスα程度と静かです。

最近のマフラーはほぼ受注生産に近い形で発注から2カ月ほどはかかります。
なので気をつけていないと車検適合せず部品待ちなんてことになりかねません。

スーパーターボマフラーは構造と素材から重量は純正マフラーからほぼ変わらないくらいなので現状は重量増となります。
スペックLと重量考慮するとゼロスポーツのワールドリーガーかフジツボのオーソライズRMになりますが、ロールケージ付けた段階で重量は気にしないのと砲弾型は短命、リアバンパーの形状から左右出しは外せない。



近況報告としてはロールケージの重量増から以前までの俊敏なパワーフィーリングは薄れたのですが全体的にはフロントの軽量化と重量が中心に集まりバランスが取れているのか4輪荷重がしっかり感じられブレーキング時もフロントダイブが軽減されています。
重量がほぼ純正状態に戻ったので高速はどっしり安定感が復活、以前は空力で路面に押し付けている感じで車速で挙動が変わるので不安な部分もありました。
しばらくは様子を見ながら走ります。

Posted at 2019/07/14 20:04:59 | トラックバック(0)

プロフィール

「夢が叶うと目標がなくなります」
何シテル?   11/05 23:55
VABのSTIでニュル24時間耐久レプリカやってる御影です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

スバル純正 MFD用カメラ接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 00:23:25

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
数少ないMTはSti
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
過去所有していたWRXです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation