• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御影のブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

防水ゴム~

とりあえず、ボンネットの防水ゴムの撤去効果は高速では効果ありですが、
逆に街乗りとした場合は吸気温度がなかなか下がらないのでエンジンルームの排熱気流がうまく整流されず外したゴムパッキンの部分から空気が流入しているようなので元に戻しました。

サーキットなどスポーツするときだけ外すのも方法かもしれませんね。

Posted at 2010/08/26 23:43:59 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

ダクト

今日は今までで一番気温が高かった気がします。
とりあえずダクト増設の効果か通勤時の吸入温度がだいたい外気+6~7℃まで下がるようになりました、以前は最高で8℃でした。
最高速度は60キロ程度で効果が現れたのがうれしいですね。

さらに違うアプローチで吸気ボックスの上面部にペルチェ素子を貼り付けてケース自体の強制冷却も考えましたが今度はこいつが発熱元になりかねないので・・・カタログでは最大1kWの熱対策が必要になるそうなので。

さらにボンネットのヒンジ部分の防水ゴムを運転席側半分だけ外してみました。
これも効果があるようならこの防水ゴムも上部分カットで防水・放熱対策としていきたいです。
Posted at 2010/08/23 23:53:52 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月18日 イイね!

高速走行

前回思いついたラジエータの配管の熱害対策をしてから高速走行をして検証しました。
純正エアクリーナーボックスの上側を通っているクーラントパイプをクリップから外しスポンジと銅テープで簡易的ではありますが断熱加工をしつつ配管はタイラップで固定という方法です。
今までが外気温+5℃程度だったのが+3℃まで下がるようになりました。
ラジエータ配管の熱源がエアクリボックスから離れたので信号待ちでも吸入温度の上がりかたも緩やかになりましたが、街乗りの50キロ前後の走行ではインテークへの吸入圧が足らないのか温度が下がりにくいので蛇腹パイプを運転席側のラジエータ下側の隙間からエアクリボックスまで配置してみました、
隙間が小さく通せるパイプサイズが30mmなのでどの程度効果があるかはこれから検証していきます
Posted at 2010/08/18 22:37:13 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月13日 イイね!

空気吸入路

空気吸入路前回までのフレッシュエアの吸入プランの写真を撮ったので公開~
純正からの加工で倍近い面積になっています。
一番吸入口を開けたいところが鷹目からバンパー固定の部品がラジエーターサポートに取り付けてあってバンパーを切断してもあまり効果がなさそうだったのとバンパー固定ピンがなくなるので強度が心配だったんで取り合えずそのまま。
開口部が広くなったので効率よく吸入できるように導風板を取り付けて、センターグリルの左側もモールドを切断して導風板に風があたるように細工しました、
Posted at 2010/08/13 23:53:57 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月12日 イイね!

近状報告~

大体1ヶ月前に加工した導風板+バンパーカットの効果で吸入空気量が大幅に増加してコンピューターの学習に今までかかりました。
加工直後はエンジンブレーキがほとんど効かないので困りましたが最近だんだんと学習してエンブレも効くようになってきて低速トルクもモリモリしているので発進時のエンストもほとんどなくなりました。

それでも一定巡航で外気温+5℃位までしか下がらないのでまだ何かありそうだと思っていたらインプちゃんは純正エアクリーナの上面にラジエータの循環ホースが固定されているのでどうもこいつがエアクリ自体に熱を与えてる感じなのでホースの周辺に断熱材のようなものを貼り付けてみました。

とりあえずは外的要因を少しでも排除して吸入空気の温度を下げたいな~

またしばらく様子見です
Posted at 2010/08/12 23:11:47 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夢が叶うと目標がなくなります」
何シテル?   11/05 23:55
VABのSTIでニュル24時間耐久レプリカやってる御影です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
891011 12 1314
151617 18192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

スバル純正 MFD用カメラ接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 00:23:25

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
数少ないMTはSti
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
過去所有していたWRXです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation