• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御影のブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

バイザーが!

ロールケージ装着車ですので通常のバイザーは撤去しており代わりにフロントセクションのトップバーに取り付けるサンバイザーを使用していますが最近日差しが強く使う頻度が多くなってきたら固定している所のバーパットがボロボロになりました。

ロールケージには乗員保護対策にパットを巻いており、バイザーはクリップでフロントトップバーに止める仕様ですので動かせば捩れが出ます。


ですのでバーパットにパット用の固定テープを巻きパット表面を保護しながら滑りやすい環境をつくります。

滑りやすくなったのでタイラップでクリップ部を締め上げてほどよいテンションがかかるように調整します。

とりあえず固定のタイラップは一本ですがサーキットなど競技で使用するときは危険なので取り外したほうがよいでしょうね。
Posted at 2019/08/27 15:20:55 | トラックバック(0)
2019年08月21日 イイね!

除電てどう?

除電シールの施工が着々と進めていますが気流と切り離せないウイングにも試してみます。


翼端の下側にとりあえず貼ってみました。

走り込みましたがここはどうも体感できない感じです。
ですが無いよりはあったほうがいいと思うのでこのままいきましょう。

室内のハンドルカバーにも施工していますがハンドリングが良くなったという感じは無いのですが内装へのホコリが付かなくなっていて綺麗な状態を保てるので効果は違う意味でありました。


Posted at 2019/08/21 12:30:00 | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

除電その2

前回エアダクトに施工した除電シールですが今回は一番気流の影響が大きいエアロに施工します。
フロア下側への空気の巻き込みを整流するサイドステップに追加したサイドスプリッターです。
素材がカーボンと樹脂類なので帯電しやすい素材ですので効果は期待できそうです。

除電シールのデザインは前回と同じようにながら大きさをスプリッターに合わせて拡大、張り付けるのは末端の後部ドア辺りとしました。

素材が若干毛羽立つのでシールがしっかり定着するか心配でしたが普通に貼れました。

で試走、走り出しから車体が軽く感じます。

環状線など一定巡航する場面でも車速の変動がすくなくなり抵抗が減っているのがわかります。

高速走行も施工後は車速が高めでもストレスなく走ってくれます。

市街地をIモードで走る分には3%程度の燃費向上が記録されました。

予想以上の効果で驚きです。
Posted at 2019/08/12 10:22:50 | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

除電とは

とりあえずオカルト的な除電対策だったアルミテープですがみんからでしっかり検証されている方がブログっていたのでしっり読破して、実証効果があると確認しました。
工作で使っているアルミテープの通電をテスターで確認、しっかり通電するアルミ材だったのでトヨタ製のアルミシールのデザインを参考にデザインカットしてとりあえず一番気流の影響がありそうなゼロスポーツのDフロダクトの下側に施工、


エアダクトの段差部にとりあえず二枚、
空気の摩擦で帯電するので空気の流れる部分、内側は吸気、外側はラジエーターの排気と…
気流は壁面を走るとの表現があるので除電すればスムーズな吸気ができるのでは?

で施工後走行してみると若干のアクセルフィーリングアップ、毎日乗っている愛車、毎日走ってる道の感覚なのでMFDでもアクセル開度を確認して同じ数値での体感と不思議な感覚です。

全体としては僅かな向上でしょうがやりすぎは美しくないので見えないようにしています。
Posted at 2019/08/04 21:15:53 | トラックバック(0)

プロフィール

「夢が叶うと目標がなくなります」
何シテル?   11/05 23:55
VABのSTIでニュル24時間耐久レプリカやってる御影です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11 121314151617
181920 21222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

スバル純正 MFD用カメラ接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 00:23:25

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
数少ないMTはSti
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
過去所有していたWRXです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation