• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御影のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

干上がっちまった。

最近の高温とゲリラ豪雨の組み合わせでフロントガラスの汚れがひどく頻繁にウォッシャーを使っていたらカンガルータンクで容量が減っていたウォッシャータンクが空になりました。


!Σ( ̄□ ̄;)やらかした!
となり帰宅後に補充しましたがウォッシャー原液自体も少ないので
!Σ( ̄□ ̄;)すくな!
と二度と驚愕する羽目に、
在庫管理はしっかりつもりだったのに。
Posted at 2020/08/30 08:22:15 | トラックバック(0)
2020年08月25日 イイね!

経過

アイスフローベストを使ってみての使用感を


とりあえず使ってみた感じ、ウォーターパックには、氷系の冷水にしないと持続力に問題あり、ただ氷の直入れだと1kgのクラッシュアイスでも一時間はキツイ。
初日は水を保冷剤で冷却できないかと考えでみましたが、一時間程度で終了、コンビニで氷を休憩毎に買いに走る羽目に。

ただ空調服より冷却効果は素晴らしいです、ただ設備重量と大きさがありますがね

上半身の表面温度を下げるので熱こもり感は少ないです。

取説に従ってパックに水を適量入れて凍らせたところ、保冷材ありで二時間は冷水を維持しました。

まだまだ気温が高いようなので効率的な運用方式を模索していきます。
Posted at 2020/08/25 20:46:30 | トラックバック(0)
2020年08月23日 イイね!

導入!

新しい装備、空冷から水冷へ進化した、ウェア。

キノクニエンタープライズが制作したアイスフロー、水冷ベストです。

メッシュベストに張り巡らしたパイプに冷水を循環させて身体を冷却するものです。

各自の使用される状態に合わせて循環装備が何種類か作られているのが親切です。
ハンドポーチ、ウェストバック、レッグバック、バックパックと稼働率と大きさを選べます。
ちゃんと接続コネクターはワンウェイバルブで水漏れを最小限に抑えるのもポイント高いです。

自分は腰道具を着けないといけないのでバックパック式で導入、ウォーターパックに氷と水を入れて使用するようですが長期稼働を考え、パックを保冷材で冷却するようにしました。
保冷材の時間対応能力はまだわからないのでこれから試行錯誤していきます。
Posted at 2020/08/23 22:21:45 | トラックバック(0)
2020年08月17日 イイね!

暑すぎ

気温が35度ごえの連日ですが吸気温度が60℃を超えることもあります。
パワーダウンが低回転で顕著にでてエンストしないようにいつもより高い回転でクラッチミートさせてるのでギクシャク感でまくりです。
温度が高く車弄りもなかなかできない状態です、エアコンフィルターは1年定期交換ですがフィルターの目詰まりからブロアー周辺にダストが溜まるので8カ月程度で交換したほうがよいのではと考え製品は購入してあるのですが手をかけれていません。
Posted at 2020/08/17 22:12:32 | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

暑くなるってレベルじゃない

ここ数日、急に暑くなりました。
35度とかもう人間もオーバーヒートしそうです。

空調服も大活躍、とはいえ外気も暑いので冷却率も上がらないです。

次のステップで水冷服という選択もありましたが1日外で使うとなるとね。

熱交換の効率から考えると午前と午後で冷却材の交換が必要なのと循環装置やバッテリーなど外部装置が大型化して重量増、システム一式の価格が高額になる、仕事道具との干渉など懸念が多く導入にはいたっていません。

というか速乾シャツ、空冷服、水冷ベストと考えるとエンジン冷却の歴史を追いかけているようです。


Posted at 2020/08/12 03:04:23 | トラックバック(0)

プロフィール

「夢が叶うと目標がなくなります」
何シテル?   11/05 23:55
VABのSTIでニュル24時間耐久レプリカやってる御影です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

スバル純正 MFD用カメラ接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 00:23:25

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
数少ないMTはSti
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
過去所有していたWRXです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation