• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horry_tのブログ一覧

2020年12月03日 イイね!

ラッピングに挑戦

ラッピングに挑戦整備中のMY Xがそろそろ仕上がってくるというので、代車の化粧直しも仕上げないと。
1978年の欧州で限定販売のリド(Lido)X1/9乗りでも詳しくは知らないこのクルマがお手本です。








イタリア本国、フランス、スイス、ドイツなどは左ハンドル
ブラックメタリックのボディ、メッキバンパー、シルバーのナックルライン!?、内装シートはベージュのアルカンタラ、ヌッチョベルトーネのサイン入り製造ナンバープレート、キャレロ角形フォグ、などが特徴
BピラーのX1/9ロゴと少し大きな樹脂製チンスポは同時期発売セリエ・スペチアーレと共通

1978年〜1300モデルチェンジで右ハンドルが追加され、イギリス系の国々にも輸出が開始された




リドのネーミングは1946年から営業している老舗キャバレーの1つ「LIDO 」からとった




大衆スポーツの少し高級仕様ってどこかしら?




ラッピング初挑戦






SEEのSさんは燃えてしまったこの車を、しかたなく缶スプレーで塗装したのです。たまたま入手した欧州仕様のバンパーが、たまたまリドのクロムメッキだったので、Lido仕様にしようという案は本人も考えていたそうですが、まずは走るように出来たので、そんなの後回しになったのでしょう、最終的には本国のライムグリーンでバリバリのホンモノにする野望があるのですから。

そこであまりにみすぼらしいこのXをリドに近づけ気持ちを上げ!

フロントはメッキのオリジナルですが、リアは艶消黒の通常版。これを流行りのラッピング。メッキ調なので伸ばすとどうしてもくすんでしまう。まあ、その場凌ぎの遠目に見た仕様ですから。


さて、LIDOスポーツ?で実家に向かいます。Sさん宅は私の実家がある都市なのです。

仕上がったMy Xは、クラブの会長から何故か先週屋根貸して!と言われて、イイよ

代わりの部品ストック屋根がSさんとこにあるから…






ってコレかい!




最高に笑いましたね🤣
トラック野郎のペイントを本職とする、この屋根の元オーナーの友人の仕業だと推測できます。

視線が高いクルマから丸見えだ…
恥かし


しかし、アイドリングラフなのは持病のようでキャブ交換しかないと、34DATR、コイツの生い立ちを回想して思いました。

高速でのパワー感が一段と大きくなっていました。調子に乗ると危険です。



Sさんどうもありがとうございました😭





オマケ

Posted at 2020/12/04 08:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1/9 | 日記

プロフィール

「整備、大して写真も撮っていない、メーターパネルが薄暗いので、3wのところ5w入れたら大変明るくなってGOOD!スピードのケーブルが外れて速度計ゼロのままだったり、接触不良接点磨いたり、一日中やってた汗」
何シテル?   12/10 19:31
'80年製FIAT X1/9に乗る。家族のクルマは'95 XJ Cherokee(2008年売却)。世がスーパーカーブームの時、小学4年生だった。確かにカウンタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 34 5
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒューズホルダー溶ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:03:09
ENKEI RPT-1 16inch/5.5J/+20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 20:24:40
Tryforce company インテークチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 06:23:16

愛車一覧

フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9 1500に乗っています。 こんなに安上がりに楽しめるイタリアンスポ ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
ま〜いろいろあって復活後のクルマ。アバルトカップにエントリーするなど活動してましたね。し ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
いろいろあって安いクルマを探していて、あぁ、あのクルマ最近見ないな..と田園調布にあった ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あれこれ目移りして衝動買い。CR-Xから乗り換えた。ハンドルが軽くお尻がかんたんに飛び出 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation