• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horry_tのブログ一覧

2021年01月22日 イイね!

スイッチ配線整理(買ったフロントFOGスイッチ)

スイッチ配線整理(買ったフロントFOGスイッチ)フォグランプSwitch
タイトル画像は汎用製品です

読むのかったるい、と思われます
ご覚悟を。

2021/01/25追記修正

正月休みのお楽しみ
でもハマると終わらない…
と思っていましたが、年末の飲みで、事件に遭ってしまい全く余裕がありませんでした…(汗、事件は内緒🤫

このブログの冒頭でも書きましたがフィアットX1/9 1500 1980モデルを入手したからには目指すところを決めなければなりません。

目標はズバリ本国オリジナル、欧州モデル。

排ガス対策部品の見直しと、ピストン、カムシャフト、吸排気系の見直しで、機関系はヨーロッパモデルに近づいてきました。

外装、ポジションランプ系もヨーロッパにしました。

残るは内装、スイッチ、配線関係です。




日本のX1/9 1500は基本的にアメリカ仕様です。

アメリカ的な法規や日常生活があって、日本で乗ると??的な
不明なことが出てきます。
向こうの国は右側通行ですから、左ハンドルで、スイッチ類の配置も違います。

・方向指示器は左側のコラムスイッチ
・High、Lowビームの切り替えも左側
・ワイパーが右側

そこはイタ車じゃなくてもアメ車。ドイツ車、イギリス車でも同様、右側に方向指示のレバーがあるのは日本だけではないでしょうか?

日本車はJIS(日本工業規格)でウィンカーレバーは右側に決められてます。
外車はISO(国際標準化機構)でウィンカーレバーは左側に決められているのです。


もとい、、
アメリカ大陸的な仕様としては

・30リットル超のウィンドウ・ウォッシャー・タンク
乾燥した地域は砂が凄いんでしょうね、海岸沿いの潮風も凄いでしょう。
(撤去済、ヨーロッパ仕様のビニール袋のヤツ付けてます)

・ヘッドライトユニットはH4バルブ式ではなく密閉型シールドビーム
リトラクタブルで、通常閉じていると大量の雨では簡単にシールの隙間から水が入ります。走行時にバルブが水没すると温度差で切れます
(BOSCHのH4ユニットに交換してます、難ありのキャレロ入手済み)悪天候じゃない限り大丈夫。

そして
・調光式のインストルメントパネル・ライト、これはダイアル式?スイッチ
必要ない❗️

・スモール灯と計器類の照明がスイッチ1つで連動していない
国産と同じように連動して欲しい❗️

今回このあたりです。

何がしたいのかというと、
インパネのセンターコンソールに配置されたシーソースイッチをヨーロッパ仕様にしたい、のでした。

まず、最初にebayで買ったフォグランプSwitch
これがまた、残念なことにリアフォグ用でした(汗

スイッチ類のシンボルマークはどうやら、車両を左が前とした、側面からのイラストだったのです!
メインビームは左に向いて照らしているイラスト



フォグランプはメインビームの前に射線で霧をイメージしています。



汎用ですがコレです



私の買ったのは右向きの側面からのイラスト
これがフロントフォグかリアフォグかの違いのようです。





しょうがないから現在のハザード用の余っていたスイッチよりは判別つくよな?ということで、将来的な配置を見据え取り付けてみました。
リアフォグ用だけど…




上の写真は正規輸入代理店、東邦モーターズのカタログで、ごく初期の1500モデルです。
1番左のhazardスイッチは今なら常識的な三角マークではありません。
真ん中の▲マークのダイアル調整式スイッチはアメリカ仕様に必ずついてきます。

ヒーターコントロール部と、センターコンソールのスイッチ類のシンボルマークの照明を明暗調整できるもの。

ちなみに、このシンボルの明かりは1つの5w球から光ファイバーで各シンボルマークまで引いているのです。この時代の新技術なんでしょうか?

実車の写真は撮ってないのでアメリカからのディーラー配線図から。



しかし、これがまったく理解不能なダメ写真でした(汗



ちなみにこの配線図は私の1500モデルとちょうど同時期のもので、ほぼ全てが同じなので大変重宝しています。

仲間からのコピーなんですが…



究極、東邦モーターズ物と若干違いがありますが、トラブルシューティングに役立っています。



ネットからのカラー写真




もとい、、
速度計、回転計、燃料計が並ぶインパネは、計器のマークのスイッチで2段階に調光可能

こんなに、ややこしいのは何故ですか‼️

スモールライトと連動で全部同じ明るさで点けばイイじゃ無い⁉️





ヨーロッパ仕様にはこの▲マークのスイッチが無い
上のカタログはドイツ版で






上のヨーロッパ全域用のカタログ、スタンダードモデル?にはリアの熱線デフォッガー・スイッチが無い。
右端の白抜きテキストで説明書きには写真はスモール灯なのに、、

(17) Heated rear window control and spare switch
となっています。
リアガラスの熱線は寒い地域でない場合、付きません。
日本仕様は付いています。

であるから究極はハザードSwitchのみになります。


私のは将来的に
ハザード、フロントフォグ、リア熱線
3つだけにしようと計画。

強制的にラジエターファンを回すスイッチを昔から付けていて、これはオリジナルではないので、仲間外れとして、パワーウィンドウ用のスペアスペースに納めました。



ビフォー




アフター
ラジエターファン用は計器用が3段階スイッチなのでコレを流用
ツインファンなので、片方、両方と点くようにします。
左から2番目3番目はゆくゆく削除❗️

こんなもんで暫くやってみます。
さーて、ハイボール飲もう😁




最近ハマってるファミマに置いてるハイボール
フルーティーで美味いです😋
Posted at 2021/01/25 06:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1/9 | 日記

プロフィール

「整備、大して写真も撮っていない、メーターパネルが薄暗いので、3wのところ5w入れたら大変明るくなってGOOD!スピードのケーブルが外れて速度計ゼロのままだったり、接触不良接点磨いたり、一日中やってた汗」
何シテル?   12/10 19:31
'80年製FIAT X1/9に乗る。家族のクルマは'95 XJ Cherokee(2008年売却)。世がスーパーカーブームの時、小学4年生だった。確かにカウンタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズホルダー溶ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:03:09
ENKEI RPT-1 16inch/5.5J/+20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 20:24:40
Tryforce company インテークチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 06:23:16

愛車一覧

フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9 1500に乗っています。 こんなに安上がりに楽しめるイタリアンスポ ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
ま〜いろいろあって復活後のクルマ。アバルトカップにエントリーするなど活動してましたね。し ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
いろいろあって安いクルマを探していて、あぁ、あのクルマ最近見ないな..と田園調布にあった ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あれこれ目移りして衝動買い。CR-Xから乗り換えた。ハンドルが軽くお尻がかんたんに飛び出 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation