
旧友というのは語弊があります。Yさんは私が社会人として初めの会社の先輩でした。
ちょうど私が免許取り立てでバラードスポーツCR-Xやユーノス・ロードスターNAのころですね。運転初心者の私に色々と教えて頂きました。
会社のクルマはハイエース・ロングで都内の工事現場まで資材を運んだり、早く言えば施工管理でした。
Yさんの運転は速度を出すところでは出す。減速…徐行するところはちゃんとする。凄く減り張りのある、でもハイスピード・ドライビングでした。
私がユーノスにしたんですよ!と見せたら、乗らせろ。ときて、ホントかよ?と思うくらい、ハイスピード・ドライビングでした。
実は、入社してすぐの頃、Yさんなんと!X1/9に乗っていて、いじり倒して当時のテッペン近くまで行っちゃったので、、そろそろ落ち着きたい。と
Z300のしかもオートマに乗り換えました。
残念な事に最初のX1/9を私は見ていません。
話ではハイカム、ツインキャブ、圧縮上げ、ビルシュタイン特注ダンパー&サスペンション
絶頂期には圧縮上げすぎて、回したらコンロッドがブロック突き破ってオイルダダ漏れになったと…
それからデチューンして少し大人しく乗っていたと。
写真が無いのが残念ですが、当時の外車情報誌、WHIZZMAN (ウィズマン) にタロックス・ローターの装着例で記事が載ったの見せてくれました。
リアルタイムでX1/9を体得した人です。1500の1年落ちくらいの中古だったと。
で、次に乗り換えたのが平成元年スペシャル的なZ32のオートマ?
直ぐに飽きて
次に乗り換えたのが
Alpine・ルノー310formula・パッケージ‼️

まぁ、イメージ的にはコレですわな。
ミニカーですが、これの真っ黒なペイントで、リアにフランス車らしいdevilマフラーのステッカー貼ってましたね。
まさにデビル!という感じの、、メチャ低くローダウンしてましたw
やっぱり血が騒がないとダメだったんでしょうねww
1トンのボディに2,664cc V6のリアエンジンは、隣に乗せて頂きましたが、爆発的加速でした😅
。
。
。
。
さらにアルピーヌは車庫で当て逃げに遭い、嫌気がさしたのか...
当時の新型C4コルベット!
太いタイヤが高速の継ぎ目で気をつけないとスピンするとか...
。
。
。
。
その後、青海のニューイヤーMTでお会いし、コルベットに乗っていると。。
あぁ、ずっと乗ってるのか...
そうではないと、C3だと....
、
、
、
、
その時、やっと結婚して子供が出来たと…
、
、
、
、
、
家族ぐるまはクアトロポルテ、ビトルボのガンディーニのヤツだと❗️
、
、
、
、
、
それからキャディラックのセビル?
やっぱりX1/9は入門編でZに乗り換えた時点でラグジュアリスポーツなのかなぁ
で、C3にずっと乗っていると。。。
正直コルベットって?C3、C2って?、C1はどんなの?
C3が小学生の頃、コルベットと言えばコークボトル!って奴だよな?
これなのかなぁ
C3のアイアンバンパーだって言ってたな...確か
イマイチ、ピンと来ませんでしたが。。
偶然、一昨日、出会いました😵
新橋の今ではマッカーサー通り、環二の直ぐ脇の、、
立体駐車場から出てきたコルベット‼️
これ、ヤバいっす
5.7リッター400馬力です
Ironフレームにファイバーボディっす💦
仕事中だったので横に乗せてもらうわけにもいかず…
じっくりと仕上がりを見せて頂きました。
・
・
・
・
そのお礼と言っては何ですが…
最初の同型車に乗っている、私は、自然と新橋に脚を向けました…
乗ってくださいよ!
Yさんは何を聞いても、最初は
えっ?と言うのですが
十分な間をとりながら、
それでもしっかりと
細身のドライビング・シューズを履いていて
、、うん
じゃちょっと
いい感じでしたよ
日比谷通りで加速テスト
しかし残土移動車のちょい移動に行手を阻まれ
んー、
トンネルだな…
環状2号の地下トンネル…
んー、普通に走るじゃん!
これがお褒めの言葉だと
そうに違いない
やったよー👍
😆
一区切りついた感じで帰って来ました、、
とさ

Posted at 2020/12/19 00:50:06 | |
トラックバック(0) |
お宅訪問 | 日記