• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horry_tのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

新型ジムニーJB64納車から丸一年!

新型ジムニーJB64納車から丸一年!みんカラの皆さま、ご無沙汰です!明日でジムニー納車1周年!です
何か変わりは? ない、てか少ないです〜

当初考えていた定期メンテの度に純正オプションおごったろっかなぁ。。。
なんて無理っす〜

定期点検はスズキの安心なんたらにお任せ5年〜〜!

まぁ、20年以上は乗りますネェェ。。

純正オプションまだ何も追加できないですx。。。
(サイドボディモールと赤いマッドフラップセットはその場で頼みました!)

購入時は次の定期点検ではフォグランプの黄色だな...
とか考えてましたが...

一年経っても無理!!



いきなりですがJB64Wなみなさんに質問。

ラゲッジマット(ソフトトレー)ってどうなんですかね?

そもそも私のは何も無しの廉価版XGなんです。
そうすると

78ラゲッジマット(ソフトトレー)
XG
ラゲッジボックス無用

っていうのは? カタログに写真ないです( ; ; )



これ、今気になっているコトです。



男はXGでMTを選択ですよね。

1年と10日もオーダー待ちして乗ってから気になったのは...
クルーズドコントロールってMTでも選べたの?
とか
あのヘッドライトがLEDだと雪が解けなくて発射されるヘッドライトウォッシャー!
とか
どうなの?

なんて気になりましたけどね。
基本シンプルイズベストで車重軽量を狙ったのです。
しかし、カタログ値1030kgは全グレードXC/XL/XG共通なの?本当なの?

違うと思いますがねぇ/


しかし、売れてますよね〜
ジムニー女子 なんて...
そりゃ可愛いですものね。

みなさんパワー感がなくてガックりみたいなこと見聞きしますが、
7000リミットまで回せばそれなりに走りますよね。
パワコン、スロコン、とりあえずいいですわ。

初代2世代三世代と、知らないジムニー初心者なのですが!
これ死ぬまで乗ります!!

まだ見ぬ未知との遭遇がしたいです。
親父の買った福島の被爆地たい!?の山小屋に、このjb64でいきたいです。。









この1年の変化は....
ステッカー買ったり、切ったり、貼りまくっただけす(汗




・・・
・・



フィアットの2シータースポーツとは真逆の性格ですわ。。(笑)
これからもよろしくです!
Posted at 2022/03/12 20:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJB64 | 日記
2021年06月06日 イイね!

キャブレター・ファン

キャブレター・ファンメーカー
BORLETTI

キャブレター・ファンを復活させたことは、さらに興味を広げ、このファンどこのメーカー?
となったのです。

このクルマがイタリア製である事は、私の興味を広げて、ちょっと非日常的へ連れて行ってくれます。










BORLETTI

ベリアVegliaは良く知ってますね
常にスピードオーバーしないように睨めっこしているスピードメーターの隣にあるタコメーターのメーカーです。

しつこいと思われちゃいますが
ベリア=ボレッティです
タコメーターに入ってます







BORLETTI
たしかに、、どこかで見たと思ってましたが。。



この歴史がかなりー


1897 年にロムアルド ボルレッティによって設立され、アメリカンウエストクロックカンパニーおよびさまざまなスイスおよびドイツのブランドからのライセンスを受けて時計を製造しています。


と簡単に言いますが、
ボルレッティ家の始まりは、1700年代の終わりに遡ります。1800年代初め、ホテルやイタリア初の工業用ベーカリー工場、リネン生地の輸入など、様々な事業を所有していました。1847年に生まれた織物商、ロムアルド・ボルレッティは父の教育を受けて、1875年に「Linificio e heapificio Nazionale」など幾つかの会社を設立し、イタリアとヨーロッパで最初で最大の繊維会社の一つを築き上げました。1876年、彼のおかげで「ボルレッティ & ペッツィ」が誕生しました。イタリアの時計製造工場としては初めて、スイス人ディレクターの指導のもと、大幅な増産を開始しました。



まぁ、この辺の蘊蓄は私なんか退屈で…
とにかく人の一生じゃ語り尽くせない歴史があるという事です!?



一気にボレッティ製の目覚まし時計が欲しくなりましたー







っても結局Vegliaですよねー


ミシンなら間違いないのか?!


って事でミシンで検索


恐るべき歴史的銘品
ボレッティ



キャブファンに刻印されたボレッティのロゴ

以下はミシン使いのtsugumi Parisさんのブログをご覧あれ



https://m.facebook.com/tsugumi.france/posts/1974650126000538




彼女の名前は
Borletti ボレッティ

見た事も
聞いた事もない
イタリアからやって来たらしい
薄いグレーとアイボリーの
ボディに
赤のアクセントカラーが
鮮やかに目を惹く
ボタンはまん丸で
可愛らしい
見た目の
シェイプされたフォルムの割に
恐ろしいほど
筋肉質で重い

ご縁あって
私の手元にやって来た
このミシン
持ち主のマダムは
何年も使っていなくて
メンテナンスどころか
動くかどうかも
怪しすぎる品
ピカピカになる前の
あまりに可哀想な色は
今はもう思い出せない。。。

家電を綺麗に掃除して
メンテナンス
するのが大好きで
ミシンはひと仕事終えると
必ず全部開けて
掃除し油を注すのが
習慣になっている

とはいえ
あまりにもひどい状態で
屋根裏に
長く放置されていて
しかも聞いたこともない
メーカー

全く期待もなく
触り始めたら。。。

あれ?
針。。。工業用?
でも
ジグザグ?
工業用、職業用ミシンは
何台も使ってきたけれど
直線縫い専用のものが
ほとんどで
ジグザグも出来るなんて
なんだか怪しい。。。
ミシンの重量は
大切なクオリティー
のひとつだと
いつも思うけれど
このミシン
本当に重い。。。
古いから?

ネジを全て外し
中を拝見
持ち主はネジを回すどころか
殆ど
掃除していないはずなのに
分厚い壁に守られた
重い部品の部屋には
艶々輝く部品が並び
埃ひとつ入っていなかった!
見たことのない素材の
モーターベルトも
厚い壁の中で
全く劣化していない
使っても使っていなくとも
こればかりは
年月の経過とともに
劣化するとばかり
思っていたけれど。。。

それから
釜も糸調子の皿も
全て分解して
掃除掃除掃除
磨き磨き磨き
元に戻し
回転部分に
全て
油を注し
ネジを締め直したら
あら。。。
さっきと
違う音がする
重厚でなめらかな音
信頼出来る動き
この音好き。

それから
糸調子の調整に
丸二日。。。😓😓😓

蘇ったBorletti
今まで動かした
どのミシンより
ブレのないこの感じ
直線とジグザグ併用とは思えない
安定した回転と
スムーズな動き
聞いた事のない音。。
その細かい調整に
即座に対応する
出来上がりに本当に
ビックリ!

しばらく
頭が真っ白。。。!

それから
調べに調べたところ
Borletti とは
古くから
イタリアの名車フィアット
のスピードメーター
美しいデザインの時計など
精密機器を作る会社
どうりで
ジグザグの細かな調整の部分も
返し縫いのスイッチの
デザインも
スピードメーターを思わせるデザイン!
このミシン
ボレッティ家の
美しいシニョーラ
50歳は軽く超えている

頼りになる
美しい筋肉質の
シニョーラが
やって来てくれて
なんだかテンションあがります
ありがとうございます😊



便乗投稿失礼しました






キャブファンに Borletti
ミシンにもBORLETTI




銘品だ…
Posted at 2021/06/06 22:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1/9 | 日記
2021年05月30日 イイね!

フィアット・フェスタ2021

フィアット・フェスタ2021今日は28回目のフィアット・フェスタでした。
最初、富士高原サーキットで行われていたこのイベントもすでに28回目なのですね。
CKさんの将棋の駒のようなカスタムX1/9などと小さすぎるカートコースを走ったのが懐かしいです。

実はこのイベントの第3回目、1996年の際にイベントのロゴマーク、ステッカー、パンフレットをデザインしたのは私だったのです…汗




並べて貼ろうとすると貼りどころに悩む…
という不評のロゴマークでした(滝汗





もともとFIAT124クラブの佐々木さんの呼びかけでスタートしたイベントは、その近辺からスタッフ招集がかかり、NACの橋本さん、お次はX1/9クラブのラナバウトに役が枠が回ってきたのかな?もう覚えていませんが…

といっても少々のお手伝いをしただけで、今では橋本さんのA.TRUCCO内で全てが動いています。

さて、最近のフィアット・フェスタは宝台樹スキー場の駐車スペースでパイロンジムカーナ形式で行われます。

ジムカーナ参加者やタイムラリー参加者は朝が早いのでクラブの仲間とは6時赤城高原PA集合となっていましたが、まんまと寝坊しました。起きたら5時過ぎ…

仕方なく単独で関越道を水上ICまでひたすら走りました。
この距離がね、1人だと辛いんですよね…
異常に長く感じる。


ちょうどゆっくり出ると言っていた黄色の74氏も同じくらいに着いていました。
赤城高原SAで会おうと約束していた、栗色モンテ氏ももちろん到着済みでした。

スミマセン💦



8時44分上里PA ハーレーダビットソン越しに





着いたー!
この景色は天晴れです♪









037ラリーカッコえー
モンテカルロベースとは言え相当な幅広でした




モンテの彼から写真をもらいました


私が到着前、クラブテント前は赤ダラ




撮影のHRD氏、



モンテ復活❗️















流石にコロナ禍で人手は少な目

貴重なアバルトなど身近に見れるのでなかなか価値あり





























良き日でした



Posted at 2021/05/31 10:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2021年05月22日 イイね!

X1/9でツーリング endless cafe

X1/9でツーリング endless cafe天気の良いこの季節に目一杯走りたい!
という思いで、少し前から予定していました。
しかし、すでに梅雨入りしてしまったかの様な天気ですね(汗

黄色74さんを誘いました
彼のもしょっちゅう都築のseeさんでなにかしら整備していて、今回はステアリングラック、アームやらなにやら?だいぶお世話になってましたね。
その甲斐あって大変調子が良さそうでした(笑

私のも非常に調子が良くて、キャブ交換の威力と、電圧の安定性!
水温の安定性!
もう、これ以上はしばらくないかなぁ?と思えてしまう快適さ、でした。



朝の待ち合わせは新倉PA


高速出口の極く近くなので、少しワインディングを楽しみたく、上里SAからしれっと高速を降りる手段!
上里スマートICですな!
そっから1時間以上、前を走るトヨタのハイブリット、邪魔だなぁ
って感じで下道を堪能しました(笑





で、
endlessさんです。
ブレーキパッドで有名です。
4、5年前?、FKRさんが協力したとの情報でかなり気合の入ったカスタムで綺麗に仕上がった白メタリックの車両を確認しました。
エンドレスさんのデモカーで2015あたりの東京オートサロンに出品された車両です。



白メタリック、綺麗でしたねぇ…









endlessさんワークスは青メタがオフィシャルカラーで、ストリートのデモカーは全てボディ白、内装赤、で、統一されてました。



沢山あったんですが、お気に入りの一台を選ぶならば…




ヨタハチですよ
やっぱり
…乗り込むとベリータイトでクローズドな感じが堪りませんでした汗

コクピット
気分は戦闘機(笑





感想

ここはアクセス良い

コーヒー、ケーキ、大好き


endlessレディも大好き




周回コースになるか?な
Posted at 2021/05/22 21:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1/9 | 日記
2021年05月12日 イイね!

父の日母の日サービス

父の日母の日サービス

今日、仕事休み
X19はSEEにて整備中です

ジムニー君の出番です
ETCを付けてもらったから高速で移動するチャンスです♪


今の時期は母の日、終わった…はず💦
父の日、来月か…


実家までドライブです(^^)

幸い両親、健在です
私はこの春の健康診断で善玉コレステロールがこんなに多い人は長生きする



最後の総合診断で言われました
コレステロール値が赤インクで記されていますが、正常範囲より、少なくても多くても赤なのですと…


マジか
たしかに家系は長生きかな…






いつも計画性がありません💦
突然の思いつきです…



実家まで行って、
そしてどうする?




休みだから自分の好きなとこへ行くのが良い!



オガワロッジ?
ogawa GRAND lodge 高尾?




実家からのルートを見ると…



絹の道



はいはいはい



幼少期からそこに居ますから
なんとなく知っています
蚕の糸を八王子まで運ぶ道?
じゃない?



いーねー
舗装路だけどジムニーっぽい



ふーん、渋滞皆無!
対向、すれ違い、待たなきゃダメな道





通ってみて思い出したけど、
CR-X、NAロードスターでも何度も通った道です


郊外でも信号待ち、隣車との小競り合い?
気にならない道です(^^)


堪能しました。
ホントは4H、4L使えると尚いいけど
そんな道無いってば!






着いてみるとナント?!
コロナで休業😵



仕方ないよね
記念写真も撮り損ねて、



久しぶりに回転寿司イイネ!
と話していると



これも休業で…





地元スーパーSANWAの寿司弁当をイートインコーナーで食べる…



帰りに、帰宅コース上のスポット

鶴見川源流泉

にて記念ショット







ここは東京でも自然豊富な所です


ちなみにわたしの親父は昭仁天皇の一つ下です。


ちちはは満足な様子で


なんと初めて燃費計算が出来たのだ💦


311.7km/29.51L
10.56km/l



ふん、フィットより悪いね
回しすぎかな?💦


まぁ、燃費なんてどーでも?


こんな読み物まで届いちゃって😵




こりゃ死ぬまで飽きませんわ😁
Posted at 2021/05/12 20:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「整備、大して写真も撮っていない、メーターパネルが薄暗いので、3wのところ5w入れたら大変明るくなってGOOD!スピードのケーブルが外れて速度計ゼロのままだったり、接触不良接点磨いたり、一日中やってた汗」
何シテル?   12/10 19:31
'80年製FIAT X1/9に乗る。家族のクルマは'95 XJ Cherokee(2008年売却)。世がスーパーカーブームの時、小学4年生だった。確かにカウンタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒューズホルダー溶ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:03:09
ENKEI RPT-1 16inch/5.5J/+20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 20:24:40
Tryforce company インテークチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 06:23:16

愛車一覧

フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9 1500に乗っています。 こんなに安上がりに楽しめるイタリアンスポ ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
ま〜いろいろあって復活後のクルマ。アバルトカップにエントリーするなど活動してましたね。し ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
いろいろあって安いクルマを探していて、あぁ、あのクルマ最近見ないな..と田園調布にあった ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あれこれ目移りして衝動買い。CR-Xから乗り換えた。ハンドルが軽くお尻がかんたんに飛び出 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation