• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モヤシ定食の"ポンコツ3号機" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オイルブロックからのオイル漏れ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
すべてに当てはまるわけではないですが、中華オイルクーラーはなぜ漏れるのか、それを説明しましょう。
ええ、ブチ切れですよ。
2
まずこれを見せるのは恥ずかしいのですが、漏れてます。
一旦外して原因を探らず外からどうにかしようと横着した結果です。
これでよくプライベーターとか言えるなwwwダセェwwwww

(´・ω・`)
3
写真を事細かく撮れたわけではないので、画像を見て色々判断してください。
えー、まず第一にOリングが潰れてはみ出しているのが見えますね。
次いでブロックの面に対してユニオンの面があっていない、これも見てわかりますね。
まあこれも一度ばらして厚めのOリングをダメ元で入れてみた結果なんですが・・・そもそもこんな付き方をするものがパッキンならまだしもOリングで止めれるわけが無いのです。

例としてHPIのリンクを張りますが
http://www.hpi.co.jp/zoom.html?cate=cooling&file=oil_att
ね?きちんと面が当たってるでしょう?
4
問題のユニオンはこういう形です。
溝が切ってあるのがわかるかと思いますが、ここにOリングがはまるようになっています。

はい、まず第一にユニオン側にOリングが付くということがちょっとおかしい。いやそういうものもありますけど。
この場合、ユニオン側が大きいのであればブロック側にOリングが入るべきではないのかと。
それなら潰れてもはみ出ることは少なくなると思うんですが・・・。

余談ですが、ネジそのものも笑っちゃうくらいガバガバでシールテープなんかいくら巻いてもきちんと座らないのです。
ていうかストレートネジはやめてくれよ!テーパーネジかホースと同じようにテーパー当たりにしようよ!そっちの方がまだ漏れにくいよ!

めっちゃハズレ引いたんだろうなこれ・・・
5
話はそれましたが、まあこうなるわけですね。
潰れてはみ出ないように締めこめばいいんじゃないの?その通りです。
本来ならば、ですが。
潰れ代を考慮して閉めこんでも手で回せるほどゆるいので、圧がかかり、温度が上がって粘度が落ちれば当然そこに逃げてくるわけです。
で、締めこむ→はみ出るor切れるという結果に。そして当然漏れてくる。

最終的に漏れるとか言うレベルではなく垂れ流しに近かったので、これはアカンwwwアカンよwww走る公害wwwwwwエンジンブロー待った無し!
6
アルミ溶接機なんてないし出来ないので、コイツの出番です。
スリーボンド1207B
1207Fも持ってるけど今回は怒りの鬼盛りなのでこっちをチョイス。
7
とりあえずブレーキクリーンを一缶使い切る勢いで油を飛ばしたのち、
ブロック側のネジにヌリヌリ、ユニオン側にもヌリヌリ・・・
両方塗ったら一度面アタリするように手で通して一回抜いて、剥げたところにもう一回塗って、ユニオンのリングミゾにももう一回厚盛りしたらブロックに銅パッキンを置いて締めこみましょう。
見た目が汚い、とても汚いが漏れるよりマシ。
これもやり方としては大間違いなんだけどね・・・。
8
塗って締めこんだあと、念をいれて24時間放置。
1207Bは速乾系なので1時間も待てば多分大丈夫かなと思いますが。
30分ほどアイドルさせて撮ったのがこれなので多分大丈夫、多分。

あとね、大事なことがひとつあるんだけどね。
Oリングミゾをフライスやマシニングで加工してあるものは旋盤加工されたものに比べて格段に漏れやすいので引き目は注意して見ておいたほうがいいかと。
○○が重なって続いてるものはフライス、周円等に渦巻状に線がつながっているのが旋盤の引き目です。

ここまでやって思ったのは、ブロックだけ自分で作ればよかったな・・・。

あ、八宝屋は何も悪くないからね。作ってるところの加工方法と加工精度に対する姿勢の問題です。
これに関してはHPIのアタッチメントとユニオンがそのまま使えると思うので誰かから貰ったり、安い値段で入手できたりした場合には有効な手段かな。
新品に対してそれらを使うと最初からそっちを買えという値段になるのであしからず。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏前のいつものやつ

難易度:

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度: ★★

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月21日 2:54
中華製は本当にダメですねwww
コメントへの返答
2015年7月22日 20:42
技術レベルは高いところにきているのにすぐ手抜きしちゃうからね、しょうがないねw

プロフィール

「一旦手放してマーチのナンバー再取得して乗りてえなあ…」
何シテル?   10/25 09:31
見に来ても得られるものはないぞ?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

i-stopキャンセル ボンネット内センサー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 12:37:39
上側ウィンドウトリム取付&新漆黒メッキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 11:15:51

愛車一覧

マツダ CX-5 ハコフグ (マツダ CX-5)
パッと見わからないようにいじるのがオ・ト・ナ
日産 マーチ ポンコツ3号機 (日産 マーチ)
大人のおもちゃK12 誰か買い取ってくれませんかね…
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
金も手間もかけた。 ノーマルエンジンで6速9000回しきったのはいい思い出。 しかしベス ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
結局ノーマルで終わったけど、公道レベルならこれ以上いらない
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation