• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月27日

立川崖線で鳥が鳥を撮る


今日は前から気になってた、立川郷土歴史民族資料館へ。
こちらは各地にそれぞれ大変立派な資料館があります。
ほぼ無料です。
武蔵野台地は、縄文時代の遺跡は出るが、弥生時代の遺跡がないとか。
水はけが良くて水田が作れない台地上は、稲作中心の弥生時代は誰も居なかったのか??
それにしても、誰も人が居ない!!
まあ、地元の人はよく知っている内容ばかりなのかも・・・。


この資料館は、武蔵野台地を多摩川が削った崖のそばに立っています。
水はけの良い台地の端の崖ですので、あちこち水が沸いています。
また、崖には家が建ちませんので、武蔵野の原風景ともいうべき雑木林が、豊かな自然を残しています。


ここは残堀川が崖から多摩川の低地に出てくるところ。
大水のときはすごいことになってるんでしょうね。
台地の上の残堀川は、コンクリートの排水路という感じです。
上を通ったときは、まったく水が涸れていました。
でも崖の下は清らかな水が流れています。
先ほどのような湧水があちこちあるんですね。


コンクリートの大好きな、セグロセキレイが、なにやら物色しています。
とにかくこいつらは平たい水辺が大好きですね。


よく見てください。
スズメがたくさん居ます。
キジの羽と同じようなこの茶色の模様は、見事に地面に溶け込みますね。
冬のスズメは、羽の色がいっそう鮮やかな気がします。


こちらはツグミ。
これも地面が大好きな鳥ですから、やはり茶色のまだら模様ですね。
とりあえず痒いらしいので、ひどい格好を許してあげてください。


まだ痒いようです。

やっと落ち着きました。
なかなか凝った模様でしょ。
ツグミの仲間は、春になると、どの鳥よりも朗らかにさえずります。


憧れの鳥のひとつ、オナガです。
林のふちが大好きなおしゃれな鳥。
この水色の大きな尾羽はどうですか!!
声はちょっと不思議なやつですが、ふわりふわりと風雅に飛びます。
飛びながらジエエイ!ジェエエイ!と川平慈英を呼んでいます。


留まるとこんな感じ。
黒いベレー帽もまた、おしゃれでしょ。


白いシャツに真っ黒なネクタイ。
ダンディなシジュウカラ。
電線や高いところでツピツピツピってさえずるので、街中でもよく目立ちます。
寒い中よく鳴いてますよ。


背中にこんなきれいな黄色があるのは知らなかった。
同じシジュウカラです。

まだまだきれいな鳥はたくさん居ましたよ。
また続きは今度。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/27 01:39:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

こんばんは。
138タワー観光さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2013年1月27日 8:03
おはようございます。

昨日の午後は立川に買い物で拉致されました。
寒かったです!
コメントへの返答
2013年1月28日 0:20
こんばんは!

ご苦労様です・・・。
駅ビルですか?

2013年1月27日 9:29
おはようございます!

『となりの鳥は、よく鳥撮りに行く鳥だ...』 (≧▼≦)

ではブロ~♪
コメントへの返答
2013年1月28日 0:21
こんばんは!

今日は鳥はやめて家撮ってました・・・。
2013年1月27日 12:15
こんにちは♪

鳥が身近に見られるのはいいですね♪

オナガ、色がきれいで好きなんですが、
こちらではまず見ません。かなり局所的な
分布みたいなんですよねー。以前すんで
いた街ではよく見れたのですけれど。
同じ県内で、距離もさほど離れていない
街なのに。

こちらは先程ベランダにチゴハヤブサが
現れて\(◎o◎)/でした。1mくらいの
至近距離で目が合ってしまいましたw
コメントへの返答
2013年1月28日 0:32
こんばんは!
オナガはなかなか会えませんよね。
ここには何羽も居ました。
青森で見て以来、17年ぶりかな?
森が深すぎても、明るすぎてもだめなようですね。
ちょうどここぐらいの、開けてて、隠れることもできるような感じがお好みのようです。

実は、この日、鳥を見る予定では無かったんですが、予想外にいろいろ居たんで驚きました。
広葉樹の雑木林はホントに鳥が多いです。

タカがベランダに!
うらやましい!!
ハヤブサの類は、岩の崖が大好きですよね。
最近ではマンションが崖の代わりになって、街に進出してるようですね。
このあたりはハヤブサの類が少ないようなので、小鳥も安心していられるのかな??




2013年1月27日 16:54
武蔵野は元々森林多かったですから。

天然のクワガタやカブトムシが採れたりしていました。
コメントへの返答
2013年1月28日 0:37
今日は五日市街道や、玉川上水沿いに走ってましたが、ところどころ、雑木林の保存林がありました。
いまや、お金かけて保存しないと雑木林も残らないんですねえ・・。
昔は、薪やしいたけのホダ木に、適当に間引きされ手入れされた美しい雑木林が一面に広がってたんでしょうねえ。
基地跡地などに放置された荒れ果てた雑木林には、意外と鳥も少ないんですよね・・・。
2013年1月28日 22:46
武蔵野台地もと住人でした。そういえば。
そうか今にして思えばそんな台地に水を通したのが
野火止用水路だったんだ。きれいな川に鯉がいっぱい泳いでたな。

オナガなつかし〜。子どものころ以来とんとご無沙汰です。
群れでぎゃーぎゃーいいながら暮らしてるんですよね。
コメントへの返答
2013年1月29日 21:35
野火止用水といえば、小平監視所から分水してますね。
日曜日、分水の看板を見ました。
そのあたりは浄水沿いが舗装されてなくて、ちょっと苦労した・・・。
こちらにもいらしたんですねえ。

オナガって、西には少ないですかねえ。
私も久しぶりに見ました。
青森以来かな?
姿は美しいですが、声がすごいですねえ。


プロフィール

「まだ生きてます http://cvw.jp/b/205631/42103437/
何シテル?   10/24 15:51
WISHに乗ってます。自転車とカメラの日々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
たくさん乗れてちょびっとカッコ良いただの足として買ったのに、某クラブに引き寄せられ、いじ ...
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
C2Cとはコースト トゥ コースト のこと。 長距離を快適に走るコンセプトのロードバイク ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ルイガノ CEN 初心者向けロードバイク カナダのサイクルアパレルメーカーのルイガノ社。 ...
その他 その他 その他 その他
パナソニック ギャロウエイD ナショナル自転車のなんちゃってマウンテンバイク。 ハンドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation