• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたり鳥のブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

その先へ。


ちょっと多摩川沿いの自転車屋さんに、輪行袋買いに行こうと出かけましたが、帰りに寄ればいいかってことで、どんどん先へ進んでしまった。
以前行ったところより先をアップします。

今日の富士山。ちょっとかすんでるけど、昨日の雨でさらに真っ白になりました。

調布の先、二子玉川手前かな。安全教室やってました。しかしすごい数だなあ。さすが東京。

調布の飛行場に向かうヘリ。なんかものすごく薄っぺらいぞ。

川崎でしょうかね。なんか絵になるビル群。

横須賀線。2階建ての快速電車は、ものすごく新鮮でしたが、つぎつぎやってきて、すぐに見慣れてしまった・・・。これってひょっとして各駅停車??

橋の上で記念写真。バックは田園調布。ちょっとゴージャス。あんまり関係ないか・・。

右岸から二子玉川まで戻ってきました。23区内に入ると、自転車道(堤防道路)が、未舗装になったり分断したりで、なかなか大変。

とりあえず海まで13km標識まで行きました。片道30kmってとこですかね。まだコーストにはたどり着いていません・・・。
Posted at 2012/11/19 00:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月11日 イイね!

今日は多摩川をさかのぼり



今日の富士山。昼過ぎなので、少しかすんでしまいましたね。



これは八高線。行きに撮り忘れたので、日が暮れた帰りの画像。



拝島水道橋。こういう造形が大好きです。



五日市線。この先は秋川渓谷方面。そちらはまた今度行くことにして、多摩川を登ります。
JRだけでも、多摩川を渡る線路はいくつもありますね。



ここは羽村の取水堰。ここから分水した多摩川の水が、玉川上水です。
このあたりまで来ると、水も澄んでて、安心です。



ツタが一足早く真っ赤に紅葉しています。



そういえば11月ですねえ。
川沿いの阿蘇神社では七五三詣でです。



神社の裏手に、青い火の見やぐらがありました。
路地のこういうのに出会うのが、自転車の魅力です。



こちらは小作(おざく)の取水堰。面白い造形です。水量の調節に使うそうです。



この堰を渡って、対岸からまた上流を目指します。



圏央道の橋です。北行きが南行きの下にもぐりこんで二階建ての橋になります。そのまま対岸の崖に突っ込んで、青梅の市街地は2階建てのトンネルで抜けてゆきます。
金かかってるなあ・・・。



時間切れ終点は青梅の梅郷。梅農家と梅園があります。
当然この時期は、葉もなくさびしい姿ですね。
時間があればもう少し先の軍畑鉄橋あたりまで行きたかったですね。






Posted at 2012/11/11 01:18:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月23日 イイね!

気がついたら新宿・・・。

今日はふらふらと東へ。
地図も見てないんですけど・・・。
帰って調べたら、東八道路から人見街道をどんどん進んで、水道局から国道20号線を走ったようです。
片道30kmぐらいなんですね。

証拠写真。
23区に入っても、同じような町並みが延々と続く。
要所要所の駅に百貨店があって、それ以外は延々と住宅地が続く・・・。




環八を超えて甲州街道へ。



新宿の高層ビルが見えてきた。



新宿中央公園より都庁を望む。



帰りに足が終わりそうになり、ちょっとあせった。
輪行バッグ買って、やばくなったらいつでも電車乗れるようにしないといかんな・・・。

Posted at 2012/09/23 00:21:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月12日 イイね!

ぶばいがわら ふちゅう 歴史の旅

分倍河原。
不思議な地名だと思っていたら、多摩川河原でやせた土地なので、口分田が倍付けで計算されたからとも言われているようです。



府中の森公園、運動公園と歴史文化地区になっています。街外れの河原の森が生きています。



その片隅に「郷土の森博物館」というのがありました。常設展示大人200円。プラネタリウムは別料金です。各地に郷土館というのがありますが、無料の資料館みたいなところから大きな博物館まで、どこに行っても興味深い資料があります。ちょっと寄ってみます。



本館のほかに、広大な森の公園の中に、歴史的建造物が点在しています。
ここは尋常小学校。
私も低学年のころは、こんな木造の教室で学びました。惜しくも焼失しましたが・・・。



渋い薬屋さん。



ここは町役場。
この規模では、あまりたくさんの業務は扱えませんね。小さな町だったんだなあ。



郵便局もこの規模。今なら山間の集落でしか見ることができないサイズですね。



帰り、祭りに遭遇。ここんとこ、毎週どこかで祭りやってるなあ。



多摩川沿いから、富士山が大きく見えました。

Posted at 2012/09/12 00:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月09日 イイね!

多摩川はすごいことになってるなあ

今日は朝から、綿毛布やら、センターラグやら、大物の洗濯をやっつけて、午後から多摩川に出かけてみた。



すばらしい天気。入道雲がちょっと気になるが・・・。(センターラグベランダの手すりに干したままだ・・・。)



きれいな橋。
レーパンの連中にはびゅんびゅん抜かれるが、気にしない。
あの、ジャアアアアアって音で後ろから走ってくるのはカンパのギアなのかな。
シマノは音がしないから、後ろから抜かれるときちょっとびっくりする。



別の橋の向こうには虹が。



海から23km。立川あたりは37kmと書いてあったから、14kmほど走ったのかな。



小田急の鉄橋。ここは神奈川県。



帰りには、富士山も頭を出してくれました。
富士山はやっぱりでかいなあ。
西の人間なので、富士山が見えるとうれしくてうれしくて。

明日はあきる野でロードレースがあるらしいので、本気モードのチームもちらほら見えました。



Posted at 2012/09/09 01:39:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「まだ生きてます http://cvw.jp/b/205631/42103437/
何シテル?   10/24 15:51
WISHに乗ってます。自転車とカメラの日々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
たくさん乗れてちょびっとカッコ良いただの足として買ったのに、某クラブに引き寄せられ、いじ ...
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
C2Cとはコースト トゥ コースト のこと。 長距離を快適に走るコンセプトのロードバイク ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ルイガノ CEN 初心者向けロードバイク カナダのサイクルアパレルメーカーのルイガノ社。 ...
その他 その他 その他 その他
パナソニック ギャロウエイD ナショナル自転車のなんちゃってマウンテンバイク。 ハンドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation