• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたり鳥のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

最長不倒距離



国分寺から二子多摩川、田園調布あたりは、昔の多摩川川筋がげずった崖が、都会の貴重な森になっています。
湧水も多く、比較的きれいな小川が流れています。
住みよいところですね。



武蔵小杉あたりから、すこし北寄りに、東急目蒲線沿いに進みます。
最近、多摩川線っていうんですね。



環八に出たらあとは道なり。羽田方面という看板が出始めます。



矢口わたる?
「やぐちのわたし」駅
多摩川にも渡しがあったんですね。
そういえば1号線も近い。
東海道の渡し場かな?



天空橋!!到着!!
メーター読みでおおよそ45kmぐらいでした。



ほぼ同じような道を帰りましたので、今日は90km走ったことになりますね。
さすがに疲れました・・・。
Posted at 2013/06/30 20:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年06月30日 イイね!

ランボとギャラクシ



サイズも大きくいい感じ。
缶コーヒー2本に一個ついてます。
金のホイールのイオタがたまらん。




今日の横田。
巨体のギャラクシーが、ぽつんと一機だけ。
ちょっとさびしげに見えました。
Posted at 2013/06/30 00:24:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日 イイね!

空飛ぶタンカー

今日は多摩川を遡上。
アユ釣りの太公望もたくさんいましたが。
八高線の多摩川鉄橋。
堤防を越えてまだ続いています。



住宅地の中も鉄橋のままつながっています。



そんなことはお構いなく、轟音と共に列車は行きます。



羽村の堰から、羽村、瑞穂、また羽村とさまよいながら、横田の滑走路に出ました。
羽村、瑞穂あたりは、大きな区画で工場があり、放射状の道と縦横の道が入り混じって、大通りを通らないと、方向感覚がくるう・・・。
今日は、見渡す限り、軍用機はこのKC10ぐらいしか見えませんでした。
空中給油機です。
これもそうですが、軍用機って意外と古い機体を長く使っていますね。
民間機のダグラスDC10は、MD11とリニューアルしたあと、もうだいぶ前に引退しています。
かなり後ろについた主翼と、跳ね上がった水平尾翼がかっこいい!
いかにも速そうな機体です。


Posted at 2013/06/10 00:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年06月09日 イイね!

鉄と空

ワイヤ類を交換した自転車のインプレッションがてら、いつもの多摩川へ。
ブレーキは軽くなり、変速もキチキチっと決まる。
ワンランク上がった感じです。(メンテナンス前、それだけよれてた?)

府中の河原でボーっとしてたら、貨物線を、見慣れないカラーリングが・・・。
詳しい方、これ何??




今度は立川に戻り、中央線の鉄橋に来たら、撮り鉄さんがたくさん!
サイクルジャージにコンデジで、場違いですが合流してみた。
こんなの来ました!
車体に「華」と書いてありました。



「鉄仮面が来た!」という周りの声。



こちらは「彩り」と書いてありました。



ふと見上げると、羽田から富士山上空に向かって飛行機が。
岡山便の飛び方だなあ。と思って撮ったら、どうやら787ですね。




これは「あずさ」ですね。
撮り鉄の皆さんは、ここで一気に撤収されました。



「かいじ」ですかね。



日も暮れたので、撤収。

Posted at 2013/06/09 01:04:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 身の回り | 日記
2013年06月04日 イイね!

お手軽チューン。ワイヤ交換。

ワイヤ端部の処理をおこったっていたため、生足で乗ると、ちくっと刺さる・・・。
思い立って、交換してみた。

まずはリアメカの真ん中の銀のこのねじを緩めると、ワイヤが外れます。
よく見ると、アウターチューブの黒いプラのエンドキャップが割れています。



ブレーキを握ると外側に見える四角い穴に、ワイヤの頭があります。
反対側からワイヤを押して、抜き去ります。



アウターチューブもひび割れているので交換します。
古いのと同じ長さに新しいチューブを切ります。



新しいワイヤは、黒いコーティングがされてます。
少し引き締まって見えるかな?
新しいアウターには金属のエンドキャップが付属しています。
ちょっと細いんですよね・・・。



案の定、調節リングの中でキャップが遊んでいます。



ここはビニールテープで遊ばないように調節しました。



交換前。(写真は反対側の様子を左右反転しています。)



交換後。



リアは、割れていないアウターキャップを流用しました。
ワイヤー断端もキャップをして保護。
ちょっとにぎやかになったかな。



色は完全に自己満足ですね・・・。
Posted at 2013/06/04 00:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ生きてます http://cvw.jp/b/205631/42103437/
何シテル?   10/24 15:51
WISHに乗ってます。自転車とカメラの日々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
たくさん乗れてちょびっとカッコ良いただの足として買ったのに、某クラブに引き寄せられ、いじ ...
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
C2Cとはコースト トゥ コースト のこと。 長距離を快適に走るコンセプトのロードバイク ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ルイガノ CEN 初心者向けロードバイク カナダのサイクルアパレルメーカーのルイガノ社。 ...
その他 その他 その他 その他
パナソニック ギャロウエイD ナショナル自転車のなんちゃってマウンテンバイク。 ハンドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation