• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかやすのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

車三昧の三連休

車三昧の三連休1日目、7日土曜日
 FSWでイベント、タッチ&トライに参加
 0530に起きて朝靄の山中湖畔を通って0730に受付。新車を試乗し倒して大満足


2日目、8日日曜日
 FSWでフリー走行。
 0530に起きて朝靄の山中湖畔を通って0700にチケット購入。
 サスペンション交換前最後の走行という事で意気込んで臨んでみたら、アウトラップのコカ・コーラコーナーで2回転。
 それから2周したところで赤旗出て「あれ、俺のせい?なにかパーツ外れたりオイルぶちまけたりしてるのにオレンジポール無視した?」とドキドキしたら、最終コーナーの縁石の赤ペイントが乾いていなくて赤旗をだしたのこと。一時間様子を見ていたが乾かないようなので払い戻しで帰宅。

3日目、9日月曜日
 るのるのさん主催の箱根オフに参加
 0530に起きて朝靄の山中湖畔を通って、箱根駅伝ミュージアムで休憩をしてから
箱根ターンパイクで合流。
一度、ターンパイク入口の駐車場が分からなかったのでスルーして時間調整してから向かったら、入口前の交差点でるのるのさんをミラー越しに発見。

 るのるのさんを含めて、顔と名前が一致している方が2人しか居ない状態で初のオフ会参加でしたが、そこは同じルノー車好き同士ということで、基本、引きこもり系インドア派の自分でも楽しい時間を過ごさせてもらえました。
 るのるのさんから車高調のセッティング(といっても、車高を何ミリ下げたのか、キャンバー角はどのくらい?という程度)も聞けたし、

 今の勤務地に転勤が決まった時に「今年中に一回箱根に走りに行こう」と考えていたので渡りに船でした。

 来週の新潟はちょっと雨模様になりそうですが、また御一緒する方はよろしくお願いします。


Posted at 2017/10/09 19:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2017年10月07日 イイね!

うるさい!たのしい!大好き!

うるさい!たのしい!大好き!今日は、富士スピードウェイでタッチ&トライに参加。
FSWの駐車場、小・大富士コースで自動車メーカの新型車を試乗、同乗走行、展示車の閲覧をしてきた。

自分にとって今回一番の目玉は、アルファロメオのジュリア クアドリフォリオ

広場トレーニングの時にレーサーの助手席に同乗して排気音と背中を押されるような加速感を体感するのみにとどまったが、車幅がもう少し狭かったら「買い」の逸品

MT車は、小富士でBRZ、ロードスター、ロードスターRF、シビックタイプRを運転できた。

自分の自動車遍歴自体が少なく自身のクラッチ操作がメガーヌRSに最適化されているので、BRZはクラッチを踏み込んだ段階から(メガーヌ比)かなり戻したところで繋がるのが違和感が大きく、他の車種も、自分はシフトアップの時にクラッチを繋げながらアクセルを踏む癖があるためショックが大きくなって少し恥ずかしい思いをした。
上の4つの中であれば、RFが一番楽しい。エンジン回転数に比べて、エンジンノイズの盛り上がりが激しいので、低速でも一気に加速しているような錯覚があった。

大富士では、広場と小富士で試乗した車両の中から抽選で各人2両を試乗
自分は
アウディのQ5と

ボルボのV90

に試乗
このV90、外観は面白みがないが、内装がとても豪華。やや高年齢向けの感じはあったが、スピーカーがBowers&Wilkins。おそらく対象は50代以上の富裕層かなと。しかし、コカ・コーラコーナー、100R、13コーナー、レクサスコーナーでちょっと頑張ってみても食いついてきたので走行性能も侮れない。

朝の7時半に受付をして、17時半くらいまでFSWに入りびたり、自分のメガーヌRSに乗り込んで思ったのがブログの題名。色々弄ってノイズも振動も純正より大きくなってしまっているが、楽しさでは今日試乗した全ての車と比べても一番だと即答できる。
Posted at 2017/10/07 22:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2017年08月29日 イイね!

ライセンス2つ取得

ライセンス2つ取得遊ぶ金欲しさで仕事をしていますので富士スピードウェイかツインリンクもてぎの近くに異動させてくださいという希望が叶って1週間で河口湖での釣りのシーズン券、そして今日、富士スピードウェイのライセンスを取得

昨日まで12連勤だったので、今日は休暇を取ってGAZOO Racingのスポーツドライビングレッスンにライセンス取得パックで参加してきた。

フロントスポイラーが利きすぎているのか、サスがヘタっているのか、ストレートエンドでのフルブレーキで以前は無かったタコ踊りをしてみたり100Rでやけにロールを感じた。

加えて、前回の十勝スピードウェイの走行とおなじく加速時に"Check injection system"のエラーが現出

最近はメガーヌで試してみたい社外パーツを一通り弄って体験できたので、純正でも問題なさそうな所を戻そうと考えている。
Renaultも伊達や酔狂で車を開発している訳でもないだろうし、下手に替えたパーツが求める効果を出さないばかりか不具合の元にも成りかねない。

とりあえずは、コンピュータ(bluefin)と、ブローオフバルブ、オイルキャッチタンク、後付けのボルテックスジェネレータを外してみようかと考えている。
Posted at 2017/08/29 22:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2017年08月06日 イイね!

通勤しようとしたら峠を攻めていたでござるの巻

通勤しようとしたら峠を攻めていたでござるの巻 何をいってるかわからねーと思うが、俺もなに転勤初日の朝っぱらから2速固定で濡れた山道を登ってるんだと自分のことがわからなくなった。

 転勤族のひと共通だろうけれども、転勤が決まったらGoogleマップで引っ越し先の近くにあるスーパーマーケットや趣味・日課に関係する店舗、通勤経路を事前に調べていたので、通勤経路は二つあって、うち一つは山道だということは知っていた。
 それでも道に慣れるまではナビに任せようと、経路選択は完全にナビ任せで家→職場でセットしたら、信号や交通量の多い道を避ける傾向があるのか普通に通勤したかっただけなのに峠を通っていた。一般道でクラブスポーツキットの効果を体感しなくても良いのに。

 今回の引っ越しで、諦めた車のパーツ交換が2つ。
 一つ目は軽量フライホイール。生活道路の道が狭くて傾斜も大きいからストップアンドゴーが多くて、フライホイールを軽量化したらエンスト必至
 二つ目はピロアッパーの車高調。北海道は凍上で路面が荒れているが、こちらは単純に経年劣化での荒れが気になるので、多分すぐにボディへダメージが来そう。
 フライホイール&クラッチディスクの交換をしないとなると来年に予定していた重整備が少なくなるからお財布には優しくなりそう。

 今週末には富士スピードウェイでスーパーGT第5ラウンドが開催。プロのレーサーによるモータースポーツを観戦するのは初。
 土曜日は引っ越し作業に使ったので、決勝の日曜日のみ行ってきた。
 天気予報も雲行きも微妙な中、それでも晴天になり、レッドブル・エアレースパイロットの室屋義秀選手によるスペシャルフライトも見ることができた。


スーパーGTの結果は、メインスポンサーのチームとしての面目躍如を果たしたね。というかんじ。自分は、テレビ東京のSUPER GT+を何となく視聴している程度の知識しかないので大きなクラッシュがなければそれでよし。


レース終了後にはTGRコーナーからアドバンコーナーまで歩いて、100Rの途中とアドバンコーナーが思いのほか傾斜していることと、路面が恐ろしくグリップするのを体感できたのが大きな成果かも
Posted at 2017/08/06 21:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2017年02月11日 イイね!

本冬のグランドフィナーレ 雪上ドリフトでございます

本冬のグランドフィナーレ 雪上ドリフトでございます札幌の東、江別市で冬季限定で楽しめる体験イベント(アクティビティ)
札幌駅を起点としたら、大体60分位の距離

主催者は2年前までタイで暮らしていたらしく、日本に戻ってきて、日本に観光旅行に来たタイ人に雪を使った体験をさせれば喜ばれるだろうと今年度から始めたらしい。

通常営業では、レンタル車両(ナンバーなしのスバルB4)での雪上ドリフトと、かまくらでカニ鍋(ドリフトのみ、カニ鍋のみの選択可)、子供用に雪ゾリが楽しめる。
主催者のつてでタイのGT500の下位ランク(といっていたが、GT300のこと?)選手がスキッドトレーニングに来ているらしく、最近はテレビ局等の取材が多く、イベントとして自分の車両での走行会や、車メーカーの開発や、警察の運転技術訓練にも使われているとのこと。

自分は雪上ドリフトのみの申し込みで、料金は7,000円

車両は、スピードが出過ぎないように、わざとリアが滑り出しやすいようにフロントはスタッドレス、リアは夏タイヤにして、コンピュータ制御が少ないB4を選んだらしい。
自分はFF車しか運転したことがなく、車両に負担がかかるドリフトはした事もないので、安全に楽しめそうなのと、この前買ったSonyのアクションカムの動作確認も兼ねて挑戦してみた。

滑り出しを感じた頃にはもう遅いのだろうな という感触だけは得られ、サイドブレーキを使ってみたり、進入角度やアクセルワークを色々と変えてみて、S字以外は何とか低速ながらクリア出来るようになったものの、結局最後までスピンすることなく1周をおえることができなかった。

もっとガチの人ならば、千歳や十勝サーキットの走行会にでてみたり、苫小牧の湖上走行会にスパイクを履いて出ているみたいだけれども、メガーヌでやる決心はできないから丁度良い体験だった。
Posted at 2017/02/11 21:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール エアーフィルター清掃 90,545km時点 https://minkara.carview.co.jp/userid/2056672/car/1559357/8259446/note.aspx
何シテル?   06/08 20:14
免許取得は22歳。初めて車を買ったのは27歳の時。はっきり言って車に興味関心が無かったし、MT車の操縦自体も免許取得後10年以上まともにしたことが無かったのに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラルグス脚の取付けと設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:54:42
PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 13:35:03
10万キロオーバーの肉球号の不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 04:38:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
1 スポーツカーほしいな。今年はSmartを車検通して、来年あたり目ぼしいものを発注しよ ...
シトロエン その他 シトロエン その他
減量のため、片道10Kmの坂道の通勤用として購入 DIYで組み立てる格安品なので慣らしが ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2013年12月14日まで所有。 サイズ 全長3790mm 幅1680mm 高さ1460 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation