• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかやすのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

○○ジャンボリーは有りませんが

○○ジャンボリーは有りませんが 北海道では、フランス車オーナーが集うフレンチブルーピクニックというイベントがあって、例年の開催日では8月だったので自分も参加してみようと考えていたところ、今年は9月11日。十勝スピードウェイでの走行会、Euro&Worldと同じ。
 イベントへの参加を諦めていた所、走行会の方はクラブマンコースが午前、ジュニアコースが午後ということで、サクッと後片付けをすればフレンチブルーピクニックにもギリギリ間に合うかとクラブマンコース2枠のみ走行して千歳アウトレットモール・レラへ。
 自分の弄りすぎなメガーヌを見て少しでも興味を持った人がいたら話をしてみようと、以前、CarolからもらっていたTシャツを着て行った。
 イベントは16時までで、自分が着いたのが15時過ぎ。もういいかげん、三々五々にご帰宅という雰囲気で、協賛しているルノー札幌に挨拶するつもりでテントに近づくもだれも見当たらず、仕方なく会場に出店していたコーヒーショップでカフェオレとビスケットを買ってメガーヌのもとに戻ると、なんか複数のひとに見られてる。
「おっ、なんちゃってデモカーに興味ありますか?」と、思っていたら走行会のゼッケンが張りっぱなし。やばいやばい格好悪いと剥がしにかかったらrenoさん登場。初めましてのご挨拶。
以前のフレンチブルーピクニックのHPには、旧renoさん号が載っていたので御存知なのは判っていたけれども、十勝ではなくここで遭おうとは。共通の話題はやっぱりメガーヌ関連になりしばらく話し込み。サーキット走行を趣味にしている転勤族同士だから近いうちに鈴鹿か富士で。

蛇足。今回の走行会の前にエンジンオイルを交換。今年に入ってからはCarolのメガーヌRS・ルーテシアRS専用オイルのオプティマにしていた所、今回は春先に買っていたMoty’s(去年まで使用)にしてみた。Moty’s→オプティマの時には気づかなかったけれど、高回転の際にオイルの焼ける臭いがオプティマではしなかったな、という印象。おそらくオイルの消費量にも影響があると思われる。また、サーキットでのクーリングでも油温の低下がオプティマの方が早い(気温は前回の走行の方が5℃以上高かった)。大人しい街乗りだけでは恩恵がないかもしれないが、スポーツ走行をするならば選択肢にいれる価値あり。
Posted at 2016/09/11 20:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2015年11月08日 イイね!

155.0L/1744.6Km

155.0L/1744.6Km 昔の漫画で田舎育ちの主人公が初めて上京した時に街中の通行人の多さに驚き『人が凄く多い!!今日はお祭なの?』という演出がよくあって、自分が初めて東京に行って駅から出た時に脳内で『うわ!!すごい人!!今日はお祭り!?』とリアクションを取った直後に目の前を神輿が通り過ぎて行って本当に祭りだったという苦い経験があるもので余り首都圏に近づきたくなかったのだが、東京モーターショーとRSJ2015という2つの祭りに参加するために青森から関東へ。

家を出たのは金曜日の午前0時。途中、首都高の渋滞につかまって予定よりも遅れたものの午前10時過ぎには東京ビックサイトに到着。平日金曜の朝イチなのに結構な人出。『勤労せーや日本国民』と毒づきながら入場。修学旅行らしい高校生までいる。

東京モーターショーを訪れたのは6年ぶり3度目。前回はリーマンショックの余波のためか展示内容は貧弱、入場者も少な目、出展していないアルファロメオのMitoがカーオブザイヤーか何かで選出されていたというお寒い内容だったが、それに比べたら大盛況。
 ひととおり眺めた印象は「TOYOTA強いな」
 前回はFT86のプロトモデルが目玉だったが今回はこれが主役の一つだった。


アルファロメオ(FIAT)のブース。
4Cスパイダー。写真では判りにくいが内装の質感が4Cよりも向上している。転勤族で今後も雪国暮らしの可能性がある身としては手が出ないが、やっぱり良い。
 自分の車デザインの好みは、「フロントマスクはキュート、リアはセクシー」で、メガーヌRSはその点合格、一方、4Cは全方位エロい。




 MAZDAのRX-VISION。「この世に保安基準など無いのだよ、関口君」と言わんばかり。
やっぱり、モーターショーでは現行製品だけではなくコンセプトカーやプロトタイプが有ったほうが観ていて楽しい。


 Megane RSと向うを張りそうな2台を見学。
プジョーの方は1.6Lで270Psは無理しすぎかも。内装、シフトレバーもややチープ。



HONDAの方は流石。でも個人的にはMegane3RSに軍配
A,B,C各ペダルの具合(ブレーキは空気圧が抜けていたので踏み込めず)とシフトノブの具合が、左ハンドル主体のMeganeよりも悪いというのは日本企業が送り出すモデルとしてどうなのよ。ヨーロッパ又は北米主体なのかい?



TwingoとSmart Forfour
Smartの現行の顔がコブダイみたいで好きになれないが、自分のメガーヌが3年以内に全損廃車になったら候補にはなるかも。



タイヤメーカーのブースの出展内容も確認。どこのメーカーも「エコ」押しで、ハイグリップラジアルは影も形もない。YOKOHAMAで軽く質問をしてみたが、少なくともAD09の発売は未定とのこと。来年秋までに発売しない場合、次の候補はDIREZZA ZⅡ☆あたりで。

 YAMAHAのV-MAX 今年の展示品はこれ

6年前がこれ。なんとなく、年々玩具感が強くなっている。

会場を出たところでスタッフジャンパーみたいな物を着た学生くらいの女性に「今日はどこから来たの?」「年齢はお幾つですか?」と逆ナンパされかけたのでクールに立ち去り御殿場へ。


タイヤを履き替えるために立ち寄った足柄SAでも偶然モーターショー





RSJでの走行自体は、グランツーリスモ6でメガーヌRSを自分の車に近い状態へセッティングして、これまでのASPA、SUGO、ハイランドでの経験から安全側に割り引いたシミュレーションとほぼ同じ、2分17秒。ウォームアップと本走行の差も0.013秒。
万が一を考えて予備のブレーキパッドを持って行ったものの、ダメージゼロを目標の一つとしていたので走行のしかたも現状に合わせて可能な限りタイムを詰めるというよりは要所要所でミラーを確認しながらGT6での予行を再現することに重きを置いていたのでこんなものか。予想との違いは、メインストレートで思ったよりも速度が乗らなかったのと、ブレーキの制動もGT6よりも効いていたこと。
それに加えて、メインストレート(約210Km/h)とダンロップコーナー前(約190Km/h)でのフルブレーキ時にもリアが暴れなかったこと。SUGOのバックストレッチはやや下りだからなのか、メガーヌのトー調整の効果か、それともタイヤの違いか。SUGOのときはNS-2Rの新品、FSWは595RS-RRの新品だからタイヤの劣化は関係なさそう。
 成果的なところは、全力の9割で臨んでいたせいか、ヒールアンドトゥで6→5→4→3をスムーズに行えたことくらい。当初は、6→5→3で飛ばしシフトを予定したものの戯れにやってみたら普通に成功。積極的にシフトワークをしながらもすべての周回で一回のシフトミスもなく走行できたのは初めてかもしれない。
 すべてのラップタイムが判らないのと、動画の録画に失敗していたので次に繋がる要素が少ないものの、次の機会があれば2分10秒を目標にしてみたい。

午後3時前にFSWを後にして、ナビに出てきた到着予定時刻は日曜の午前2時。高速道路を長時間運転する場合は85Km/h前後が一番楽で、シートは自分の体形に合っているので負担にはならないが午後11時過ぎに眠気に耐えきれずにSAで仮眠を取って目覚めたら午前5時。青森に着いたのが午前8時前。荷物を降ろし軽く車両点検を終えてこれで無事帰宅。
Posted at 2015/11/08 14:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2015年10月31日 イイね!

【エアフィルター差し上げます】RSJ2015参加のメガーヌユーザーの方へ

【エアフィルター差し上げます】RSJ2015参加のメガーヌユーザーの方へ K-tecのエアインダクションに交換した都合で、純正エアフィルターと、BMCの置き換えフィルターが不要となったため、メガーヌ3RSユーザーで必要とする方に差し上げたいと思います。
 ルノースポールジャンボリー2015において、ゼッケンNo50のRB8の駐車位置を予定として置いておくので、もらってください。(Carolのよしともさんがテントを開設していたらその場所に置いておくかもしれません。)
 自分の車両には使いようがないため、用途のある方に使ってもらいたいというのが目的であるため、事前/事後の連絡などは不要です。写真の通りペーパーと同梱でビニール袋に入れて置いてあるのを、持って行ってもらえればと思います。
 ただし、自分自身、急に仕事が入りRSJに参加できなくなることもあるため、その点はご容赦下さい。
Posted at 2015/10/31 09:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2015年10月26日 イイね!

さて、RSJ2015参加受理書が届きましたよ。

さて、RSJ2015参加受理書が届きましたよ。 10月19日に追加申し込みを募っていたので、今週末位かなと思っていたが、本日、11月7日(土)のルノースポールジャンボリー2015、AUTOCAR JAPAN フェスティバル 2015の走行会、ルノー・スポール・トロフィー参加受理書が到着。

 トロフィー参加車両は最大2枠、合計100両の所、自分の参加カテゴリーは「B」(後段)

 走行会(トロフィー)参加者の時程は、
 ゲートオープン(西ゲート) 0530
 受付 0530~0700
 ドライバーズ・ブリーフィング(ドラミ) 0730~0800
 ウォームアップ走行
  トロフィーA(前段) 0820~0835
  トロフィーB(後段) 0840~0855
 スポーツラン(本走行)
  トロフィーA(前段) 1300~1320
  トロフィーB(後段) 1325~1345
 
 パドック内の駐車場所も、走行会(トロフィー)とオールルノーラン参加者には区割りが確保されているので、その点は安心。

 2年前、2013年の年末に体験走行をして以来、2度目の富士スピードウェイ。土地勘はあるので、間違ってメインゲートで開門を待ち続けてしまわなければ問題なし。  宿もFSWから30分以内の所なので、前日にゲートの位置を確認してさえいれば、5時台にホテルを出て十分に間に合いそう。
 ただ、ドラミからウォームアップまで時間が無いので、タイヤ交換は前日にしておく必要がありそうだし、ウォームアップから本走行までは時間を持て余しそう。

 青森~御殿場までの行程800Kmはタイヤ温存のため、純正を履いて行くつもりだが、季節的に岩手と青森の県境で雪が降る可能性も否定できないため、スタッドレスを積もうかが試案のしどころ。サーキットの道具と旅支度を考えると、タイヤの積載は4本が限界だと思うし。

 新規参加者にとって、どういった時程で進むのか、特に遠方からの参加希望者には気になるところなので、来年の新規参加者のため、インターネットでの検索に掛かり易いように記述してみたが、どうでしょうか。
Posted at 2015/10/26 21:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記
2015年10月04日 イイね!

週末のあれこれ

先週、カーボンボンネットがルノー弘前に届いたということで入庫し土曜日に引き取った。
昨年から、年に複数回、代車に乗っていて、しかもその期間が1か月以上という事も2回あったため、同僚からも突っ込まれつつ無事、パーツ交換終了。送料・工賃を含めた費用が意外と安く済んで良かったのだが、ディーラーの店長と話をして、Megane3RS RB8の販売台数は日本では限定数50でスペシャリストディーラーのみで取り扱っていたはずなのに青森県内に3台あるというショッキングな事実を聞いてしまった。他の2人は岐阜のディーラーから取り寄せたり、県外からの転居者だったりしたみたい。

日曜日は青森スピードパークのレースイベントASPA ABカップの観戦とフリー走行枠での試走。
フリー走行は3,500円で45分。レース参加者との混走になるが、レース参加者にとってはタイヤの内圧測定等の最終チェックをして予選に備える程度の時間で、さほど本気モードになっていないだろうと考えて複数車両と一緒に走ることに慣れる場と、ボンネット軽量化の具合を確かめる時間として利用してみた。


 昼休みの時間にレースドライバーの松原さんの運転するVitsに同乗。
これは、Dr含めて大の大人が4人乗ったコンパクトカーの挙動ではなかった。セッティングの違い以上にブレーキングの違いが大きいとは思うのだが「普通、これ、破綻するよね」という速度でコーナーに進入してもスライドやスキール音すらさせずにクリアするのが理解不能。後部座席でロールケージと車体側部に四肢を突っ張って固定させてドライビングテクニックを参考にしようと思ったものの失敗。



レース観戦は、エンジンブローやギアボックスの破損等、ハイパワー車に故障が相次いで残念なこともあったが、クラス3、4はブレーキングの開始ポイントと完全にリリースするポイントを確認して自分の操縦に活かしてやろうという目で観ていたが、理解が正しいかは次の機会で。

haruさんのエキシージとの車高の比較。

これだけ違えば、車重もさることながら重心が低いので、テクニックさえあればコーナリング性能の違いも顕著だろう。
実際、松原さんの操縦で、メガーヌは1分17秒、エキシージで1分13秒。

今年は、11月の富士スピードウェイと、その後のASPA走行1,2回で走り修め予定。
Posted at 2015/10/04 17:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール エアーフィルター清掃 90,545km時点 https://minkara.carview.co.jp/userid/2056672/car/1559357/8259446/note.aspx
何シテル?   06/08 20:14
免許取得は22歳。初めて車を買ったのは27歳の時。はっきり言って車に興味関心が無かったし、MT車の操縦自体も免許取得後10年以上まともにしたことが無かったのに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラルグス脚の取付けと設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:54:42
PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 13:35:03
10万キロオーバーの肉球号の不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 04:38:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
1 スポーツカーほしいな。今年はSmartを車検通して、来年あたり目ぼしいものを発注しよ ...
シトロエン その他 シトロエン その他
減量のため、片道10Kmの坂道の通勤用として購入 DIYで組み立てる格安品なので慣らしが ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2013年12月14日まで所有。 サイズ 全長3790mm 幅1680mm 高さ1460 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation