• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかやすのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

初TSタカタサーキット

初TSタカタサーキットREVSPEED MEETINGにてタカタサーキット初走行
先日の岡山国際サーキットの教訓から、初走行のサーキットなので初級クラスにエントリー
8分×5の走行なので、1回目は3速固定で慣熟に徹し、2回目から少しずつ詰めていくことにした

結果としては、66秒がベスト。1コーナで先行車に詰まった周と、最終コーナで先行車に詰まった周を考慮すれば、65秒くらいがベストかも

1コーナで無理に2速に落とさず、2コーナまでの間でシフトダウンすること、5・6コーナのコース取り、図の青枠で示した箇所の最適な速度とそれ以降のコーナ後のアクセル開度を探っていけば63秒くらいは行けそう


8月1日に消したcheck injection 警告灯が2週間も経たずに再発したので、タカタ走行後に原因究明のためにディーラ入庫。いつまでかかるか不明。
ここ5年位は毎年エラー消去しているな

これに併せて、車両購入初年度に装着した、Sifoアンダーブレスを純正戻しすることにした。FSW等の200km/h以上からフルブレーキングをするサーキットで走行する機会も広島に(多分3年くらい)いる今となってはなさそうなので、日常の快適性とコーナリング性能向上を狙ってみる。
Posted at 2020/10/13 20:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年09月19日 イイね!

初岡山国際サーキット

初岡山国際サーキットREVSPEED MEETING Rd4にて初の岡山国際サーキット

 体力と集中力を温存するために前日に岡山入り。

 現場で、サーキット走行を卒業していたと思っていた元みん友の某氏と遭遇(予習としてyoutubeで動画を探していた際に7月の走行動画を見つけたので予想はしていていたが)

 FSW、十勝、鈴鹿、SUGO等の走行経験があるので、中級クラスでも大丈夫かとおもっていたが、結果は2分2秒。
 走行終了後に、リアディフューザの脱落を確認。自分のメガーヌのアイデンティティが一つ欠落
 

 帰宅後にログデータと動画を同期させ、youtubeで上がっている1分57秒くらいの走行動画と比べると、最終コーナからバックストレートのブレーキングまではほぼ同じか、コーナによっては自分の方が早い箇所もあったが、それ以降、ホッブズコーナまでで5秒もロスしていることが判明。

走行中もかなり手前でコーナリングに必要な速度までブレーキが完了していること、コーナー間で踏み切れていないこと、コースを使い切れていないこと、立ち上がりがもっさりしていることを自覚していたが、この約1000mの区間が今後の課題。

次回は12月12日に初級クラスで走行予定
Posted at 2020/09/26 14:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2019年08月29日 イイね!

体験走行で試走

体験走行で試走リアサイドフラップの装着後のシェイクダウン的走行
NS-4走行枠で走るのはもったいないので、体験走行で。
左右のミラーをサイドフラップがみえるように調整して、走行中に外れる兆候があればすぐ止められるようにしていた。

ホームストレートの途中までは加速できて、最高速度は193Km/h(GPS読み)

走行中も、走行後に確認しても特に問題なし。
ただ、あの部分は走行中に汚れが付きやすいのと、約80Km/hあたりから確実に風切り音を感じる。

あわよくば と期待した空力性は、サイドフラップの取付状況に注意をしていたため判断できず。
Posted at 2019/08/29 22:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2019年02月18日 イイね!

慣らし走行の仕上げ 1,500㎞

慣らし走行の仕上げ 1,500㎞エンジン載せ替え後、コンピュータ純正戻し、1,000㎞時点でオイルとフィルターを交換して、今日、1,500㎞走行後にFSWで慣らし運転の仕上げをしてきた。
 タイムアタックをするつもりが無かったので、普段着、3点シートベルト使用、座席も載せっぱなしで車検適合スタイルで走行。
 また、冬モードなのでフロントスポイラーを取り外し、バッテリーは純正同等品の鉛で臨んだ。
 コンピュータチューニングの差を知りたかったのでホームストレートで最高速チャレンジのみしてみたら、昨年の2月・3月よりも5km/h以上遅く、Bluefinもそれなりに効果があったらしい。
 新エンジンを載せ、純正コンピュータの状態で2~5速をレッドまで回して異状を感じる事もなかったため今後は本格的にサーキット遊びを再開できそう。
 まだ雪が降る季節なので、スタッドレス⇔サーキット用タイヤ の履き替えがどうしても億劫だから次は3月に走ってみる。
Posted at 2019/02/18 18:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年05月06日 イイね!

西へ東へ。

4月29日、鈴鹿サーキットでのCRR鈴鹿(CRR Track Day SUZUKA)に参加。
タイムスケジュールを確認したところ朝8時までに鈴鹿に到着する必要があり、帰宅時刻は早くて21時、渋滞に巻き込まれたら23時が予想されて、当日に家を出たら眠気との戦い必至だったためホテルを取って前泊を決定。

どうせだから、メガーヌを購入した当時に住んでいた所で良く行っていた飲食店へ再訪。

17時過ぎに到着して、まずは、玉子特製ニンニクチャーハンをペロリ。
異動が固まってからメガーヌを購入し、その後もパーツの取付や初回点検で入庫していたのでメガーヌでこの辺りを走ったのは実質3カ月だけだったけれど、他では浮く漢字4文字ナンバーも、ここではしっかりと周りに紛れていいかんじ。いまはこの地域は3文字ナンバーらしいけれども。

続いて、近場の某駐車場でフロントタイヤをサーキット用に交換してから豚骨ラーメンを食べる。

全国的にみても上位トップ5には入る自分好みの豚骨スープ。

鈴鹿での走行は、半年ぶり2度目。
1本目は様子見。2本目まで時間があったのでスパーカーの展示イベントらしきものをみてまわる。

サーキット飯が不発だった(食べたかった店舗が開店していなかった)のが心残り

2本目では、とりあえずはベスト更新。変なシフトミスやトラフィックに引っ掛からなかったセクションのセカンドベストを合計しても2分41秒強。これが自分の今の実力。「なんとなく、こんな感じ?」という走りの感覚を掴みかけたところで終了し、帰路の高速道路は平均燃費7.8L/100Kmで22時前に無事帰宅


鈴鹿前は、エンジンの調子がなんか変、息をつくというほどでもないがテンポが悪い感じが気になっていたが、翌日の市街地走行では滑らかに変化。定期的にアンチ燃費走行をした方がエンジン的には良いらしい。

5月2日にはスポーツランドSUGOでSUGO CIRCUIT GAME 2018 1st に参加。



3年ぶり3度目(1回目はコース上で当て逃げされてすぐに帰ったため、実質的に2回目)のSUGOでの走行に向けてブレーキ、油脂類とプラグをCarolで交換。勝手知ったる近場のFSWフリー走行30分程度なら耐えられるが、久しぶりかつ遠方のSUGOでの走行会では不安が残るし、消耗品類は家に予備として保管していたのもあったため、整備不良が原因でクラッシュしたら諦めがつかないから全体的に少し早めの交換。その甲斐あって、エンジンの回転もギアの入りもスムーズでご機嫌。

SUGO CIRCUIT GAMEは、タイムの自己申告制によるクラス別の走行会で、20分×2回のタイム測定(1回目の測定後、クラスアップの申請は可能)の後、グリッドスタート方式による10Lapsの模擬レース。各クラスの上位者は表彰されるが、制限タイムを上回った場合はグリッドの最後尾からの出走&表彰対象外になる。前回、自分は初心者クラスのSPEED5でエントリーし、クラスアップもせずに何度も制限タイムを超過。
 
今回は、とりあえずSPEED3でエントリー。1回目のタイム測定時に制限タイムを何度も超過したけれども、SUGOは宮城県、自宅は山梨ということで、できるだけ早く終えて帰宅したかったのでクラスは変えず、一番最初に走り終えられるようにした。
それでもタイムアタックはしたいので、グリッドに着く際のコースインの1周、フォーメーションラップの1周、10Lapレースのスタートから他の車との車間を開けるためにスロー走行をした最初の1周目を使って丁寧にタイヤを温めてアタック1周目でベストタイムを出すことができた。
リアスポイラーの効果か、馬の背コーナー直前のブレーキングでリアが暴れなかったので安心してコーナリングに入れた反面、各種エアロパーツを仕込んで得たダウンフォースと引き換えに、レインボーコーナーの速度は上がっていたのに最高速は5Km/h程度下回っていた。

前回比5秒弱の更新となったわけだが、前回の2015年4月当時はタイヤはNS2Rでボンネットは純正。その年の走り納めの11月、青森スピードパーク走行時はタイヤは595RS-RRでカーボンボンネットにしたら、走りこんだASPAでさえ1.5秒更新したわけだから、まあ、妥当な線
その後はタイヤがタレてきて折角走り方が理解できた時にはタイヤの限界にタイム更新を阻まれた感じだった。結果表を入手後、パレードランやじゃんけん大会はパスして14時半くらいにSUGOを後にして21時半ころに帰宅。

そして連休最終日の6日、鈴鹿、SUGOと走って、感覚が残っているうちにFSWの課題と思っている箇所の攻略に行ってきた。
3日、4日スーパーGTがあったので、昨日は路面がタイヤカスで汚れているかの知れないと思いパス。気温ができるだけ低く、オイルで汚れる危険の少ない朝イチの枠で走行したものの、結果はリアタイヤにイカスミ色のスルメを沢山つけただけ。ピックアップの影響か、単にタイヤの寿命か、これまでよりも限界が下がっているような感じでややスライド気味だった。
今の595RS-RRは、フロントの交換用として2本買っているので、今年いっぱいはこのまま、来年位には国内ハイグリップに手を出してみるつもり。

この日は、何かの走行会があったらしく、参加車両をみてまわったら、3割ロータス、2割ドイツ車、過半数が蛇使い。ルノー車が見当たらなかったので、観戦せずに帰宅。
来週は富士北麓公園と山中湖の2つでイベントがあるので、とりあえず両方見てみようと思う。
Posted at 2018/05/06 15:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール エアーフィルター清掃 90,545km時点 https://minkara.carview.co.jp/userid/2056672/car/1559357/8259446/note.aspx
何シテル?   06/08 20:14
免許取得は22歳。初めて車を買ったのは27歳の時。はっきり言って車に興味関心が無かったし、MT車の操縦自体も免許取得後10年以上まともにしたことが無かったのに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラルグス脚の取付けと設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:54:42
PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 13:35:03
10万キロオーバーの肉球号の不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 04:38:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
1 スポーツカーほしいな。今年はSmartを車検通して、来年あたり目ぼしいものを発注しよ ...
シトロエン その他 シトロエン その他
減量のため、片道10Kmの坂道の通勤用として購入 DIYで組み立てる格安品なので慣らしが ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2013年12月14日まで所有。 サイズ 全長3790mm 幅1680mm 高さ1460 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation