• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかやすのブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

勘違いRSJ

 先程、11月7日(土)に富士スピードウェイで行われるルノースポールジャンボリー2015の「ルノースポール・トロフィー」申込み、入金完了

 AUTOCAR JAPANが主催、ルノージャポンが共同開催として、『参加料無料、ただし出走は抽選』だと思い込んでいたら、フツーに参加料発生するのね。

 今のところ、11月5日~7日までは余計な仕事が入らない予定なので、木、金と休暇予約。
(8日以降は日曜なのに、最悪2、3日の出張がありそう)

 これ以上は待っても11月上旬の予定は明確になりそうもないので、思い切って申し込んでみた。
 来年以降は、そもそも、このイベントがあるかどうかもわからないし、あったとしても行けるかどうかもわからないし

青森⇔御殿場の移動は憂鬱だけれども、メガーヌのシートとは相性が良いので体力的には問題なし。
 折角なので、6日金曜深夜出発→トーキョーモーターショー開場と同時に会場入り→御殿場の安宿で宿泊→FSWには6時前後に入場としてみる。

 急遽いけなくなることも考えて、ピット使用は申し込んでいないため、後は天気の具合が良くなることを祈るのみ。
Posted at 2015/09/15 22:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年09月12日 イイね!

ノーマルの乗り心地と2か月ぶりのサーキット

 先週、傷ついたホイールを塗装するためにノーマル19インチ(+ノーマル ポテンザ)に履き替えて1週間乗ってみたけれど、大概、快適。

 一輪あたりタイヤ込だと4Kg位、重量の違いがあると思うのだけれど、
ホイールが重い→エンジンからの出力に対して反応が緩慢→加減速が緩やか。特にアクセルオフに対する反応が少ない
方や
ホイールが軽い→出力に対してセンシティブ→雑な操作だとモロにフィードバックがある

 また、ノーマルのポテンザだと、NS-2Rに比べてロードノイズが段違いに小さく、40km/h以上出しても不快感が無い。

 メガーヌをオモチャにして、面白半分で脚を固めるようなパーツの取り付け/交換をしている今、ノーマルの乗り心地を忘れてしまっているが、メーカーが決めたノーマル仕様も街乗りだけなら満足できるのだろうな。

 土曜の天気予報が晴れだったので、いつものショップにブレーキフルード交換を予約。朝一で入庫して、その足でASPAで2か月ぶりの走行。
 強化ブッシュに換えたこともあって、おっかなびっくり走行。フルード交換したてだったためか、最終コーナーを遠慮がちに加速したためかこれまでよりも第1コーナーの減速終了地点が手前だったように感じた。
 リハビリだったので、大体、1分22秒か23秒くらいと予想してみたら、1分23秒534

一つ一つの動作を可能な限り丁寧に行って、予想通りとはいえ、いつもなら動画を保存しているが、今回の動画は残す価値なし。
 
Posted at 2015/09/15 21:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年07月04日 イイね!

アホだよな

アホだよなたまには日記的に

7月4日(土曜)は、なんとなく4時台に起きたので朝一で13Kmほどランニング。
サーキット走行で一番のチューニングは軽量化→ドライバーが一番重心バランスを崩している(エンジンが右側にある右ハンドルのメガーヌは特に)→自分のBMIは28超
ということで、一年前から続けているものの体重的には、さほど効果は現れず。
それでも1Km当たりのペースは1分以上早くなっているし、ウェイトトレーニングも併せてやっていてパワーウェイトレシオは向上している感じ。

 サーキットで遊ぶため、ASPAの営業開始丁度のAM9時丁度に到着してみたら、ASPAへの進入経路にアスファルト敷設していて、午後まで通行できないということで、田子町の「池田ファーム」に田子牛を食べにドライブ。
 途中の奥入瀬周辺は緑が綺麗で、ハイキングをしている旅行客も目立っていた。
 
引きこもり系インドア派の自分は金をもらっても山歩きとかしたくないけど。

片道2時間半かけて池田ファームには営業開始時間丁度に到着。続々と予約客も到着してきた。
ここでは田子牛ヒレ定食を注文。

卓上のロースターで自分で焼くタイプの店で、出てきた肉もヒレの割にサシが多く脂が気になるものの、よくテレビでの食レポで言われるような、「噛まなくても解れる」感じがいい感じ。


食後には同じ経路でASPAへこれまでは砂利道をローラー掛けていたような状態だったが部分的にアスファルト化されていた。


さっそく走行開始、で、アタック2回目のマンセルコーナーでグラベル突入。

右フロントからスライドするように突っ込んで、最初はガワの損傷だけかと思ったけれど、


右ドライブシャフトブーツ破損と

左のアーム?も歪んでいた模様

 コースアウトするような時の傾向として、やっぱり集中力が切れている時が顕著。
 この日は、睡眠不足+ランニングの疲れ+田子町まで往復5時間のドライブ後だから、そら疲れるわ。
 集中力が無くなると、なんとなくやばそうでも「まあいいや」と行ってしまいがち。
 単独走行のサーキットとはいえ、100~160Km出しているんだからやっぱり慎重にせなならん。

 修理に幾らかかるか判らないけれど、この夏に考えていた車体のラッピングと冬物コートの購入は見送り。
 それでも、このメガーヌでは10年掛けて「クルマでやりたいことはやり倒す」「おもちゃとして堪能する」つもりだったけれど全損的な意味で数年以内に降りることもあり得そうだし、サーキットを走り倒したりパーツを交換するような車遊びはメガーヌで最初で最後にする予定なので、いっそのこと予定を前倒しでやってみようかなと、くだらないことを考え中。
 それにしても、半分ファッションのつもりでつけた牽引フックも、結構な回数、実用的な使い方をしてしまったな。

 あとは、7月11日、12日の2日間、ASPAでやるネッツトヨタのイベントでプロのレーサーと同乗走行できるのだが、そのイベントに松井孝允選手も来るという事で、密かに考えていた「自分、メガーヌ乗ってるんすよ」とドヤ顔できないのが痛かった。
Posted at 2015/07/11 09:33:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年05月31日 イイね!

ASPA初心者走行会

ASPA初心者走行会青森スピードパークの初心者走行会・ABカップレース練習会に参加。
初心者走行会の告知をあまりしていなかったことと、週間天気予報が雨だったこともあって、初心者枠は自分ひとり。練習会枠は4人のみ。
木曜日位に天気予報が「晴れ」になったのに、7時過ぎには雨、8時過ぎにはガスが掛かって視界不良。
自分自身はウェット路面で走ってみたかったので雨だろうが晴れだろうが構わなかったが、ガスが出ていては走行自体ができなくなるので心配していたところ、本来の走行開始予定時刻には雨が上がってきた。
 初心者枠唯一の参加者である自分自身が完全な初心者というわけでないので当初予定されていた座学は省略。スケジュール自体も時間の区分はそのままに、自分の好きなように構成させてもらった。
 講師であるオートガレージK2の松原 怜史さんが操縦する86の助手席に乗って数周、メガーヌを操縦してもらって自分は助手席でポイントを確認、次に自分ひとりで練習(ここまで路面状況はウェットからセミウェット)、松原さん一人で操縦、もう一度自分が助手席に乗って確認、最後に自分ひとりで練習。
 初めてメガーヌに乗ったプロドライバーで1分17秒461(燃料残90%)
 自分のベストは前回の走行分でこの3秒落ち(燃料残30%)。

 操縦のポイントは色々確認して、ドライブレコーダーで映像も確保できたが、松原さんの言っていたことは、ルノースポールの開発ドライバーであるウルゴンと同じというか、メガーヌ トロフィーRの特性に行きつくというか、ブレーキとアクセルワークでリアの挙動をコントロールしてコーナリングをするというもので、自分とのタイム差が明確に示す通りそれが正解なのは理解できるがズブの素人がそうした挙動のコントロールをクラッシュさせずにできるかという不安が大きい。
 当面はブレーキングからクリップに付くまでのステアリング操作を重点的に修正して行くことにする。

今日の一番スパルタンな車両がこれ

清々しいまでに全てを捨て去っている。

14時くらいにY'sMANさん、haru☆.。.:*・さんと合流。
みんカラで絡みのある人のうちリアルでも会ったのはお二人が初めて。
やっぱりエキシージ、MRのライトウェイトは憧れる。

元々アルファロメオの4Cを買おうかとも思っていたくらいで、ロータスの正規ディーラーが再設立されたら、次(といっても8年後くらいだろうけれど)はブリティシュレーシンググリーンのエキシージかエヴォーラに乗ってみたい。

 春先に交換したタイヤ(NS-2R)は一番負担の掛かる左フロントがそろそろ限界。
走行距離は約2400Km、うち高速道の走行は青森~仙台の往復で約700Km、サーキット走行はASPA3回でタイムアタックが約24LAPs、SUGOの走行会1回でそれなりに本気で走ってみたのが15LAPs程度でこの減り方。

かたや一番減りが少ない右リアは健在。

 自分の技術が未熟でタイヤに負担を掛けるような走り方をしてしまっているのは判るけれど、予想よりも減りが早かった。 
 取り敢えず帰宅後にローテーション。タイヤ自体に回転方向が定められているので、左フロントと右リアを交換できないのが残念。
 今年の目標は10月下旬のSUGOサーキットゲームか11月の4輪fanミーティングに置いているのに8月には新品のタイヤを買わなければならなくなりそうな予感がするが、夏場に高いハイグリップを買って消しゴムのように消費するのもモッタイナイので秋までの繋ぎにはそこそこの物でお茶を濁すことにしようと思う。

Posted at 2015/05/31 22:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年05月18日 イイね!

2015 ASPA・AB 初心者走行会申込み

2015 ASPA・AB 初心者走行会申込み青森スピードパークのウェブサイトには相変わらず告知は無いものの、走行会のホームページを探し当て、日程等を確認したら
http://www.aspa-abcup.com/

造りが何となく雑で、(実施日は5月31日(日)、申込み締切が5月29日(日)とか、タイムスケジュールがタイムスリップしていたり)、締切がいつなのか不安なため早めに申込みしておかんとなと、仕事終わりの平日でも開店しているオートバックスにて申込み完了。

去年の初心者走行会では「経験者お断り」的な但し書きが有ったものの、今年の告知にはそういったものは無いので、ASPAで200LAPs以上は走っている自分でも引け目を感じることもなく参加できそう。

走行枠の区分は、プロドライバーに助手席に乗ってもらって自分で運転、自分の運転で3枠、プロドライバーに自分の車を運転してもらって同乗の3種5枠なので、レースの練習会と同時開催であるものの丸一日でこのスケジュールなら、自分の体も車の負担も少なく堪能できそう。
 特に、自分のようにフリーで散々走っている場合、慣れたコースをプロの指導をうけて癖や誤解を改善できるチャンスだ。

重点的にプロからの教授を受けたいのは、
○ ブレーキング
  ・コーナー進入前からクリップに付くまでの踏力のコントロール
  ・オールージュ前後の上りコーナー、下りコーナーでのブレーキの要領
  ・高速からのフルブレーキ(SUGOで190Km/h以上から。ASPAの165Km/hでは問題なし)でリアが暴れたのだけれど、セッティング(パッドの選択、後部座席取っ払い)に問題があるのか?
○ アクセルの開け方
  ・コーナー終了後までのアクセル開度・・・ブレーキングの要点と重複する感じだけれどコーナリング中はブレーキを残しながらでもアクセルをパーシャルになる程度に開けてもイマイチ具合が悪いので最近は空走させているが、それで正しいのか?
  ・FF車でもコーナー終了後に一気に全開にしても良いのか?
○ セナコーナーの処理

現段階ではこの程度


Posted at 2015/05/18 22:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール エアーフィルター清掃 90,545km時点 https://minkara.carview.co.jp/userid/2056672/car/1559357/8259446/note.aspx
何シテル?   06/08 20:14
免許取得は22歳。初めて車を買ったのは27歳の時。はっきり言って車に興味関心が無かったし、MT車の操縦自体も免許取得後10年以上まともにしたことが無かったのに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラルグス脚の取付けと設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:54:42
PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 13:35:03
10万キロオーバーの肉球号の不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 04:38:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
1 スポーツカーほしいな。今年はSmartを車検通して、来年あたり目ぼしいものを発注しよ ...
シトロエン その他 シトロエン その他
減量のため、片道10Kmの坂道の通勤用として購入 DIYで組み立てる格安品なので慣らしが ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2013年12月14日まで所有。 サイズ 全長3790mm 幅1680mm 高さ1460 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation