• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかやすのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

完全に杞憂

完全に杞憂check injection systemエラーの消去をするためにディーラ訪問
今後の整備を依頼するところを決める意味でもとりあえずディーラの様子を見るのは必要だし、エラーがずっと点いているのもいい加減鬱陶しいので早めの訪問だった。
店舗によっては、いじっている車の入庫を拒否するところもあるので、少しおっかなびっくりと入店するも、杞憂


外装パーツの取り扱いがなさそうなのでソコがこの店舗の線引きなのかも。
自分の車両でも入庫できそうなのは良いことだけれども、店舗と道路の境が傾斜が付いているのでリップスポイラを思いっきり擦るのはいただけない。
Posted at 2020/08/01 18:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係雑記 | クルマ
2020年05月30日 イイね!

FSW体験走行で86GRレンタル

FSW体験走行で86GRレンタルそろそろ静岡を離れる時期が来そうなので、外出規制も解かれたことだしと、やってみたかった色々なことをやってみた。
まずは、FSWでレンタルカート走行と、レーシングコースの体験走行を86GRを借りて走行してみた。
ライセンス保有者は料金3,200円

マフラーはセンター一本


ブレーキは結構ごつい。タイヤはミシュランのパイロットスポーツ4


内装にはアルカンターラを使用して質感良し


先導ありの体験走行なので性能を十分に堪能できたわけではないけれども、レッドゾーン付近の音質やブレーキの質感は良い感じ。
FFであるメガーヌとの差は体験走行程度ではよくわからない。

価格500万円は高いけれども、色々とモディファイすれば、結局は車両本体価格+パーツ類で500万円は越すだろうし、バランスはメーカー純正なのだから間違いいないはずだから、手っ取り早くサーキットで走ることができる86が欲しければ買いだとおもう。

Posted at 2020/05/30 18:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係雑記 | 日記
2019年04月30日 イイね!

エンジンが後ろのほうにある車をレンタル

エンジンが後ろのほうにある車をレンタルメガーヌを買い替える時まだ車に興味があったら今度はミッドシップの車を買おうと思いつつも普段使いや故障頻度を考えると「ロータスはないな・・・」ということで箱根でエリーゼSをレンタルしてみた。


型式番号は119 のやつ。天気は生憎の雨、GW中ということもあり、芦ノ湖周辺は渋滞気味。ここら辺は何度かメガーヌで走ったことがあるし、初めて操縦するMR車をコントロールする自信もないから、有料道路は走らずにエリーゼの操縦感覚をかるく楽しむ程度に留めておいた。

運転した最初の感想は「あ、エアコンあるんだ。助かった。」 雨が降っている状況でエアコンが無かったらフロントガラスが曇るからこれは助かった。
ブレーキもステアリングも倍力装置などあるはずもなく、フツーの乗用車であればさほど気にならないような段差もタイヤが595RS-Rということも相まって突き上げが強く感じてしまう。自分のメガーヌも足回りやマウント類を面白半分に固めてみたりしているが、このエリーゼは1時間程度で軽く酔う感じ。6時間以上のドライブはきついだろうな。

ドライブのほとんどを3速固定で回転数もレッドまでの半分も回さなかったけれども、いわゆる後ろから押されるような加速感は堪能できたし。少なくとも一般度を大人しく運転する程度では操作に困るようなことも無かった。

ミッドシップ車両を買うならサーキットを走りたいし、そうなるとタイヤ交換の手間を考える必要があるので「自車のタイヤ2本を載せられる」程度の積載能力がほしいから、ロータス、A110は選択肢から消えて、現状は、逃げの選択だと思っていたケイマンしか無いというのが残念
Posted at 2019/05/12 19:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係雑記 | 日記
2019年01月03日 イイね!

慣らし運転 400Km時点

慣らし運転 400Km時点年末にエンジン載せ替えをして、エンジンに負荷をかけない範囲でとりあえず一通りの運転をしてみるため、富士スピードウェイの新年初走りの体験走行に行ってみた。
去年は6時半にゲートオープンという事で7時前に行ってみたら走行枠150両分が売り切れていたので、今年は早めに到着しようと、5時10分頃に着いたら、既に400m程度の列ができていた。
それでも、走行券のナンバーは、115/150で、発売時間の7時前には既に150人以上が並んで足きりが出ていた。

自分はライセンスを持っているので入場も走行も無料。

目的が、車両の状態確認(整備が完了しても、実際に自分で確認したり運転をしないとわからないところがありますので)と、今後もサーキット走行をするかどうかの判断、心と体のリハビリなので、4000回転縛りであまり加速せずに、コカ・コーラコーナ、アドバンコーナ、ダンロップ~レクサスコーナのライン取りを注意して走ってみた。
車体の状況は快調。あとは、慣らし運転終了後に軽めにフリー走行をしてみたい。


Posted at 2019/01/04 21:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係雑記 | 日記
2017年12月30日 イイね!

今年の車関係費用 12月分

今年の車関係費用 12月分 alt

 この写真は、帰省の途中、関越道で走行車線を走っている際に反時計回りに270度スピンをした時のドライブレコーダの動画からとったもの。
 メガーヌの購入初年度も同じ道を通って帰省していたし、青森、北海道の冬を過ごしているので、雪道に慣れていなかったわけでもないし、サスをビルシュタインのB14に交換してから初の雪道で、ひどく不安定な挙動を見せていたので慎重に運転していたがちょっとした轍に乗っかったようで一気にスピンした。
 幸運なことに追い越し車線に車はなく、後続車は200m位離れていて、自分のスピンを認識していたのかハザードを付けていたので落ち着いて態勢を立て直す。エンジン再始動OK、自分もハザードを付けて、少しスタックしかけたが車体を進行方向にむける。「多分、バンパーが取れかかっているか、少なくともRSMエアロマスクは吹っ飛んだだろうな」と思い、下車して破損したであろう車体の確認と回収をしようかと思ったが、「あ、これは自分が後続車に跳ね飛ばされて死ぬパターンだ」と考え直して前進。運よく、直後にPAがあったので停まって確認したところ、
alt

異常なし。
 スピンする直前には「全損だけは勘弁」と思いっきりステアリングを右に切って、フルブレーキをかけていたのが今回は功を奏しただけとは思うが、スピンする前にこれまでの経験から車体がどうなるのか予想ができたし、その後の復帰も速やかに行えたので、まあ、経験は無駄になっていなかったな。と自分を慰めてみる。

 そもそも、サーキット仕様のセッティングにすることもなく、もっと低速で運転すれば、轍に乗ったところでそうそう簡単にスピンすることもないだろうが、鈴鹿や茂木でホンダが、富士でトヨタが行っているようなドライビングレッスンでスキッドトレーニングをするか、雪国での雪上ドリフト体験に参加しておくのがお勧め。少なくとも、スピンする直前の挙動(ステアリングからの抵抗や後輪の挙動のいやらしさ)が分かるのでパニックにはならないと思う。ただしクラッシュするかどうかは運次第

 16日には、約3カ月ぶりにFSWのNS4枠でフリー走行。
 十勝、白老カーランド、青森スピードパーク、仙台ハイランド、SUGO、FSW、そして鈴鹿を走行し、やっと混走にも慣れ、FSWでのタイムも、安全マージンを確保しつつRSJ2015や2016でのメガーヌのものと比較しても上位陣に近づくことができたので、そろそろ中級者と名乗っても良いかなと自惚れてみる。まあ、慣れた頃が油断から事故を起こす可能性が高まるんだけど。
 また、気温7℃、吸気系を一部純正戻し、サスのリフレッシュ、サス交換に伴いその他のガタを修正の、どれが効いたのかわからないが、ストレートエンドでの最高速が10Km/h増加。今年9月時点、2年前のRSJでのいずれでも210km/hが限界だったが、エアロ外装でダウンフォースと引き換えに最高速度を犠牲にしているはずがノーマル車と同じ程度の最高速度をだせたから良しとする。

 今履いている595RS-RRは自分の要求性能に合っているし別にレースに出るわけでなし、国産ハイグリップはオーバースペックと判断していたが、今の勤務地に居られるのも最短で2019年の夏までだから、再来年までには国産ハイグリップでFSWを記念に走ってみたい。

 メガーヌは完全に冬モードに換装したので、自分の車でスポーツ走行をするのは来年の3月までお預け。グランツーリスモスポーツの方が予約購入したにもかかわらず総プレイ時間はまだヒトケタだから、春まではそれで運転の感覚を維持していきたい。FSWかSUGOのコース追加が望まれる。


12月分合計
\292,810
  パーツ     
   エアコンプレッサー  
  消耗品   
    Nutec NC 220
    ワコーズ クーラントブースタ
  工 賃     
    クラッチ交換
    Check injection 消去
    フロントパッド交換
  イベント等参加
    FSW NS4 合計50分

【2017年 合計】
\1,915,645
 内 訳 
  パーツ      :\ 279,378
  消耗品      :\571,280
  工 賃      :\641,561
  イベント参加費:\ 257,058
  税金等     :\ 126,600

 今年は故障整備が約40万円。添加剤を好奇心で多く買っており、オイル、パッド等の消耗品も余分に買ってストックしているので結構な出費になった。
 来年は、摩耗したフロントブレーキディスクの交換、ウォータポンプ、マウント類の交換があるから整備費用は今年と同様かそれ以上掛かる予定
Posted at 2017/12/30 16:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール エアーフィルター清掃 90,545km時点 https://minkara.carview.co.jp/userid/2056672/car/1559357/8259446/note.aspx
何シテル?   06/08 20:14
免許取得は22歳。初めて車を買ったのは27歳の時。はっきり言って車に興味関心が無かったし、MT車の操縦自体も免許取得後10年以上まともにしたことが無かったのに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラルグス脚の取付けと設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:54:42
PIONEER / carrozzeria AVIC-VH0999 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 13:35:03
10万キロオーバーの肉球号の不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 04:38:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
1 スポーツカーほしいな。今年はSmartを車検通して、来年あたり目ぼしいものを発注しよ ...
シトロエン その他 シトロエン その他
減量のため、片道10Kmの坂道の通勤用として購入 DIYで組み立てる格安品なので慣らしが ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2013年12月14日まで所有。 サイズ 全長3790mm 幅1680mm 高さ1460 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation