• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月20日

窓枠メッキ部分クリーニング

窓枠メッキ部分クリーニング 先月、8月の長雨で気がついたら窓枠シルバーメッキ部分に「うろこ状」に浮き上がって来たシミ!
「これか!噂のウロコは!」と発見してからでは時既に遅しです。
何度洗っても、擦っても、磨いても全く取れません。
びくともしません。
(*_*)完全にお手上げ状態でした。


しかし、こんな時の為にKoyuさんがBEEVONの紹介をしてくださったページをクリップしてたことを思い出し早速ネットで購入。
本日試しました。
以下参考にさせていただいたKoyuさんの投稿です。

https://minkara.carview.co.jp/en/userid/385068/car/1305359/6332657/parts.aspx

まず、クリーニング前の窓枠メッキ部分の状態です。
鱗状に斑点が浮き出て来てます。
クリーニング前には洗車をお勧めします。
いくら研磨剤フリーと言っても磨き倒しますので、ボディーにまぎれた埃やチリが研磨剤の役割を担う可能性があります。




下段は、いきなりビーボンを使って磨いた後の結果写真です。



しかし、上記状態にたどり着くには決して甘くは有りませんでした。
窓枠の5cm程を左右に何度も往復運動を繰り返し、約20分〜30分かけてようやくこんな感じです。

「一度浮き出たウロコは永久に取れないのかもしれない....」と気持で一杯になり萎えて来ますが、そこでもう一踏ん張りして磨きます。
しばらくすると「おっ!ようやく取れたかな!」と一瞬取れている様に見えて喜びますがそれでも取れません。
また、気持ちはドン底に。



こんな感じで水に濡れたスポンジにビーボンを付けて、汚れている部分に刷り込む様にして磨きます。
濡れタオルで拭き取ります。
この繰り返しです。
根気の作業です...。
辛い作業です。
汚れ具合に寄りますが、窓一つに対して1時間は時間取った方が良さそうです。

しかし、作業も腹が減っては進められないので昼飯です。
そこで、このビーボンのレポートだけではつまらないので、
近所の料亭を紹介します。
我が家の近所には江戸期より続く由緒正しい料亭が沢山有りました。
古い港町なので歓楽街として栄えていました。
明治に入り紡績の町として更に繁栄を極めました。
しかし、世界をリードした紡績業も今では完全に無くなりました。
そして何十件とあった料亭はここともう一件の2件になってしまいました。



玄関に入るとこんな感じで客を迎えてくれます。



到着してまず食事の前にお茶とようかんで休憩です。



正直、私は若い頃こういった料理や味が普通の料理だと思っていました。
小さい頃はこういった店しか無かった訳ですから...。
しかし、社会人になり東京で仕事を始めた時、ようやく特別な地域で育ったありがたさを実感出来ました。




一つ一つが芸術品です。
きめ細かな配慮を料理に感じます。



この後は食事に熱中して写真撮り忘れました。
メインは「お刺身」の盛り合わせでしたが料理を観た瞬間から「撮影」と言う作業が頭から抜けました。
自分の単細胞ぶりにあきれます。



いきなり茶碗蒸しです。



そして、ご飯です。





どうですか?
我が家から歩いて行ける近所の料亭です。
と 、言う事で「ビーボン」と「その作業」、そして「作業後の昼飯(近所の料亭)」と三つのレポートでした。
ブログ一覧 | 洗車 | クルマ
Posted at 2014/09/20 08:44:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ
パッパ―さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

ポールハプニング
ふじっこパパさん

6台で鈴鹿峠プチバトル!あのベンチ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2014年9月20日 16:13
こんにちは!
モール綺麗になりましたね!
ちょうど私も(は)ブルーマジックを買いました。来週磨きます(笑)

料理美味しそう✨
コメントへの返答
2014年9月20日 17:56
fumi-nekoさん、コメントありがとうございます。
ブルーマジックと悩みましたがKoyuさんのレコメンドはクリップしてましたのでビーボンにしました。
使用感を教えて下さい。
2014年9月20日 17:25
Watabeeさん、こんにちは(^O^)

お疲れ様でした!
ブログで見るとパッっと綺麗になった感じですがメチャ根気のいる作業で大変でしたでしょうね(^_^;)

それにしても・・・
趣のある料亭でお昼から豪華ですね(*^_^*)ステキ
揚物よりこ~いったお料理がだんだん良くなってきましたね(^_-)
コメントへの返答
2014年9月20日 18:03
おとさん♪コメントありがとうございます。
その後、お店はいかがでしょうか?
秋物の動きが今年は早い様ですね。
盛夏物に見切りを早く付けた所が良いと聞いています。

おっしゃられる様に私も料理はハンバーグ等が食えなくなって来ました。
焼き肉もしかり。
若い頃の様に肉をむしゃくしゃと食べたいです。

お店経営は健康が基本ですから体に気を付けて冬商戦に向けてがんばって下さい。
陰ながら応援しています!
2014年9月20日 17:29
こんにちは、ご無沙汰しております。

自分の車も窓のメッキモールの白い斑点が気になってきました。
窓1枚に対して1時間とは骨が折れる作業ですね、
最近は涼しくなってきたのでまだいいかもしれませんが・・・。

自分も窓のモールはちょっと細工する予定です。

料亭は料理もさる事ながら建物が凄くいいですね、特に廊下がいいです。
凄く落ち着けそうなところですね。


コメントへの返答
2014年9月20日 18:09
Cygnusさん、コメントありがとうございます。
本当にお久しぶりです。

最初はCygnusさんに何かあったのか?心配していましたが、無事に帰られて(みんカラに)安心したのは、見事なV40の変身ぶりをお写真で拝見してからです。

いきなり「弄り完成」でのご帰還、正直言って笑みがこぼれました!
「なんだよ〜、心配したじゃん〜。」って感じです。

またお会い出来る日を楽しみにしています。
2014年9月20日 18:36
こんにちは^^
みん友になっていただいてから、
もしかして初コメント!?のような・・・

窓のメッキは、僕も気になっていたところです・・・
みんカラ内でもいろいろ皆さんが対処されていますが、
Watabeeさんの対処法も参考にさせてください^^

歩いて行けるところに料亭があるのは素敵ですね。
写真からですが、ごちそうさまでした^^
コメントへの返答
2014年9月20日 18:42
HAKU-ENさん、コメント有り難うございます!

この後の事ですが、余りの頑固な鱗汚れに私はコンパウンドを少量使ってみました。それでも簡単には取れません。
出る前に予防です。
痛烈に反省です。
2014年9月20日 19:37
wさん、こんばんわ~

メッキ部分、MY V40はうろこ状態です^^;

磨くときれいになりますね~おつかれさまです^^

料亭、渋いですね。四日市に住んでまだ10年少々ですが
以外と地元の歴史って知らないものです。
あのあたりは、歓楽街だったんですね。
知らなかったです。

イオンのレストランも紡績工場の跡地の建物を
使っていると聞いたことがあります。
コメントへの返答
2014年9月20日 23:20
ミカリン☆さん、先ほどはお疲れ様でした。
ミカリン☆さんが住んでた辺りは紡績工場だらけだったんですよ。
四日市西イオンは、東洋紡でした。その向かい側の警察裏が田村紡、マックスバリュー敷地は平田紡と言った具合にそこで働く工員さんも沢山いらしてとても賑やかな地区だったんですよ。
又、オフ会でそう言ったお話しましょう。
次回のオフ会が楽しみです。
2014年9月20日 20:50
こんばんは。

窓枠研磨作業お疲れ様です。
そんなにひどい鱗状になっておられるのでしょうか。
磨けばきれいになるんですね。

料亭、雰囲気良いですね。
さぞ、食事もおいしいのだろうと思います。
コメントへの返答
2014年9月20日 23:23
KVKさん、コメント有り難うございます!

しかし、本当に辛い作業です。
結局、一部だけで完全と言うところ迄は程遠い作業になると思います。
くじけそうです。(≧∇≦)
2014年9月20日 23:36
こんばんわ♪

すごく参考にさせて頂きます☆
完璧に取れますね(((o(*゚▽゚*)o)))
私も完全に諦めてたんですよ。。
うちのはもっと酷いんですがε-(´∀`; )

料亭はかなりお高そうな( ̄▽ ̄)❗️
コメントへの返答
2014年9月20日 23:56
shilo☆☆さん、コメント有り難うございます!

確かに綺麗になった写真は撮れましたが、これは想像を絶する大変な作業です!
そして、綺麗になった写真は一部分のみで大半は今だにウロコだらけの状態です!
かなり、きつい作業になりますのでご注意下さい。
それより、美味いものでも食べてた方がイイですよ!(≧∇≦)
2014年9月21日 1:33
お疲れ様でした・・・(汗。。。 大変さが伝わってきます。

いまさらですが・・・目立つウロコが出てしまったらビーボンでは役不足です。基本傷をつけずに表面汚れを落とし、保護がメイン機能なので。

もぅ研磨剤入りのメッキクリーナーが必須だと思います。材質はアルマイト加工ということなので、表面はそこそこの厚さがありますし、下地はアルミになりますから万一削ってしまっても下地の色味がでてくるということは無いはずですから、SOFT99 とかのメッキクリーナーや、ピカールにいっちゃっていいいかと・・・
コメントへの返答
2014年9月21日 12:55
Koyuさん、コメントありがとうございます。
研磨剤を使うにはマスキングテープで養成が必要ですので次回再チャレンジ後ご報告いたします。
しかし、ビーボン素晴らしいです。
教えていただき、ありがとうございます。

プロフィール

「@progre-fan さん、確かにBill Brufordを見れるとは凄い!別格中の別格!👍」
何シテル?   06/25 21:08
Watabeeです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こりす堂 VOLVO V40専用 HID→LEDコンバージョンキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 14:19:04
ステアリングべゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:40:03
PIONEER / carrozzeria TS-W252 PRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 09:29:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
Volvo V40 SE T4 Black Sapphire 2014 です。 長年、フ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
東京に住んでいた時に買ったドマーニが10年目を迎えるにあたり、車の買い替えを検討。 しか ...
マツダ サバンナ マツダ サバンナ
免許取る前から所有してました。もちろん免許を取る迄はワックスがけだけでしたが...。 当 ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
HONDAらしい先進のエンジン、VTEC-E可変バルブタイミング機構を搭載。SOHCなが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation