• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Watabeeのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

エスヒロさんが遊びに来てくれました!

エスヒロさんが遊びに来てくれました!今日は「みん友」のエスヒロさんが我が家に来てくれました。👍
目的は私が35年前に使っていた自転車(ロードレーサー)をレストア出来ないか?可能性を探りにです。🤔
結果、2018年販売されているパーツとは規格が違い、物凄く高価なパーツなるとのことで復活は諦める事に。
お疲れ様でした!😆👍
Posted at 2018/07/01 21:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話
2018年06月09日 イイね!

愛車をネタに世界に友達を作ろう!



英語堪能な方はスルーして下さい。
英語は苦手だけど世界に友達が欲しいと言う人に読んで欲しいです。

この数年、Instagram、FacebookなどSNSを使って海外の方々と友達になる機会が増えました。
一般的にその場合は昔学んだ英語を駆使してコミュニケーションを取るわけですが、車のパーツや車の部位がなかなか通じません。😱
しかも英語と言っても米国、英国で既に違いますし、世界で通じる言葉を知る必要があります。
モータースポーツの世界でも英語が使われています。
上手い下手あっても皆んな英語でインタビュー答えています。
「俺はインタビュー答えないもん。」って方でも最低限パーツの名前ぐらいは世界共通のパーツ名で話せれば世界が広がります。
例えばインスタグラムでカッコいいホイールを見たとします、
”Hi. Let me know about these rim's name and size.”
と言えれば日本に無い情報が入手できます!

以下、私が覚えた基礎的な事例を列挙します。

マフラーカッター❌
Maffler Cutter は🙅‍♂️

直訳すると「マフラー(巻いている物体)を切る人、もしくは切る道具。」
実際に使われている言葉は、
Exhaust Pipe Finisher
Exhaust Tip
Exhaust Pipe などなど
Exhaust End Pipe が何処の国の人にも間違えなく通じます。
因みにmuffler cutterでググると日本の英語変換サイトばかりがヒットします。
😂


ホイールは国により❌
我々の意図するWHEELはアメリカ以外の国ではあまり通じません🙅‍♂️

WHEELはタイヤとホイールの回転する物体全体を指します!(しかし、Volvo Carsの世界共通カタログではWheelを使ってます。高校生の頃、感想文提出で人気の「超」短編小説、ヘルマン・ヘッセ(独)の「車輪の下」は “Under The Wheel”でした。)
じゃあ、日本語のホイールはなんて呼ぶの?
ここが面白いんですが、日本人のWheelは米国人のWheelと共通で米国では通じます。多分アメリカから輸入された言葉だと思います。
しかし、同じ英語を使う英国人はホイールをRimと呼びます。
米国英語、英国英語の違いですね。
原因は馬車の歴史が短い国と、馬車の歴史が古い国との差だと想像しました。
アメリカは自動車大国でホイールをWheelと呼んだ方が効率が良く、ヨーロッパでは馬車のパーツ名をどうしても引きずりホイールをRimと呼んでいるんだと思います。
ヨーロッパ(ロシア含む)、イギリス、オーストラリアの人には前述の様にRimを使って表現してみて下さい。

ハンドルは日本以外ほぼ❌
HANDLEは🙅‍♂️

Steeling Wheel がハンドルの世界で通じる名称です。勿論、アメリカでもHandleはNG。
因みに“NG”はNo Goodの短縮形です。

ボンネットも日本以外ほぼ❌
BONNETは🙅‍♂️

これ通じないんですよね〜。
どうやら米英語みたいです。
やっぱEngine Hoodが一般的です。
PorscheやFerrariなどのエンジンがリアにある場合は使いづらいです。
その場合はFront Hoodで通じます。
因みにBONNETをググると以下写真が出てきます。
😂


エフエフ、エフアールも❌
FF、FR、RR などのエンジン+駆動輪の表現は🙅‍♂️

海外の人との会話ではFWD、AWDなどエンジン位置を別にして駆動輪のみで話す必要があります。
FFはフロントエンジン+フロントホイールドライブを表すにはとても便利な言葉ですが現実はヨーロッパ中心に全く通じません。😂
ヨーロッパではドリフト出来るか出来ないか、はたまたAWDなのか?が重要でエンジン位置はどうでも良いと言った感覚を受けます。
これはショックでした。

インセット❌
Insetは🙅‍♂️

我々昭和世代はOffsetと言う呼び名でしたが世界標準の呼び方Insetに変更されました。
しかし、2018年現在、現実まったく通じません!
日本でしかInsetを見たことないです。
アメリカはいまだにOffsetを使っていますし、
ヨーロッパの方はETを使います。
ちなみにET、何の略か知りまん。😂
Inset=ETですので、とにかく数字はそのままで使えます。

PCD❌
PCDは🙅‍♂️

ホイールのボルトパターン表示PCD(Pitch Circle Diameter)が案外通じません。
見かけるのは殆ど日本です。
英語なので米国で通じるのか?
米国はBolt Patternで、5x100mmと言った言い方が多いです。
PCDと書かれたもの見たこと無いです。😂

本当に何が正解か分かりません。😂


今日はこんなもんにします。
とにかく、車を通して友達沢山世界中に作って人生楽しく生きれる様に頑張ります!
Posted at 2018/06/09 16:01:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四方山話 | ビジネス/学習
2015年07月27日 イイね!

ガリっちゃいました〜(泣)

ガリっちゃいました〜(泣)何ヶ月ぶりかのブログです。

実は私、最近、本当についてません。

それに追い打ちをかける様な出来事が。
昨日、猛暑の中、女房の買い物に付き合いスーパーの駐車場でとうとうやってしまいました。
ホイールのガリ傷です。


ぱっと見はこんな感じ。
ムムって感じです。




ちょっと近づくとゲッゲッ!!ってなり。




よく見るとワウォーーーー!!!ってなります。
ガリ傷と言うより、ヌメーってアイスクリームにスプーンを入れる様に削れた感じでした〜。(大泣)

災難の数々は後日改めてご報告いたしますが、取り急ぎ17inch Segomo お持ちの方、ご連絡お待ちしてます...。




Posted at 2015/07/27 22:59:56 | コメント(16) | トラックバック(0)
2015年02月15日 イイね!

"BONSAI" と「盆栽」

"BONSAI" と「盆栽」こんばんは〜!
先週に続いてのブログです。

今日の報告は"JUR33"さんと最近知り合いになったので、皆さんに紹介したいと思いブログ書きます。

題名にありますように、車弄りは「盆栽」に似ていると言う事で、車弄りの作業を"BONSAI"とHawaiisanが名づけられたと聞いておりますが、その"BONSAI"に最も相応しい人物がこの"JUR33"さんです〜。
多分、イタリアンです。(爆笑)



なんとなくイケメンです。
彼の弄る車がこれです!
ALFA ROMEO Giulia Sprint です!(多分)



斜め後ろが、これです。 ホイールはアルミ製ではなくスチール製です!
しかし、独特の美しさがあります。
お金で買えない素晴らしい美しさを感じてしまいます〜。
MagnetiMarelliのステッカーが効いてます。



シリンダーヘッド、カムカバーまで簡単に外してます。





しかもターボ付いてます。
インタークーラーのチューブが確かにグリルから飛び出してました!
チューブの配置も計算されていましたね。





ブレーキはチューブの配置、色まで計算されています。
本物の「弄り」を見るようで、「美しさ」を感じませんか?

実にリラックスして弄ってます。
皆さんこの車のパーツが美し過ぎるのに気がつきました?
約40年前の車ですよ!
多分、フェラーリが新車で軽〜く一台買える額をこの車に費やしてます。






しかし!彼にはもう一つの顔が...............

それが、これです!




そうです、本物の盆栽です。
どうですか、この表情。
いい顔です。




彼の作品はこんなのとか、




こんなのです。




やはり、「盆栽」で培われたきめの細かさは"BONSAI"にも活かされてますね〜。

そんな訳で、私は盆栽に興味が湧いてきてます。
皆さんも日本の伝統文化「盆栽」を見直して見てはどうでしょうか?
決して、波平さんだけのものではありませんよ!





Posted at 2015/02/15 19:51:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年02月08日 イイね!

これ、イイね!

これ、イイね!こんばんは!

久しぶりの投稿です〜。
友人に面白い情報をもらったので投稿です。
自動車と言う乗り物の見方を変えてみると、これ絶対に面白いと思います。
今迄のキャンピングカーはデカすぎ!
軽で運べる革新のキャンピングカーです!



気分でオフィースの場所を変えてみるの良いですよね。
今日は山間部で仕事したので、明日は海辺で仕事するか〜!って*\(^o^)/*



気分良く仕事したいですね〜。
毎日、苦痛を感じる仕事ゆえ、憧れます。
(≧∇≦)
Posted at 2015/02/08 18:50:32 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@progre-fan さん、確かにBill Brufordを見れるとは凄い!別格中の別格!👍」
何シテル?   06/25 21:08
Watabeeです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こりす堂 VOLVO V40専用 HID→LEDコンバージョンキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 14:19:04
ステアリングべゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:40:03
PIONEER / carrozzeria TS-W252 PRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 09:29:34

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
Volvo V40 SE T4 Black Sapphire 2014 です。 長年、フ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
東京に住んでいた時に買ったドマーニが10年目を迎えるにあたり、車の買い替えを検討。 しか ...
マツダ サバンナ マツダ サバンナ
免許取る前から所有してました。もちろん免許を取る迄はワックスがけだけでしたが...。 当 ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
HONDAらしい先進のエンジン、VTEC-E可変バルブタイミング機構を搭載。SOHCなが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation