• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gのブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

決心

先日の東海NSRミーティングの帰りに、初めて経験した我がNSRの不調。


あれからNSRの事がずーと心配で、バイク屋さんに預ける事にしました。


初めてのお店なので、予めメールでやり取りを済ましてから訪ねます。

症状を伝えると、親父さんはエンジンをかけて右側テールパイプを塞いで、


センターシール抜けのチェックをしますが…エンジンが止まりません。(汗)(え❓️ホンマ)


改めてやってみると、今度は何とか止まりました。(汗)


センターシール抜けかもしれないけど、違うかもしれないので
、キチンと診てくれるそうです



キャブのニードルなど今、手に入る純正部品を数点注文して、


次の日曜日から預ける事になりました。


「うちはよそのバイク屋で断られたバイクでも、出来るだけ引き受けるようにしています」


「うちはホンダのバイク屋だけど、ホンダのバイクを長い間乗ってきてくれたお客さんには


長い間、大切に乗ってくれてありがとう❗️と感謝の気持ちしかないですね~」


このお店の親父さんはこんな嬉しい事を言ってくれました。
(涙)


(ホンダDなんかNSRに乗って行っても、迷惑そうな感じで接客もしてくれまへん…)


過去にNSRでレースをしていたり、何度もNSRをオーバーホールしているお店なので


信頼して預けてみます。

お店からの帰り道に、NSRを道端に止めて、右側テールパイプを塞いでみました。


何回やっても13くらい数える頃にエンジンが停止します。これなら大丈夫なんでしょうか❓️


センターシール抜けだったらどうしよう‼️(最悪ラビリンスか~❓️)
Posted at 2019/11/03 21:22:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年10月13日 イイね!

台風一過

子供の頃、台風一家って何だろう❓️と思っていました、元Gです。


今日はコニーさん主催のT.N.M、東海NSRミーティングでした。


お天気が心配でしたが…
まさに台風一過の1日になりま
したね~。

ここは小牧のライコランド。
元爺のNSRで到着後の写真です。抜けるような青空❗️


この時、帰り際に大変な事が起ころうとは、思いもしなかった~。



終了間際に参加車両が整列しました。NSRがこれだけ並ぶと壮観です❗️


そして今日は嬉しい事が。


みんカラでZ1000乗りのフォロワーさん、ono.pさんと久し振りの再会が出来ました。

ono.pさんのZ1000。
格好良すぎ❗️


次回、ツーリングの約束をしてお別れしました。


私も用事があるのを思い出したので、慌てて帰りかかりますが
、エンジンがかかりません❗️


キックキックでやっとかかったけど、何か調子がおかしい❓️❓️


アイドリングせずにエンスト。アイドリングせずにエンストの繰り返し。


アクセルを開けていれば何とかグズグズだけと、回っているので帰り始めますが…


ライコランドを出て1キロも行かないうちに、まったく走らなくなりました。(汗)


ライコランドを出る時に、zaziさんが…


「プラグを交換してから行った方がいいですよ」とアドバイスをしてくれたのに…


zaziさんのアドバイスをきいておけば良かった…と後悔しながら(涙)


新品のプラグを持っていたので道端で交換。


プラグ交換でいつもの走りが戻りました❗️


NSRの先生の意見は
きちんと聞くべきですね~❗️
(恥)


家には帰宅が遅れると連絡を入れてあったので、またライコランドへ引き返して…


調子が良くなった私の姿をみんなに見てもらいました~🎵
(アホですね)


皆さん、ご心配をお掛けしました。(スミマセン)


コニーさん、参加された皆さん
、お疲れ様でした❗️


楽しい時間を有り難う御座いました🎵次回の開催を楽しみにしてます。
Posted at 2019/10/13 20:56:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

中津川、秋の味覚

久し振りにZ1000に乗りました~🎵元爺です。


向かった先は中津川の苗木城跡



岐阜のマチュピチュとか、天空の城なんて呼ばれているようです。


昔、こんな山頂の岩肌によくお城を建てたものだと、感心します。


今はアスレチックのようにしか見えませんけどね~。

眼下に木曽川と中津川市街、その向こうに恵那山が…

駐車場から山頂まで、きつい勾配を登ればこの絶景❗️

今日は徒歩も含めて、メッシュジャケットで丁度良かったです
。(汗だくでした❗️)

中津川といえば、今の季節は、やっぱり栗きんとんですよね。

栗きんとんソフト❗️うまし❗️

中津川の、栗きんとんで有名なお店14店舗の栗きんとんが、7個づつに分けてある


栗きんとんめぐり。
風流とささゆり。
ひと箱2000円。


本当はふた箱(二種類4000円)買って、色々食べ比べしたいけど…


ふた箱は買えないな~。(涙)
風流の方をひとつ買って帰ります。

バラでお好きな数だけ、買う事も出来ますよ~。


前回Zに乗ったのが、8月17日。
久し振りにZのライディングを楽しめました。


これからバイク乗りには良い季節なので、休みにはツーリングに出掛けたいところですね。


ところで、今度の日曜日は、小牧のライコランドで、


コニーさん主催の、東海NSRミーティンが開催されます。


元爺も参加予定ですので、当日は宜しくお願いします❗️
Posted at 2019/10/06 21:59:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年09月16日 イイね!

NSRプチオフ会

昨日、半田市にあるドライダーズカフェfasterさんで「NSRを語ろう会」に参加しましたよ
~。

道中、何が起こるか分からないのがNSR❗️トランポしています。(本当は暑さに負けてる)




お店の扉。
取手に注目❗️




とても素敵なお店なんです。
お店の隣はガレージになっています。


集合時間の、随分前に到着してしまった私は、ママさんとしばらくお話をしていましたが…


女性でバイクの事、NSRの事をあんなに楽しく話をされる人は初めてでした。


ここのママさんはとても綺麗で素敵な方なので…❤️


ママさんに会いに行くだけ…なのもありですよ~🎵
(ご主人も超イケメンです🎵)


楽しい時間はアッという間❗️
参加された皆さん、fasterのママさん、金翼隊のzazi隊長、有り難う御座いました🎵

次は小牧のライコランドでお会いしましょうね~🎵
Posted at 2019/09/16 14:35:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月01日 イイね!

NSRのメンテナンス

今日はお天気が良かったので、NSRのブレーキフルード交換です。


前回交換から2年程度で、前回の余りを使おうと思いましたが


色が悪いので新品のフルードで交換します。


キレイになりました~🎵

NSR乗りの方は分かると思いますが…


ブレーキフルード交換時はテールカウルを外さなければなりませんが…


テールカウルを外す時、ガチャガチャと何だか壊れそう…ネジ山なめそう…


面倒で本当に嫌なんですよ~❗️

工具入れ…ちゃんとあるよ~🎵

何年か前に、2輪館のバーゲンで買ったNSR用のプラグを積んでいます。

テールカウル内にあるリミッターカットの配線…私には必要ないので未だに未体験❗️


テールカウルを外したついでに
、PGMのシリアルナンバーを確認しました。


私の'88は1988年の7月生産ですね~。もちろん後期型です。

ついでにアンダーカウルも外して、キレイに掃除❗️


いつ見てもこのホンダレーシングの刻印にシビレます❗️


ブレーキフルードがキレイなバイクをみると、バイクに対するオーナーさんの愛情を感じますよね❓️


(私だけかな❓️)


私のNSR愛、感じて頂けましたでしょうか❓️(笑)


(でもZも大事)
Posted at 2019/09/01 20:12:02 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

元Gです。 数年前に初孫が出来ました。 今は4人の孫がいます。 元GPから元G(爺)に改名しました。 37年前の独身時代、88'年型NSRを新車で購入のワンオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z1000 ダイオウグソクムシ号 (カワサキ Z1000)
ダイオウグソクムシ食べられます 🎵
ホンダ NSR250R 還暦を過ぎた赤いちゃんちゃんこ号 (ホンダ NSR250R)
還暦はもう過ぎていますので、NSRもそろそろ断捨離しなきゃと思っています

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation