• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BANZONのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

この先なにやろう?!なにしたい?!どこ行こう?!

この先なにやろう?!なにしたい?!どこ行こう?!来らっせ!オフもまだ年内1回残っているし、来週は宮城へオフ会行くし・・・・

まだ2018年が終わっちゃった訳でもなんでもないんですけどね~~~~~~。

ただ、個人的な案件ですけど来月に引越が控えているってこともあって、気分的にバタバタなんですよね。

ただ、その引越が終わればもう完全な移住決定、よほどの事態が起こらない限り人生最後まで福島県民で生きて行く道筋が整います。

また訪れる寒い寒い冬を乗り越えて春になれば!楽しいドライブ日和になる訳で・・・・

なんとなく、気分はそっちへ向かっている・・・という感じなんですね(笑)。

来らっせ!オフは20回を数えまして、これからさらに色んな企画を打ち出したいし、実際にそれを開催できるように画策していきたい。

クルマの弄りに関しては、もちろん終わりはないけれど、先月の那須オフ前の仕上げである程度の形に持って行ったので、来年からは若干”お出かけモード”的なイベントを増やしてみたいなぁ。。。なんて思ってみたり。

それに、オフ会には出来ないようなイベントでもかねてから行きたいとことか、、、この先の自分のプランをなんとなく列記しておこうかなと。

まぁ、以前”クルマをこうしたい”みたいなことをつらつらと書いておいて、、、もちろんすぐには実現はしなかったけど何年かで結構な達成率になりましたからね~~~~、それと同じ要領でやってみますか(笑)。

来らっせ!オフ安全大会の実施(笑)

もう最初の頃から頭の隅にはあることなんですけどね~~~、泊まりで、呑みも込みでワイワイやる機会を設けたいんですよね~~~~。

みんな仕事も違うから時間配分も違うし、休みの取り方だって皆それぞれだからそう簡単に軽はずみに動ける企画じゃないなぁって思って、なかなか出来ませんでしたが・・・・

来年は実施したいです!みんなで日程と時間を合わせてぜひ!

スーパー耐久を観に行きたい!

もともと国産ハコ車のサーキットレースを見るのが大好きなんですね、子供の頃から。
で、SUPER GTがそれこそJGTCの頃から好きで実際に見に行ったこともあるし、YouTubeで見たりなんかもしてるんですけど、、、
もう最近のSUPER GTってすっかりスーパーカーレースになっちゃったよね(苦笑)。
一昔前のGT300にはセリカやらMR-SやらインプやらZやら、、、国産レーシングカーがいっぱい出てて楽しかったんだよね~~~~。

っていうのを今同様に見れるとしたら・・・・スーパー耐久の方がより楽しいんじゃないかな~~~って、
いうのを数年前から思っているけど行けてないのです(泣)。

来年はぜひとも見に行ってみたいなぁと。SUGOかもてぎですよね~~。
他のイベントにくらべるとチケット代が大きな負担になっちゃうから、来らっせ!オフに盛り込んじゃうと集まるかどうかの採算も取れそうにないから、これはもう個人でもって付き合って同行してくれる方と行きたいなって感じですかね~~~。

自分もサーキット走ってみたい!その1

遂に?!ESSEで???その日が来るか???!!!

興味は非常にあります。サーキット走るの、やってみたいけど一人ではとてもとても(汗)。
だからいままで出来ませんでしたけど、これだけ豊富な変態・・・・もとい、仲間がオフ会に参加してくれてますからね~~~こんな心強いことはありませんよね!

前回の那須オフでもちょっと話が上がった「Korasse! CUP / BANZON杯」・・・そうです、ミニサーキットを貸し切りさせて頂いてやってみたいのです!

ま、、、、、貸し切りは高いんだよね(苦笑)、安くないんだよ決して。。。。

一人一人の負担を少なくして実現させるためには沢山の人に参加して貰わないとなんですよね。

その辺で、たくさんの方に賛同して頂けるかにもよるかなぁ。。。っていう、、、

企画者側と純粋に遊びたい気持ちとの狭間でいろいろ悩みながら、ですね。

やっぱりサーキットを走ってみたい!その2

自車でのサーキットランは事実整備的な部分とか、壊れちゃった(壊しちゃった)りしたら翌日から通勤も出来なくなっちゃうし不安がありますよね~~~~。

ってことで、まずはサーキットコースをとにかく味わってみっか?!みたいな感じで、レーシングカートかなと。

福島にはカートは無いんですけども、来らっせ!オフの開催エリア内である栃木、茨城両県にはカートレース場があるんですね。

自車で走るよりもはるかにお安く利用できますし、もちろん”自分のクルマでサーキット”っていうのが目標到達点ではあるんだろうけど、その足がかりというかとっかかりというか前哨戦というか・・・

やってみたいかなぁって思っています。

サーキットの狼ミュージアムに行ってみたい!

茨城県が開催エリアに入っているとはいえさすがにここはちと遠いぞ(汗)、、、っていう神栖市にあるのが「池沢早人師 サーキットの狼MUSEUM」。

先だって書いた、ハコ車のレースが好きである原点はきっとこの辺なんじゃないかと思うんですね。
小さいころから車が好きで、ずーーーーーっとではないけど読んでいた漫画「サーキットの狼」の初期のころかなぁ、ハコ車のレースで主役級のスーパーカーの陰で、有象無象な扱いで抜かれて行く国産ワークスカーが可愛くて、健気で、好きだったんだなぁ(笑)。

まぁミュージアムにはスーパーカーばかりがずらっと!ですけども、、、それはそれ。
知識豊富な来らっせ!レギュラーメンバーさん達と行ったらさぞかし内容の濃い見学が出来そうだな~~~~って思って。

来らっせ!オフとして実現できるかどうかは非常に過酷な距離ですけど、、、考えたい企画だったりしますね。

皆さんもなにか面白そうな企画が思いついたらメッセ、コメント下さい!

実現出来るか否かは結局こっちの腕加減だけど。。。。(苦笑)。

アイデアは山ほどあった方が楽しいですからね~~~~~。

これからもよろしくお願いします~~~~~~~~~~~。

チャーオー!
Posted at 2018/10/22 02:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月18日 イイね!

参加させて頂きま~~~す!イベント:『松島パノラマ・ツーリング&せんべいオフ』by ProjectMoon_Vol.1

参加させて頂きま~~~す!イベント:『松島パノラマ・ツーリング&せんべいオフ』by ProjectMoon_Vol.1
「イベント:『松島パノラマ・ツーリング&せんべいオフ』by ProjectMoon_Vol.1」についての記事

※この記事は『松島パノラマ・ツーリング&せんべいオフ』by ProjectMoon_Vol.1 について書いています。

基本的には自分が企画するオフ会を開催するので手一杯な状態で、大小関係なくカーイベント、オフ会にはなかなか参加出来ないのが現実だったりします。

「オフ会はどんなに突っ込んでも2ヶ月に1回くらいにして!」と言われ更にそれ以外のイベントやお出かけ関係は日程的にも金銭的にもかなり制限がありますもんで(汗)、、、ここがなかなか余裕がないのですね。。。。

今年になって他のクラブさんとのコラボオフも実現し、さらに参加者さん広域になってきましたことで、沢山の方と新たなご縁も生まれ、オフ会にも誘っていただいたり、本当にありがたい事です。

勿論そのお声にも応えては行きたいのですが、、、今年は少なめでご勘弁ください(苦笑)。

実は来月に引越しをしますもので、、、、まぁ近所なんですが、、、引越しに変わりはなく荷造りなどこれからバタバタしますもんで、、あた、自分の病院やら義母がウチに滞在していたりと11月はどうにも動けそうにありません。

で、、、前置きが長くなりましたが、こちらのオフ会には参加させて頂こうと思っていまして、参加表明させて頂きました。

来らっせ!オフにも今年タイトにレギュラー参加してくださっている宮城のオレンジムーンさんがオフ会を企画される!ということでその第1弾に参加させていただきます!

来らっせ!オフ同様、車種関係なしのオフ会ですが、数少ないESSE東北エリアオーナーで、有難いオフ会開催ということで、こんなに嬉しいことはないですからね~~~~!

今後来年以降、来らっせ!&Project Moon的なコラボオフなど、、、お互いに楽しく続けていれば面白い事が出来そうですし、そんな事を楽しみに出来る日がくるなんて思っても居なかったから。

宮城以北のESSEオーナーの方、またESSEとは関係なくても興味の湧いた方はチェックしてみてはいかがでしょうか?!

オレンジムーンさんの潔すぎるドンガラESSE見てみるだけでもおもろいと思うよ(笑)。

チャーオー!
Posted at 2018/10/18 15:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月15日 イイね!

納車から今までの5年間の変遷をまとめてみた(フォトギャラリーと同内容)

納車から今までの5年間の変遷をまとめてみた(フォトギャラリーと同内容)先日の那須オフで初めてお会いできた方もいっぱいいましたので、自分のクルマの変遷を同じようなアングルの写真でまとめてみてどんなかなぁ~~~~~?っていうのを見てもらいます(笑)。

ま、言っちゃったら今年が一気にどっか~~~~~~ん!と変わっちゃったんですけどね、あからさまに(苦笑)。

それまでの地道な地道な移り変わりも見てもらおうかな~~~~っていう思い出ギャラリーです。

ちなみに写真は基本的に夏タイヤ仕様としてます。



まずは納車当日、お店から引き取ってきてその足で途中で撮った、まさに「納車直後のなにも手の加わっていない写真」から。。。。

ね~~~~~~!なんも貼ってない!(爆)

シンプル!渋い!!そんな感じの納車時でした。昔ブログにも書きましたが、このクルマの決め手は”GTウィング””赤系””マニュアル車”というこの3点でした。

この状態でもまぁ嫌な気はしてませんでしたけど、まぁ人間のキャラがこの方向性を黙ってこらえるとは、、、思っていませんでしたけどね(苦笑)。

ですが、弄りという弄りもまだ出来ず時間が過ぎて行きます。



翌年、2014年11月の写真。

約1年でそこそこステッカー類が増えましたけど、、、、どうってこともないですね(笑)。

7月に初めて埼玉でのオフ会に参加させていただき、おむさん、紅炎さん、みんとぶるうさんとはこの時からお付き合いさせて頂いてます。

中でもみんとさんは来らっせ!オフのほぼレギュラー参加者さんになっておられるんですから、すごい事ですね。。。ありがとうございます~~~~。

この写真を撮った後ほどなくして、転勤で福島へ移住します。



2015年10月の写真。ESSE festa 2015参加仕様。

福島への移住後はすぐ冬に突入。自分からお涙頂戴的な感じで友達申請させていただいてみん友さんは作っていたけど実際は会ったことがないから友達は全くいないし、ひたすら仕事だし、やっぱり寒いし(泣)、、、、もうみんカラで活動するなんてこともなくなっていくのかな。。。。って思っていた矢先、、、

7月にしろっせさんが開催してくれたEOC東北オフで人生が変わりました(笑)。その後、10月に初めて全国オフに参加し、ieyasu★会長に会って、今への道筋が開かれました。

福島へ移住していたにも関わらず、埼玉の紅炎さんからマフラーを譲って頂いて取付したのが大きな出来事かな~~~(笑)。

クルマはまだ劇的に変わる気配がないですが、生き方はもう動き始めていました。



2016年10月の写真。

しろっせさんに影響されその意志を自然に引き継ぐ形で2015年秋ごろから不定期ながら小さなオフ会を開催しはじめ、タイチョーさんやミライースのユキさんがレギュラー参加してくれたことで「オフ会でクルマを弄られる(弄って貰う)」というスタイルが生まれます(笑)。

この年の7月のオフ会から「来らっせ!オフ」の冠が付きます。

オフ会の中で「弄られオフ」という名物コーナーが生まれ、徐々に穴が開いたりいろいろ付いたりと、、、見た目が変貌してきます(笑)。

あと、、、、写真を撮り慣れてきたのか、、、、かなり低アングルで撮ったり接近してみたり、、、クルマ撮るのが上手くなってきたかな?!(笑)



2017年6月の写真。

ESSE購入時から取り付けたい念願でもあったテイクオフCROSSのフロントリップをモンキーかずさんから譲って頂き、さらに、同じルージュレッドの大先輩あべちゃん@愛知さんが以前付けていた仕様があまりにもカッコよくて憧れていたパナスポーツのホイールを購入、みんなで剥離しまくってミニスケさんに塗装して貰って一気に見た目が明るくチャラくなりました(笑)。

パナスポーツのハミタイ対策で自作したゴム製オーバーフェンダー仕様で全国オフに2回目の参加がかない、しかも来らっせ!レギュラーメンバーさん達とわいわい参加出来たのはホントに嬉しい出来事でしたね。



で、ついに2018年10月の写真。

ね?!劇的に一気に変貌を遂げてしまっていますよね(笑)。施工箇所が多すぎですよね(笑)。

この形に行きつくきっかけはパナスポーツだとフェンダーにタイヤが当たってしまう事から、いっそリアだけ車高を上げてしまいたい。。。っていう無謀な企画から半ばこじつけ的に生まれた”ホットロッド・コンセプト”が大いに軸になっています。

事実、リアをタント純正サス&ショックでかなり上げ、ためらいつつもワイトレを付けて完全にハミタイ化させてリアルオーバーフェンダー化へ到達していきます。

黒ボン化は元々は考えていなかったけど、いわき組が黒ボン化しててあおたすさんも黒ボン化して、なんとなく羨ましくてって思ってるうちに前年の全国オフで黒カーボンシートを頂けたのがきっかけで。。。

どれもこれもお気に入りですが、一番はリアのマッドガード、かもしれません(笑)。

「派手なハッタリ、キャラ濃いめ」を象徴するようなインパクトあるパーツになったかなぁって、我ながら思います(笑)。

もともとはSF@AW11さんなんかの記事をみて真似したくてずーっと考えていたマッドガード取付だけど、ケツ上げしているからこそ尋常じゃないくらい無駄にどでかいサイズでリアのガードは作ったんだし、そのおかげで他に類を見ないルックスになりましたからね。。。。。

いかがでしたかね?!

まぁ、変われば変わるもんですね(笑)。

現在の仕様が現状のコンプリートではありますので、もうこの先大きな弄りはもうないかもしれません。という訳で一旦ここでまとめてみた訳ですけど、、、、

皆さんのアドバイスや弄り、弄られを参考にしながら?!来年以降もなにか小変更をしていきながら楽しんでいければと思っています。

チャーオー!



Posted at 2018/10/16 00:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月12日 イイね!

オフ会にスタンプカードを作った意味はあったのかい?

オフ会にスタンプカードを作った意味はあったのかい?



どうなんでしょうね??!!(笑)

そもそも後先考えないでとにかく来らっせ!ハンコをオーダーメイドしちゃってましたからね(笑)。

結構そういう性格なんで(クルマの弄り方もそう、最終的な形をイメージしないまままず面白いかどうかで買っちゃう的なとこもあるし)あとから色々とマイナーチェンジしたりアップデートしたり、システム化されていったりさせるんです(笑)。

来らっせ!オフという名前にする前にすでに何回かオフ会はやっていたんだけれど、来らっせ!オフとして定期開催化していったときに、開催した日付がすぐにひと目で分かるようにしておけたらいいな・・・・

とずっと考えていました。

ノートに控えておいたり手帳に書いたりとかもしますけど、、、ひと目ではないんだな~~(苦笑)。

おかげさまで2年で20回を数えていますけど、企画者本人はこの回数は想定外ではなかったのですが、こうも回数が増えると自分の年齢的な記憶能力の低さも加味したら、「いつどこでどんなオフ会やったっけかな?」って、即座に記憶が蘇らないんだよね(哀)。

そこで日付入りのスタンプを参加した度に押しておけば素早く思い出せるだろう!という考えだったわけです。

で、自分は企画主催者なんだからよほどの事態が無い限り毎回必ず押すに決まっているよね(笑)←企画だけしてあとはお願いね~~~~~ってことはまず無いから(笑)。

で、参加された方はその時その時の日付を押しているから「あ~~~~!前回はあの時来てくれたんだ~~~」ってなったり「お!?もう*回来てくれてるんですね~~~~」とかって記憶が蘇って話が弾むしいいな~~~~と思って、いよいよスタンプカード制にしてみようってことになる訳ですね。

主催者側としてはスタンプカードを始めた意味はあったんですね!

参加された方にとっては・・・・まぁ必要なくなっちゃう方もいるようだけど、出来る事ならダッシュボードの中とかに入れっぱなしにしといてもらえれば、忘れたころにまたオフ会来てもまた押せるんで~~~~、

10回来ればなにか貰えるみたいなんで~~~~、

取っといて下さいね(笑)。

チャーオー1
Posted at 2018/10/12 20:01:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

来らっせ!オフvol,20(那須オフ)フォトアルバム2つ目&YouTubeもみて下さい!

来らっせ!オフvol,20(那須オフ)フォトアルバム2つ目&YouTubeもみて下さい!来らっせ!オフvol,20(合同那須オフ)BANZON的に目についたホイール、ステッカー、アクセ編

まずは昨日の夜遅くに更新したフォトアルバム第2弾のリンクを貼っておきます~~~。

で、、、YouTubeです!

凄いですね!先日の那須オフが動画になっていますよ!

Club Gino屈指のYouTuberであるGALTANさんが早速動画を作って下さいまして全世界に配信されていますよ~~~!

ありがとうございます~~!



えっと。。。。。クルマだけ見たいせっかちな人は4:00辺りから見た方がいいかもよ(笑)。

ま、会場入りまでの珍道中動画付き・・・と思って下さいませ(笑)。

ステキな動画を作ってくれましたGALTANさんに感謝です!

ちなみに・・・・・

今年3月にみかも山で行った初の合同オフの模様も動画配信して下さっております。

ワタクシBANZONのクルマの弄りの違いはよく分かる・・・かな?



写真あり動画あり、、、ブログにアップしてくれる方も格段に増えるし、、今回の来らっせ!オフvol,20は大いに開催の成果があったかな~~~。

皆さんも楽しんで下さったからこそアップしてくれているのかな~~~~とも思うし。

と信じたい。。。。

次回の来らっせ!オフvol,21は福島県内での忘年会。
12月上旬開催予定です。


チャーオー!

Posted at 2018/10/10 21:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BANZON(ばんぞん)といいます。ヘンな名前ですが、ある意味本名の派生形です。 2014年11月に埼玉から福島県に移住。2016年7月より、、、南東北&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

POWERHOUSE D.T.M ハイブリッド デュアルEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 00:00:57
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 00:31:51
リアパワーウインドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 19:02:08

愛車一覧

トヨタ プロボックス BAZOBOX VAGON (トヨタ プロボックス)
令和4(2022)年4月2日納車。 SUPライフの充実とわんこ連れでの広範囲移動が今まで ...
ダイハツ エッセ マッスル&リアル・ハッタリズム (ダイハツ エッセ)
2022年4月9日・・・gateさんへ引き継いで頂きました。 最後のメーターは172,6 ...
マツダ デミオ DEMINOS β(デミノス ベータ) (マツダ デミオ)
2015年11月7日~2022年4月29日 無念の想いで手放したトヨタサイノスβの代わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年4月29日納車 62,714km 妻のデミオでお世話になっているMAZDAデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation