• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BANZONのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

さらばサイノス。。。ありがとう、ゴメンネ(泣)

さらばサイノス。。。ありがとう、ゴメンネ(泣)皆さんは20年以上の年月、使い続けているモノって、お持ちですか?

100均でもそこそこ使える商品が出回るような消費時代、、、そうそう無いもんですよね。

オレなんか20年以上っていうと、引越も10回近くしてるし、ホントに何もないです。。。

ドラムのパーツなんかほとんど手放したし、ふと気が付けば髭剃り入れとく迷彩のミニポーチと同じくひげそり用の手鏡、、、くらいしかない(苦笑)。


もうお分かりでしょうけど、風雪一年中屋外に晒し、日々通勤、買い物、出掛けに乗り続け、いつ事故が起きても(巻き込まれても)おかしくないであろう危険な状況の中大きな修復も故障もすることなく走り続けた妻のサイノス、、、、

それを20年以上乗り続けた妻には本当に尊敬の想いがします。

新車で購入しまずは雪国会津若松で約10年以上。。。

で、私BANZONと結婚したことで埼玉でやって来て気づけば8年、、

んで、、、まさかの転勤(移住)で福島に帰って来て1年、、、



総走行距離94,706km

2015年11月7日(土)涙のお別れをしました。

ディーラーに行く前に実は最初で最後のエッセとサイノスとのツーショット撮影。。。

サイノスはアルミから鉄チンに交換、エッセは車検前の準備でGTウィング外し、スタッドレスののっぺり仕様の残念状態ですが、これもまぁタイミングですね。







新しく車を購入し(中古ですけど)、その納車でディーラーに行って、こんなにも泣いて哀しみに暮れた人達も珍しいんじゃないでしょうかね?!

普通なら喜びの納車なのにね、、、営業さんもいたたまれなかったよね(苦笑)。

塗装だけは艶を無くしてしまっていたけどエンジン、内装、、、なんの問題もなく絶好調で走ってきている稀少車を手放さなくてはならなかったのか・・・?

ひとつは自分にあり、また国政にも思うところがあります。。。。


経年著しいボディは実は結婚した当初からもう塗装に艶はありませんでした。
最初はコンパウンドとかもかけたんだけど、、、正直効果はありませんでした。
それ以降、特に手を加えないまま乗ることにしていました。

結婚して9年、、、90000kmを越えいよいよ車検時にタイミングベルトを交換しなくちゃならない段階に差し掛かり、次回の車検が来年3月、、、、

その前にスタッドレスを新調しなくてはならないってのも重なり、ここで新品のスタッドレスを用意した所であとどの位走れるのか?

ここでこれだけのコストをかけて車検を通した所で実際どのくらい”安心して”走れるのか?

これが1つ目の理由でした。

妻の実家会津若松への道のりは約80km、国道49号をのんびり走って1時間半程度ですが、甘く見てはならない豪雪、極寒の猪苗代を越えて行かなくてはなりません。(もちろん実家会津若松のすげ~積もりますし)

妻にはいまだに溺愛?過保護な義父は(いやいや、心配なんだろうけど、、、)彼女1人での運転でサイノスで会津若松に来るのを嫌います。(いつ止まっちゃうか分からないような古いクルマで来るな、という意味で)

それが足枷となっていて、いざという時に実家への素早く向かう。。。という行動が制限されていて、そういう意味では「親を安心させる車」にしなくてはならなくなっていた。

これが2つ目の理由です。

前にも書きましたけど結婚して9年、、、

バカな話ですが結婚してしっかり仕事して生きて行かなきゃならんのにドラムを諦める事が出来なくて38にもなってから最後の悪あがきでバンド活動に本気になってしまい、、、、

結婚生活の半分はバンドマン、、、てことは正社員で働かずにフリーター、、、バイト暮らし、、、


2012年にドラムを辞め、直後に妻が倒れ、この期に及んでやっと正社員として仕事を始めたものの、結婚してから引越も3回したし、

みじめな話ですがそうそうお金も貯まっているいるはずもなく、、、

気前よく札束ボ~~~~~~ン!とテーブルに置いて「車検なりエンジン載せ替えなり、やってくれい!」なんてカッコいいマネも出来やしない甲斐性の無い自分。。。。。

これが最大の理由でしょうね。。。。
そりゃあいつだってお金は欲しいに決まっているけど(「ジヌよさらば」みたいな生き方出来ないもん)、仕事に欲が無いというか、、、出世欲も全く無くて趣味や嗜好を楽しんで生きていればそれでいいみたいなタイプなんだけど、今回ばかりはもっとガツガツして貯めるだけ貯めとかなきゃダメだったんじゃん!!って思った(汗)。

だってオレが持ってさえいればずっと乗らせてあげる事が出来たんだ。。。

持つべきものが無いが為、唯一無二のモノを失う。。。こんな悔しい事はない。

妻が愛したサイノスの代わりが出来る形はもうこの世にないんだよ。

経年20年を”レトロカー”としちゃうには少々おこがましいですが、、、まぁ、その括りで書きます。

レトロカーに拘って乗っていたワケじゃない。

好きで買った車を長く所有していたから自然にレトロカーになっちゃったっていうだけだ。

レトロカーショーを見に行くと展示されている皆さん、本当に美しい状態を維持した姿には感動します。年々オリジナルパーツも減って行くであろうし、続けていく努力は尋常じゃないと思うし、尊敬します。
いつも思うんだけど、、、でもきっと”普段走り”の車とか持っている方が大半なんじゃないかな?!って。
日常そんなに簡単に通勤、買い物になんか乗ってらんないですよね?!だから普段用にアクアとかプリウスとかリーフとか、、、妙にエコや最先端に走ったクルマ持っちゃってたりしてなきゃ生活にならんよな~~~~、っていうのが率直な感想。。。

レトロカーを持って生きる方って、、、、そうなってくるともう信じがたい位お金持ってないと不可能な、贅沢な生き様なんだよね。

そういう方々だけじゃなくてさ。。。普段使いから当たり前のように、形が好きだし替わりになるクルマをどのメーカーも作ってくれないから乗り続けてただ単に古くなった車をこれからも乗っていたいってだけなのに、、、

経年車両の自動車税の税率増税。。。。

ここがさらに維持を困難にさせられた理由として、本気で毒吐いておきます。

15年前、20年前の車の排ガス規制云々、、、これってその当時の国が定めて、その当時のメーカーがそれに併せて車を製造してる訳だよね。。。

その当時の車を大事に乗ってきた所有者が増税の煽りを受けるって、やっぱりおかしくないですか?

当時から今に至る排ガス問題を察知できずにいた国がいけないんじゃないのかね?

それを所有者に押し付けての増税って、何様のつもりだ??!!

20年間1台も車を買い替えないでいる方がよっぽど環境に優しい生き方してきてるんじゃないですか????????


扶養枠のパート風情では維持しちゃいられない、、、、ってか?!

我々のような生活環境で古いクルマの乗り方をしている人間もいるってことを国は把握していないようですね。。。

古いクルマを、誰もがレトロカーショーに出せるような乗り方してるんじゃないってことをね。

ここまで来たら最後の最後に全ての自動車メーカーに向けても毒吐きます。。。

女性だからって、誰も丸っこかったり四角でコロコロしてたり可愛らしいちっこい車が好き、、、ってワケじゃねーんだよ!

クール&ビューティー、小柄でスタイリッシュなクルマに颯爽と走りたい女性もいるんだよ!

それに、、、、

どうしてもマニュアル車じゃなきゃヤダ!って女もいるんだぜ!!


東京モーターショーで、自動車メーカーのお偉いさんたちが自慢のクルマでパレードしましたよね。。。。

マツダはコスモスポーツ、本田は初代NSX、トヨタはセリカGT-FOUR、、、

これってさ、「今出しても売れないから」で生産終了になっちゃったロータリーエンジン、スポーツカー、2ドアクーペじゃん??!!

いまさらこれでパレード走って、、、どうしたいの?お偉いさん!!

このスタイルのクルマ、新しく出してくれるっていうんですか???


これからの自動車メーカーに期待(出来ないけど)しつつ、いつかまた唯一無二のクールデザインの車に乗れるように、無念の想いでサイノスを降りました。

サイノスくん、ありがとう。

スタイリッシュな2ドアクーペでありながらコンパクトで一般人の手にも届き、
FFだから雪国でも比較的安心して四季を走れ、
ほどほどのパワーでも全く故障もなく頑丈なエンジン、
軽量なボディでキビキビ走り、20年経っても12km/l近い燃費で走れ、

今の日本にはもう無いんですよ、これを再現できる車は、、、。



来年の結婚10周年、、、

ブランド品もスイートテンダイヤモンドも求めはしない”出来た”妻への精一杯のプレゼントとしてサイノスをオールペンしてスーパーレッドを綺麗にし直して乗らせてあげようかな、、、とひそかに思っていたのも叶うことなく手を離れさせてしまった後悔。

ゴメンネ。。。

新しく我が家に来た車はまた日を改めて報告します。







Posted at 2015/11/08 11:36:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

【東北プチオフ】小野町レトロカーショーに集まろう!?終了しました

【東北プチオフ】小野町レトロカーショーに集まろう!?終了しましたブォンジョルノ~!

いまさら、、、、遅くなりました(汗)。。。

11・1福島県小野町でのレトロカーショーに行くとこへ便乗公開した東北プチオフ、、、

つつがなく終了しました(笑)。

最低催行人員2名でしたから、、、当社比2.5倍となりました(爆)。

福島ESSE衆の兄貴しろっせさん、痛車度グレードアップがインパクト大の會・ユウジくん改め会津虎徹さん、遠路はるばる感謝!@プリンさん、今回はじめましてのタイチョーさん、でもって自分の計5名、、、和気あいあいと一日ダベリ、、、走り、、、食べ、、、飛行機見て?!、、、

タイチョーさんのESSEはエンジン&ミッション載せ替え大工事実施とのことで今回は

カセットデッキがいまだからこそ粋な?!

日産初代MOCOちゃんで走行シーンは殿を務めてくれました。(妻のサイノスもカセットだけど、もう不動だし、、、負けてる。。。)

タイチョーさんがこれまた知識豊富な方で、、、、東北&北関東ESSEオーナーはまだまだディープな拡がりをみせています(笑)。楽しい事です!!



ところでね、、、、皆さん”主催のアド道BANZON”、、、、と書いて下さってますが、、、、

もしかして、、、掲示板に企画を投稿した時点でもう主催者??!!ごめんなさい、、、自覚がありませんでした(滝汗)。

当日はもうしろっせさんにお任せしまくりのおんぶに抱っこだし、、、、名ばかり主催でお許し下さい、これからもずっと!(泣)

(もう次回のオフも発表しちゃったけど、、、これも主催者???大丈夫か?オレ。。。)

で、話はレトロカーショーに戻しますが、、、、参加車輛の素敵な写真と解説はしろっせさんやプリンさんのブログ、フォトギャラリーでお願いします(笑)。だって完璧なんだもん(笑)。

もちろん俺も撮ってはいますよ!(笑)

で、今回のレトロカーショー隠し撮りの1枚はこれ!




おチビでスパルタンなカローラに群がるESSE兄貴衆(笑)。

みなさん車歴はそれぞれなれど、いまはちっこいESSEで面白くしようと思ってる面々には気になる存在?!でしたかね。。。

で、福島オフではおなじみの?ツーリングへ移行。。。今回はそれほどロングではありませんが快適な無料自動車専用道路で福島空港へ。。。

ESSEの中で最後尾でしたので頑張って走行シーンを激写してみた。。。







で、、、、飛行機よりもウルトラマンとコスプレちゃんたちの方が圧倒的に多いという困ったちゃんな福島空港のレストランでランチして、そのお隣の展望公園へ。。。

滑走路が一望できる(何度も言うけど飛行機はいないけど)高台に上がると、、、

並べたESSE&MOCOが上から見下ろせるレアなショットを頂きました!





あ、、、わずかにセスナが1機だけ飛び立って行きましたね(笑)。

それと、滑走路監視クルマが生意気にもボルボのワゴンだったのは??!!でしたね。。。(儲かっているとは思えないんだけど。。。)

あんだけ飛行機来ない滑走路なんだからレンタルしてもらって走行会したいね?!とか出来もしない事を語っていました(笑)。

プリンさんとはここでお別れ。。。(もしやと思っていたけど帰りも喜多方でら。するとは!?小野まで来てくださったことも含め、感動と尊敬です)

当初からスーパーオートバックスに行きたかったワタクシBANZONのわがままで福島組は郡山へ、、、(タイチョーさんに到ってはどんどん遠ざかっているというのに走って来て下さって!?、、、、でもカセットのトランスミッター?見つかってよかったね!?)

駐車場にロクに停められもしないというほど激混みのオートバックスに唖然としつつ、、、オイル買いました。

今回も楽しい1日が過ごせましたよ~~~~。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

とかなんとか言っている間に次回のオフ会の企画をEOCで投稿、もうしちゃってます!

2015年11月22日(日)
ひたち南ドライブイン(飛勘水産)駐車場
(常磐道日立南太田インター近く、国道293号沿い)
住所:日立市大和田町2173
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/kaisen/hitachi.html
10:30~11:00随時集合
現地でダベリ&食事&お買いもの?
15:00頃随時解散

最低催行人数:3名(笑)
BANZON、しばちゃん@さん、しろっせさんは参加予定です。

参加表明受付一次期限:11月15日(日)


北関東&南東北エリアでは恐らくこれが年内最後のオフ会になるかと思われます(12月の日程調整が難しそうですので。。。)

ぜひぜひご検討していただいてEOC掲示板にて投稿してください!

チャーオー!
Posted at 2015/11/06 11:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月29日 イイね!

”ネオ クラシカル ESSE”という方向性

”ネオ クラシカル ESSE”という方向性ブォンジョルノ~~~!

こないだの全国オフには頑張って名刺もリニューアルして作って持って行ったんだけど、、、なんだか勢いよく渡せなかったですね(苦笑)。

ま、そういうのってその場の雰囲気だからイチイチ気にしてはいないんだけど、、、

別に会社の営業じゃないんだからさ、、、「名刺配って顔売ってなんぼだろ!」みたいな考え無いし。

で、そのリニューアルしたESSE名刺には今回"NEO CLASSICAL ESSE"と入れてみました。

これは2年前、40半ばに近付いてここでマニュアル軽自動車に拘ってESSEに辿り着いたその時から考えていた構想なんです。

中古車市場を探している時から思っていたことですが、我が赤備えエッセ号に出会った時から更にイメージが鮮明となり、一歩一歩本当に僅かな歩幅だけど”こうしたい形”に向かっている方向なんです。

先だって、パーツレビューに上げましたけど日産キューブ用メーカーオプションの「ジョークステッカー」、、、

これを貼った事でこのイメージが大きく前進したし、それを全国オフに合わせてなんとしてもやりたかったんですね。

このジョークステッカー、Z11型キューブのメーカーオプションパッケージ”ネオクラシカル”のステッカーなんです。

ネオクラシカルっていうとチープだけど絶妙に雰囲気を出している純正オーバーフェンダー樹脂パーツとストライプ、専用アルミに内装がメインなんだけど、その中の”いちばんふざけた”イメージでジョークステッカーがあったんですが、実際恥ずかしすぎるでしょう!?あまり貼ってる車は居ないように思います(笑)。

実はワタクシBANZON、当時Z11キューブ前期型を新車で購入(本人唯一の新車)ネオクラシカルフルパッケージ(フェンダー、ストライプ、ジョークステッカー、アルミ、HKSマフラー、内装シートカバー、ダッシュパネル木目)で4年位乗っていたんです。



↑写真は自分のではないですが、完全に同仕様ですので使わせて頂きました。



↑これはネオクラシカル仕様のミニカー、内装も見えるので(笑)。

このキューブは本当にびっくりなくらい四角くて最初凄い嫌悪感を抱いたんだけど、ネオクラシカルパッケージを見てからなんだか気に入ってしまって、結構お気に入りでした。

まぁオートマだってのと、非力なのと車重が重いってのと、ギア比がなんだかうまくないってのは残念だったけど、、、つまり走りには全く向いてないクルマだった。。。にも関わらずプチ・レーシーな仕様を出し、さらにあんなふざけたステッカーを「メーカーが出していた」といういい意味での”遊び”褒め言葉でのアホさ加減が日産最後の輝きでしたね(笑)。

(いまの日産のあの哀れなCMみるとホントにがっかりするね。。。)

見た目の可愛さだけでそこそこ楽しんでましたが、バンドマンとして最後の悪あがきをするんで機材がたくさん積めるクルマにするためにステップワゴンに乗り換えたんですが。

エッセを見た時にキューブと形は違うけど、この方向性はありだしジョークステッカーは似合うんじゃないか!?って即座におもったんですよね。


ま、エッセが”ネオ”っていうほど新しい形か?!っていうともうそうじゃないだろうけど(汗)。

イメージとしては昭和のテイスト、で、草レースでガンガン頑張って走りまわってるチビレーシングカー。。。みたいなね。KP61みたいな感じかなぁ。。。

、、、で、ちょっとアメ車テイストがね、欲しいんだよね(過去アメ車歴もあるため、、、)
本当はリアタイヤだけ太くとか、ちょっとヒップアップとか、、、FRでもないくせにやってみたいくらい(笑)。

GTウィングの付いてるこの子を見つけた時にすべてのイメージが出来上がっていたんですね。


乗ってはや2年、、、

結果、そのイメージ100%で仕上がってはいないけども。。。それはそれでいいんです。

ジョークステッカーも賛否両論あると思います。

ただ、「誰も思い付かない」=オンリーワンなESSEにはなりつつあるとも思うんで、切った貼った塗った付けたモノ全て、自分で納得して挑戦してるから、「これでいいのだ!」の精神です(笑)。

”ネオクラシカル”な方向性でいくとストライプも貼りたいし、
ちょっとハミタイなくらいにしたいし、
もうちょいやんちゃなアルミにしてもいいと思うし、
だったらオーバーフェンダー的なの付けたいし(それこそキューブみたいなのでいいから)。。。

まずは来月の車検をクリアしてから!の方向性ですよね!(汗)

車検通して冬乗り切って、、、、

来年の春からのカスタム構想を妄想しておこうっと(笑)。

チャーオー!





Posted at 2015/10/29 02:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

【東北プチオフ】小野町レトロカーショーに集まろう!?

【東北プチオフ】小野町レトロカーショーに集まろう!?ブォンジョルノ~~~!

先日EOCにスレ立てしちゃったんですけど。。。。

もともとは9月の段階からしろっせさんと「行こうね~~~」的な約束をしていたワケなんですが、、、

全国オフに参加して、、、、

「あ、地域で仲間が集まるんなら公表して来れる人には来てもらって、もう少し交流出来る機会が増えれば足運べる人も増えて、いいんじゃないかな~~~~」

って、思ったんですよね。

イベント的な要素とか遠路から頑張って来ていただいてもおもてなしも出来ないけど、、、

”ただ集まるだけでも楽しいんじゃないか”という原点的な所からの発想でもあります。

全国オフ会場でEOC新会長のieyasu★さんと早退させていただく前に少し話をしたんですが、、、、

ESSE生誕10周年、今も乗り続ける人、これから手に入れてくれる人、、、クルマとしての面白さは今どのメーカーのどの車にもない魅力があるんだけど、当然ながら。。。

もう生産されない

いまあるタマ数でこれから先も進んでいくしかない。

そういう中で同じ車に乗る仲間との交流、情報交換なんかは地域性を活かしながら発信するのもありなんじゃないかな?!って。

東北にはなんといっても動きが止まってしまう”長い冬”があります。

まずはその前に、会えるだけ会っておきたい、、、みたいな感じでもあります。

あ、もちろん東北の人だけに限るつもりなんかなくて、、、関東の方も、更に西の方とも会いたいけどさ、、、無理強いしちゃうと続かないし出来ないから(笑)。

住んでみて分かりましたけど、福島県は旧車、スーパーカー系の展示イベントが多いんだよね。。。

昭和生まれのオジサンには結構青春ピンポイントなクルマがいっぱい並ぶんでね(笑)。クルマを見ながら懐かし話をしつつ、、、なんかこういう時間の過ごし方もいいですよ!

ま、日程調整出来て興味の湧いた方はEOCスレにコメント入れたり、メッセ下さい!お気軽に。。。

チャーオー!



南東北、北関東エリアでESSEを愉しむ方々で、福島県小野町で開催されるレトロカーショーにくりだして、旧車談義に花を咲かせませんか?という会です(笑)。

最少催行人員:2名(笑)
(ワタクシBANZONとしろっせさんで行くことにしています)

2015年11月1日(日)
9:00~

第8回小野町レトロカーショー
(小野町産業祭「小町ふれあいフェスタ」開催時)

昭和なレトロカーやスーパーカーとバイクが計130台ほど集まるとの事で、懐かしいクルマたちを楽しみながら今のESSEライフの情報交換なんかも出来たら嬉しいですよね。


基本的にはノープランでおもてなしも大して出来る自信はありませんのでそこはご了承ください(笑)。

集合:8:30~9:00ごろ
磐越道小野IC近く、国道349号を北へ約1km行ったミニストップ駐車場

時間に余裕があり天気が良ければイベント会場からツーリングオフへ移行しようかとも思っています(東北オフは走るの好きだよ!)。


あぶくま高原道路で福島空港方面へ、、、飛行機に乗りもしないのに空港へ行ってみるのもご愛嬌かと!?

今年の紅葉は早いのでこの頃はもう枯れているかもしれませんが、景色を堪能しながら飛行機に負けない快音(爆音?!)を響かせてみるのもいいかと?!その前に飛行機ほとんど飛んでないですけど(笑)。

長い冬に突入する前の、冬仕様直前の姿を見届けあっておきましょう。。。

お気軽にお声かけください。
Posted at 2015/10/19 09:56:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月16日 イイね!

全国オフ前後の旅の記録。。。。

全国オフ前後の旅の記録。。。。ブォンジョルノ~~~!

20代30代には売れないバンドマンがてら長距離ドライバーで全国走り倒したワタクシBANZONですが、近年はすっかり関東~東北からあまり脱出も出来ない暮らしぶりで(普通に生きてればそういうもんでしょう)、ESSEでの西へのロングランも昨年のプライベートでの静岡紀行以来でした(その時はまだ埼玉人)。

拠点が福島まで北になりましたから、、、さらに一大イベントと化す訳ですね。

ま、楽しかった全国オフですんで、その前後のことも簡単に残しておこうかなと。

まずは10月9日、、、13時出勤~翌10日0:30仕事終わりで帰宅、、、即行でESSEにワラワラ積込み、1:27出発~~~~。

東北道本宮ICは自宅から15分程度ですんで、とにかく高速乗っちゃえ!
今回は先も長いし、のんびりと95~100km巡航で。
で、東北道~北関東道~上信越道とがんばって、横川SAでダウン(笑)、、、
でも小一時間半くらいで起きました!改めて走りだしてまぁまぁ調子も良かったので塩尻ICで降りちゃいました(笑)。
ここから国道19号木曽路走破、、、トラック乗っていた時は高速片道も乗せて貰えなくて、夜中の木曽路は本当に何十回も走ったんだぁ~~~とか奥さんに語りながら今はちっこいESSEで必死に走る(笑)。
岐阜県に入り国道21号へ、、道の駅織部・志野でやきものみたりしつついよいよ近づいてきました!

犬山でガソリン単価が安くなったのでスタンドに入り、そのままここで洗車&ふきふき。。。
冬以来の洗車機突入だからさ、変な目で見られながらGTウィング外してから洗車、で、拭いてまた装着したぜ!(笑)

お昼も過ぎてお腹も空いたのでひつまぶしをいただきました。ここでハイドラいったん終了。
12:51着 557,51km

食事を終えてさぁお城めぐり!(笑)現存天守、国宝犬山城だ!!



すんんんんんんんんげ~~~~~~~~~~~~~人!こんなに賑わってんの??!!
3連休だから?!
現存天守、国宝ですから~~~大事に扱った方がいいんじゃないの??って思いながら中に入るととてつもない人数が狭く急な階段を行き来。。。。殆ど朝の新宿駅状態?!江戸時代建築の木造現存天守、耐久性だいじょぶなの?!

初日はここまで。。。。それでも城下の昭和横丁?も一通り歩いたし、、充分がんばりましたよ!

で、初日の泊地可児へ移動。
21.37km

可児ではホテルから数分歩いた所にある居酒屋でセルフ前夜祭(笑)。





「izakaya貧乏」、、、ものすごいネーミング!

なのにオシャレでカジュアルで?!すんんんんんんげーーーーーーー賑わってる!!

なんだこの店??!!

”この店に入ってうっかり飲み過ぎると貧乏になる?!”的なニュアンスの貧乏?!(笑)

ま、、、、料理はとっても美味しかったんですよ。可児、侮れ難し!

で、、、、オフ会当日は夫婦別行動。。。。

西会津でのクラシックカーショーなんかには一緒に参加してなんとか楽しめるようになった妻ですが、、、「ESSEのみ70台以上の結集にはまだ立ち会えない(引)」との事で、多治見の陶器市へ。。。

グループ掲示板では14:00頃閉会と予定されてたもんで、(まぁその通りにはならない事は想定しつつ)15:30頃に美濃太田駅に到着するってことになってたもので、、、、

中座させていただいたんですが、その時点でもう30分近く待たせていたので致し方ないですね。。。

15:51昭和村発

駅に迎えに行き、再び昭和村に戻るルートで名残惜しみつつ美濃加茂ICから高速にのり富山へ向かいました。

暗くなってからの(ちょうど県境付近かな)沿線のまぁ超真っ暗なこと!漆黒でしたね。。。。

ESSEに乗ってていつも思いますが、、、、概ね楽しく乗っているんだけど登りだけはどうしてもツラい!

あと10馬力!あったらもう少しはグイグイ走ってくれるんだろうか。。。。エアクリ替えたらふんばり効くようになるんだろうか。。。。

もしくは800ccとかにして欲しいな。

すっかり暗くなった富山ICで降りて富山駅近くのホテルへ。。。。

北陸新幹線開業で沸く今年に、”クルマで”到着(笑)。

19:00着 209.23km

富山市内を走る市電。これはなかなかセンセーショナルでしたね。関東方面には路面電車はそう多くないんで。。。。

富山駅新幹線高架下にある富山駅停留所の佇まいといい、セントラム?最新の路面電車は斬新で近未来的で結構衝撃でした。





翌朝はチェックアウトしてからホテルにあった無料乗車券を使って路面電車に乗って市内を走り、富山城周辺を散策。



午後から雨予報になってしまっていたので足早に満喫して僅かな晴れ間でいい写真が撮れました。。。

9:54富山出発。。。

国道8号線を走っているとハイドラで”エッセ”が後方を走っているのが分かりました!
途中ローソンに寄った時に抜かれていたんですね。。。。
しばらく走ると今度は先方さんがローソンに停まっててこちらが抜きました。。。

「なにしてんのあんたら???」妻の言葉(笑)。

あとからこのエッセさんからメッセが来ました。
富山で遭遇したルージュレッド仲間。
ハイドラで偶然出会ってそのまま話したりなんかそうそう出来ないけどね、、、素敵な出会いです。

親不知子不知辺りでいよいよ小雨が降りだして残念無念。

ここも長距離時代、眠い目をこすって狭い隧道をしびれながら疾走していた思い出深い道です。

上越市に入って高田まで入り込んで今回3か所目のお城、高田城へ。。。

本当は桜の季節が超有名なんですが、、、小さいけど作りこみがリアルな三重櫓を見てみたかったんで、身体はクタクタでしたが満足です!



お城を観終わって駐車場に戻ってくると爆音が迫って来て~~~~~~

交差点で停まったぺったんこESSEはTaku@235さんでした!
会うもんだね~~~~~びっくり!

ここまで来てさすがに結構いい時間になっちゃったんでね(当初は全線下道を予定していた?!)柿崎ICから地元の手前猪苗代磐梯高原ICまで高速走りました。
3連休の最終日、、、さすがの磐越道も混んでたな(苦笑)。

で、、、とつぜん ら。が食べたくなったという奥様セレクトで(高速降りた近くにこんなもんしかなくて(苦笑))インター近くの来夢で ら。(プリンさん風)



最後は走り慣れた国道49~県道8号で帰って来ました。

ちょうど20:00着。418.73km

ハイドラ総計1223kmという旅路でした。
意外と爆音エッセでも大丈夫ね!?(笑)←病は気から的な症状?!

時間と気力さえあれば何とかなるもんですね。

これで全国オフ前後の記録も終わりにしまして、、、日常に戻ります(笑)。
っていうか戻さないと、、、やらなきゃならないことが滞ったりしてるし(汗)。

チャーオー!
Posted at 2015/10/16 01:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BANZON(ばんぞん)といいます。ヘンな名前ですが、ある意味本名の派生形です。 2014年11月に埼玉から福島県に移住。2016年7月より、、、南東北&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

POWERHOUSE D.T.M ハイブリッド デュアルEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 00:00:57
スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 00:31:51
リアパワーウインドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 19:02:08

愛車一覧

トヨタ プロボックス BAZOBOX VAGON (トヨタ プロボックス)
令和4(2022)年4月2日納車。 SUPライフの充実とわんこ連れでの広範囲移動が今まで ...
ダイハツ エッセ マッスル&リアル・ハッタリズム (ダイハツ エッセ)
2022年4月9日・・・gateさんへ引き継いで頂きました。 最後のメーターは172,6 ...
マツダ デミオ DEMINOS β(デミノス ベータ) (マツダ デミオ)
2015年11月7日~2022年4月29日 無念の想いで手放したトヨタサイノスβの代わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年4月29日納車 62,714km 妻のデミオでお世話になっているMAZDAデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation